大阪電気通信大学 教員情報データベース >若林 徳子

数理科学教育研究センター 所属教員一覧

若林 徳子 Noriko WAKABAYASHI 画像の説明

  • 所属部署
    共通教育機構 数理科学教育研究センター 准教授
  • 専門分野
    数論
  • 研究テーマ
    多重ゼータ値
  • URL
  • 経歴
    • 学歴
      • 2000年4月--2004年3月 近畿大学 理工学部 数学物理学科
      • 2004年4月--2006年3月 近畿大学大学院 総合理工学研究科 理学専攻 博士前期課程
      • 2006年4月--2009年3月 近畿大学大学院 総合理工学研究科 理学専攻 博士後期課程
    • 職歴
      • 2006年4月--2009年3月 日本学術振興会特別研究員 DC1
      • 2009年4月--2010年3月 九州大学大学院数理学研究院 博士研究員
      • 2009年4月--2010年3月 福岡教育大学 教育学部 初等教育教員養成課程 非常勤講師
      • 2009年9月--2010年3月 福岡大学 理学部 応用数学科 非常勤講師
      • 2010年4月--2012年3月 九州産業大学 工学部基礎教育サポートセンター 常勤講師
      • 2012年4月--2014年3月 九州産業大学 工学部基礎教育サポートセンター 特任講師
      • 2013年4月--2014年3月 九州大学 基幹教育院 非常勤講師
      • 2014年4月--2019年3月 立命館大学 理工学部 数学嘱託講師
      • 2019年4月-- 大阪電気通信大学 共通教育機構 数理科学教育研究センター 准教授
  • 取得学位
    博士(理学) 近畿大学 2009年
  • 受賞、顕彰など
  • 所属学会
    日本数学会

若林 徳子 Noriko WAKABAYASHI

  • 所属部署
    共通教育機構 数理科学教育研究センター 准教授
  • 学科・学部の運営


  • 委員会、センター、研究所等の学内組織における活動
    2023年:数学教務補佐,四條畷教務委員,就職対策委員
    2022年:数学教務補佐,就職対策委員,図書館委員,予算委員
    2021年:図書館委員,予算委員
    2019年:予算委員

  • 本学と外部の産官学機関等との連携活動


  • 高大連携、オープンキャンパス、公開講座などの対外的活動
  • その他

若林 徳子 Noriko WAKABAYASHI

  • 所属部署
    共通教育機構 数理科学教育研究センター 准教授
  • 学部教育(講義)
    2023年
    基礎解析・演習
    微分積分・演習
    多変数の微分積分・演習
    線形代数1
    線形代数2
    確率統計
    プレゼミナール
    卒業研究

    2022年
    基礎解析・演習
    線形代数1
    線形代数2
    確率統計
    多変数の微分積分
    プレゼミナール
    卒業研究

    2021年
    複素数の数学
    線形代数1
    線形代数2
    確率統計
    多変数の微分積分
    プレゼミナール

    2019年
    基礎解析・演習
    複素数の数学
    線形代数1
    数学基礎・演習
    確率統計
    プレゼミナール
  • 大学院教育(講義)
    2023年
    数論特論
    2022年
    数論特論


  • 論文等指導
    • 卒業論文等の指導: 3名
    • 修士論文等の指導: 名
    • 博士論文等の指導: 名
  • ティーチング・ポートフォリオ
  • 授業に臨む姿勢
    学生にとって,初めて学ぶ分野に関する受動的学修と習ったことに取り組む演習に関する能動的学修にめりはりをつけ,理論を理解し活用することに重きをおいた授業を心がけている.
  • 教育活動自己評価
    概ね3段階のレベルの問題を演習プリントにて配布し,基本的には学生自身の判断で自分に合ったレベルの問題に取り組むことにより,「どこがわからないか,どこからわからないか」といった自身の修得状況・理解度がわかる効果があると考える.これにより学生からの質問が「わからない」の一言から「〇〇がわからない」といった具体的な内容になり,一定の効果は得られていると考える.また,演習プリント・小テストの解説や小テストの添削を行い,学生の理解度を把握している.演習プリント・小テストの解答の配布および小テストの返却を行い,直接学生にアドバイスや間違った点のコメントをすることによりコミュニケーションを図っている.
  • 授業改善のための研修活動等
    • 講義や演習のなかでの質問や疑問から学生の要望を汲み取るよう心がけている.
    • 授業アンケートや直接対話での要望に対応するよう心がけている.
    • FD+SD研修会への参加を心掛けている.
  • 能動的学修(アクティブ・ラーニング)の取組
    • 可能な限り演習プリントを事前配布し,予習を促している.
    • 演習の際は,教科書以外に参考となる資料の持ち込み,学生間での相談や意見交換をを推奨している.
  • 主要担当授業科目の概要と具体的な達成目標
    • 基礎解析・演習
      理工系の学生に必要な数学の基礎の取得を目的とする.数学や理工系の科目で必要となる基本的な関数の基礎知識および計算力を身につけることを目標とする.
    • 線形代数1
      線形代数は,自然科学や工学,社会科学などにおいて基礎としての役割をもつ重要な科目であり,特にコンピュータを用いて数値計算を行なう際に線形代数の計算に帰着されることも多い.行列および行列式の基本的な計算や知識を修得し,それらの理論を理解し用いることで連立1次方程式を解くことを目標とする.
    • 確率・統計
      観察の対象である集団からどのようにデータを収集しどのような方法で分析すれば,その集団の特性が明らかになるのかを研究する学問が統計学であり,統計を学ぶ上で必須となるのが確率の理論である.確率と統計の基本を学び,専門用語を理解し,基本的な統計計算ができることを目標とする.
  • 具体的な達成目標に対する達成度
    毎回の演習プリントへの取り組みおよび小テストの提出・点数,中間試験,期末試験で判断,6割〜8割程度.
  • 学生からの要望への対応
    • 基本的には授業内や前後の休み時間における直接対話での対応を心がけており,場合によってはメール対応も行っている.
    • オフィスアワーや学習相談会の活用も積極的に促している.

