大阪電気通信大学 教員情報データベース >伊藤 義道


認証コード(0759)

電気電子工学科 所属教員一覧

伊藤 義道(いとう よしみち)ITO Yoshimichi Yoshimichi ITO

  • 所属部署
    工学部 電気電子工学科 准教授
    大学院 工学研究科 電子通信工学専攻 准教授
  • 専門分野
    制御工学、信号処理、メディア処理、コンピュータビジョン
  • 研究テーマ
    サンプル値制御系の解析・設計
    電力系統の安定化
    コンピュータビジョンの数理
    カードの配り集めの数理
  • URL
  • 経歴
    • 学歴
      京都大学 工学部 電気工学第二学科卒業 (1990年)
      京都大学 大学院工学研究科 電気工学専攻博士前期課程修了 (1992年)
      京都大学 大学院工学研究科 電気工学第二専攻博士後期課程中退 (1994年)
    • 職歴
      大阪大学 工学部 通信工学科 助手 (1994年)
      金蘭短期大学(現 千里金蘭大学 短期大学部)非常勤講師 (1998年-2007年)
      大阪大学 大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻 助手 (2005年)
      大阪大学 大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻 助教 (2007年)
      大阪電気通信大学 工学部 電気電子工学科 准教授 (2013年)
      大阪電気通信大学 大学院 工学研究科 電子通信工学専攻 准教授 (2013年)
  • 取得学位
    博士(工学) (京都大学) (2011年)
  • 受賞、顕彰など
  1. 平成7年 電気関係学会 関西支部連合大会 奨励賞
  2. 1998年度 計測自動制御学会 学術奨励賞・研究奨励賞
  3. International Conference on Information Assurance and Security 2009, Best Paper Award
  4. 2011年度 計測自動制御学会 学会賞(論文賞)
  • 所属学会
    IEEE, システム制御情報学会(ISCIE), 計測自動制御学会(SICE), 電子情報通信学会(IEICE), 電気学会(IEEJ)
  • 資格など
    衛生工学衛生管理者 (2006年)
    第二種電気工事士 (2015年)
    第一種電気工事士(試験合格) (2016年)
    第三種電気主任技術者 (2016年)
    第二種電気主任技術者 (2020年)
    第一種電気主任技術者 (2021年)

伊藤 義道 Yoshimichi ITO

  • 所属部署
    工学部 電気電子工学科 准教授
    大学院 工学研究科 電子通信工学専攻 准教授
  • 学科・学部の運営


  • 委員会、センター、研究所等の学内組織における活動
    図書館委員会 (2013-2015年度)
    教職課程委員会 (2016年度)
    教育開発推進センター推進部会 (2017-2023年度)
    キャンパス教務委員会 (2017-2021年度)
    研究小委員会 (2017-2018年度)
    社会人基礎力科目WG (2017年度)
    キャリア科目検討WG (2017-2018年度)
    自由工房運営委員会 (2017年度)
    地域連携推進センター (2022-2023年度)


  • 本学と外部の産官学機関等との連携活動


  • 高大連携、オープンキャンパス、公開講座などの対外的活動
    高大連携[模擬授業](2013~2019年6月)
    高大連携[資格講座サポート](2018,2019年11月)
    高大連携[試験勉強サポート](2018,2019年6,11月)
    オープンキャンパス研究室公開(2015~2018年8月)
    オープンキャンパス「ドローンを飛ばしてみよう!」(2017~2019年7月,8月)
    中学生サマーセミナー「音声や画像をいろいろ加工してみよう!」(2013-2018年8月)
    模擬講義「音声と画像のディジタル信号処理」(2014年7月,2016年9月)
    テクノフェア「電気・電子部品でアクセサリーを作ろう」「親子でラジオを作ろう」(2015-2018年11月)


  • その他

伊藤 義道 Yoshimichi ITO

  • 所属部署
    工学部 電気電子工学科 准教授
    大学院 工学研究科 電子通信工学専攻 准教授
  • 学部教育
    • 2020年度
      電気電子工学入門(1年次 前期)
      電気回路演習(2年次 前期)
      基礎電子回路(2年次 前期)
      電気電子工学実験1(2年次 前期)
      電気電子工学実験2(2年次 後期)
      キャリア概論(2年次 前期)
      電子回路演習(2年次 後期)
      画像・映像工学(2年次 後期)
      地域連携プロジェクト入門(2年次 通年)
      地域プロジェクト活動1(1年次 後期)
      キャリア設計(3年次 前期)
      制御工学・演習(3年次 前期)
      プレゼミナール(3年次 後期)
  • 2019年度以前
    キャリア入門(1年次 前期)
    リメディアル数学(1年次 前期)
    電気数学・演習(1年次 前期)
    電気電子工学実験3(3年次 前期)


  • 大学院教育
    信号システム理論特論(前期)


  • 資格支援
    電験三種講座
    第一種電気工事士講座
    第二