若林 徳子 Noriko WAKABAYASHI

  • 所属部署
    共通教育機構 数理科学教育研究センター 准教授
  • 著書
  • 学術論文・作品など

[論文]

  1. Cyclic sum of multiple zeta values (with Yasuo Ohno), Acta Arith., 123 (2006), 289--295.
  2. An algebraic proof of the cyclic sum formula for multiple zeta values (with Tatsushi Tanaka), J. Algebra, 323 (2010), 766--778.
  3. On generating functions of multiple zeta values and generalized hypergeometric functions (with Takashi Aoki and Yasuo Ohno), Manuscripta Math., 134 (2011), 139--155.
  4. Combinatorial remarks on the cyclic sum formula for multiple zeta values (with Shingo Saito and Tatsushi Tanaka), J. Integer Seq., 14 (2011), Article 11.2.4.
  5. Cyclic sum formula for multiple $L$-values (with Gaku Kawashima and Tatsushi Tanaka), J. Algebra, 348 (2011), 336--349.
  6. On Hoffman's relation for multiple zeta-star values, Int. J. Number Theory, 8 (2012), 1971--1976.
  7. On some combinations of multiple zeta-star values (with Kohtaro Imatomi, Tatsushi Tanaka and Koji Tasaka), Acta Humanistica et Scientifica Universitatis Sangio Kyotiensis, Natural science series, 42 (2013), 1--20.
  8. On generating functions for certain sums of multiple zeta values and a formula of S. Zlobin, RIMS Kôkyûroku Bessatsu B37 (2013), 223--229.
  9. Sum formula for finite multiple zeta values (with Shingo Saito), J. Math. Soc. Japan, 67 (2015), 1069--1076.
  10. Bowman-Bradley type theorem for finite multiple zeta values (with Shingo Saito), Tohoku Math. J., 68 (2016), 241--251.
  11. Kawashima's relations for interpolated multiple zeta values (with Tatsushi Tanaka), J. Algebra, 447 (2016), 424--431
  12. Interpolation of $q$-analogue of multiple zeta and zeta-star values, J. Number Theory, 174 (2017), 26--39.
  13. Double shuffle and Hoffman's relations for interpolated multiple zeta values, Int. J. Number Theory, 13 (2017), 2245--2251.
  14. Sum of interpolated multiple $q$-zeta values (with Zhonghua Li), J. Number Theory, 200 (2019), 205--259
  15. Rooted tree maps for multiple $L$-values (with Tatsushi Tanaka), J. Number Theory, 240 (2022), 471-489.
  16. On interpolated multiple $L$-values(with Shin-ya Ito and Tatsushi Tanaka ), Acta Arith, 208 (2023), 171-183.
  17. Rooted tree maps for multiple $L$-values from a perspective of harmonic algebras(with Hideki Murahara and Tatsushi Tanaka), to appear in Algebra & Number Theory.

[講究録]

  1. Cyclic sum of multiple zeta values, 北海道大学数学講究録, 117 (2007), 229--233.
  2. 多重ゼータ値の巡回和公式とリーマンゼータ値 (with Yasuo Ohno), 数理解析研究所講究録, 1549 (2007), 77--83.
  3. Generating function for multiple zeta values with fixed weight, depth and generalized height, 北海道大学数学講究録, 126 (2008), 195--202.
  4. Another proof of the cyclic sum formula for multiple zeta-star values, 北海道大学数学講究録, 142 (2010), 36--39.

[報告集]

  1. 多重ゼータ値の巡回和公式について, 第19回有限群論草津セミナー研究集会報告集, 17--22, 2007.
  2. 等号つき多重ゼータ値の和と一般超幾何関数について, 第一回数論女性の集まり報告集, 89--93, 2008.
  3. 多重ゼータ値の巡回和公式の別証明について, 第二回数論女性の集まり報告集, 73--77, 2009.
  4. 多重ゼータ値の巡回和公式と川島の関係式について, 第4回福岡数論研究集会, 85--90, 2009.
  5. On some special evaluations for multiple zeta-star values, 第2回MZVセミナー報告集, 51--60, 2010.
  6. 等号付き多重ゼータ値のある特殊値について, 第三回数論女性の集まり報告集, 76--86, 2010.
  7. 有限多重ゼータ値の和公式について, 第六回数論女性の集まり報告集, 74--85, 2013.
  8. Sum formula for mod $p$ multiple zeta values, 早稲田大学整数論研究集会 2013報告集, 95--104, 2013.
  9. 多重ゼータ値の多項式化とその関係式について, 第八回数論女性の集まり報告集, 114--123, 2015.
  • 国際会議、国内会議、発表会、コンクールなど
  1. 多重ゼータ値の巡回和公式とリーマンゼータ値 (with Yasuo Ohno), 日本数学会 秋季総合分科会 代数分科会, 北海道大学, 2004. 9.
  2. 多重ゼータ値の巡回和とリーマンゼータ値, 京都大学数理解析研究所短期共同研究「多重ゼータ値の研究」, 京都大学, 2004. 11.
  3. 多重ベルヌーイ多項式について (with Yasuo Ohno), 日本数学会 年会 代数分科会, 日本大学, 2005. 3.
  4. Multiple zeta values of fixed weight, depth and height (survey), 近畿大学数学講演会, 近畿大学, 2006. 6.
  5. Cyclic sum of multiple zeta values, 第3回数学総合若手研究集会, 北海道大学, 2007. 2.
  6. 多重ゼータ値の和公式と巡回和公式について, ゼータ若手研究集会, 名古屋大学, 2007. 2.
  7. Cyclic classification of multiple zeta values, Workshop on Theoretical and Applied Sciences Osaka-Rome Scientific Agreement , University of Rome “La Sapienza”, 2007. 3.
  8. Cyclic sum formula of multiple zeta values, 大阪大学整数論セミナー, 大阪大学, 2007. 3.
  9. 多重ゼータ値の巡回和公式について, 第19回有限群論草津セミナー研究集会, 草津セミナーハウス, 2007. 8.
  10. Generating functions for multiple zeta values with fixed weight, depth and generalized height, 第4回数学総合若手研究集会, 北海道大学, 2008. 2.
  11. Weight, depthおよび一般化されたheightを固定した等号付き多重ゼータ値の和とその母関数について (with Takashi Aoki and Yauso Ohno), 日本数学会 年会 函数方程式論分科会, 近畿大学, 2008. 3.
  12. 多重ゼータ値の和の母関数と一般超幾何関数について, 西早稲田数論セミナー「多重ゼータ値小研究集会」, 早稲田大学, 2008. 5.
  13. 等号付き多重ゼータ値の和と一般超幾何関数について, 数論女性研究集会, 早稲田大学, 2008. 5.
  14. 多重ゼータ値のある和の母関数について, 京都大学数理解析研究所共同研究「完全WKB解析と超局所解析」, 京都大学数理解析研究所, 2008. 5.
  15. 多重ゼータ値と一般超幾何関数について, 2008年度談話会, 東京理科大学, 2008. 6.
  16. 多重ゼータ値入門, 数学特別セミナー「多重ゼータ値と一般超幾何関数」, 筑波大学, 2008. 7.
  17. 多重ゼータ値と一般超幾何関数について, 数学特別セミナー「多重ゼータ値と一般超幾何関数」, 筑波大学, 2008. 7.
  18. 等号付き多重ゼータ値のある和とその母関数について, 第7回広島整数論集会, 広島大学, 2008. 7.
  19. 等号つき多重ゼータ値と一般超幾何関数について, 大阪大学古典解析セミナー, 大阪大学, 2008. 11.
  20. 多重ゼータ値の巡回和公式の代数的証明 (with Tatsushi Tanaka), 日本数学会 年会 代数分科会, 東京大学, 2009. 3.
  21. 多重ゼータ値の巡回和公式の別証明について, 第二回数論女性研究集会, 早稲田大学, 2009. 5.
  22. 多重ゼータ値と一般超幾何関数の関係について, MZVミニセミナー, 九州大学, 2009. 6.
  23. 多重ゼータ値の巡回和公式と川島の関係式について, 第4回福岡数論研究集会, 九州大学, 2009. 8.
  24. On some special evaluations for multiple zeta-star values, 第2回MZVセミナー, 九州大学, 2010. 1.
  25. Another proof of the cyclic sum formula for multiple zeta-star values, 第6回数学総合若手研究集会~学際的交流への誘い~, 北海道大学, 2010. 2.
  26. 等号付き多重ゼータ値の巡回和公式の代数的証明について, 第3回ゼータ若手研究集会, 名古屋大学, 2010. 2.
  27. 等号付き多重ゼータ値の巡回和公式と川島の関係式, 九州代数的整数論2010, 九州大学, 2010. 3.
  28. 等号付き多重ゼータ値の特殊値について (with Koharo Imatomi, Tatsushi Tanaka and Koji Tasaka), 日本数学会 年会 代数分科会, 慶應義塾大学, 2010. 3.
  29. 等号付き多重ゼータ値のある特殊値について, 第三回数論女性研究集会, 早稲田大学, 2010. 5.
  30. 多重ゼータ値の巡回和公式の代数的側面, 香川セミナー, 香川大学, 2010. 5.
  31. Double shuffle and Hoffman's relations for multiple $L$-star values, 「第9回論理と計算セミナー, 九州大学 組合せ数学セミナー」合同セミナー, 九州大学, 2011. 11.
  32. mod p 多重ゼータ値の和公式について, 関西多重ゼータ研究会, 大阪工業大学, 2012. 11.
  33. Sum formula for mod $p$ multiple zeta values, 第17回早稲田大学整数論研究集会, 早稲田大学, 2013. 3.
  34. mod $p$ 多重ゼータ値に対する Bowman-Bradley の定理 (with Shingo Saito), 日本数学会 年会 代数分科会, 2013. 3.
  35. 有限多重ゼータ値の和公式について, 研究集会「第6回 数論女性の集まり」, 早稲田大学, 2013. 6.
  36. 多重ゼータ値と有限多重ゼータ値, 立命館大学数理科学科談話会, 立命館大学, 2014. 5.
  37. 補間多重ゼータ値の関係式について, 第8回多重ゼータ研究集会&第22回関西多重ゼータ研究会(共同開催), 大阪体育大学, 2015. 2.
  38. 多重ゼータ値の多項式化とその関係式について, 研究集会「第8回 数論女性の集まり」, 上智大学, 2015. 5.
  39. $t$-$q$Multiple zeta values, 第9回ゼータ若手研究集会, 沖縄船員会館, 2016. 2.
  40. 多重ゼータ値の母関数について, APU多重ゼータ&モジュラーセミナー, 立命館アジア太平洋大学, 2016. 5.
  41. Interpolated $q$-analogue of multiple zeta values, Mini Workshop on Multiple Zeta Values, Tongji University, 2016. 9.
  42. On finite multiple zeta values, Mini Workshop on Multiple Zeta Values, Tongji University, 2016. 9.
  43. $t$-$q$多重ゼータ値とその母関数, 第33回関西多重ゼータ研究会, 大阪大学, 2016. 12.
  44. A generating function for interpolated $q$-analogue of multiple zeta values, Kyudai multiple zeta seminar, Kyushu University, 2017. 11.
  45. 補間$q$-類似多重ゼータ値の母関数について, 近畿大学数学講演会, 近畿大学, 2017. 12.
  46. Rooted tree maps for multiple $L$-values, 第17回多重ゼータ研究集会&第61回関西多重ゼータ研究会(共同開催), 近畿大学, 2023. 2.
  47. Rooted tree maps, 研究集会「第 16 回 数論女性の集まり」, 東京工業大学, 2023. 6.
  48. Rooted tree maps for MZVs, Workshop on algebraic issues concerning classical MZVs, 広島工業大学, 2023. 8.
  • 外部資金の獲得、特許・著作権等の知財権の取得など
    特別研究員奨励費 DC1(2006年度--2008年度)
    若手研究B(2015年度--2017年度)
  • 学会等における活動(学術集会の組織、雑誌編集など)

若林 徳子 Noriko WAKABAYASHI

  • 所属部署
    共通教育機構 数理科学教育研究センター 准教授
  • 地域社会における貢献


  • 公的機関等における委員・役員など


  • 学会等の財団法人・社団法人における組織運営


  • 国内外における災害救助活動、NPO 活動など


  • その他

powered by Quick Homepage Maker 4.73
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS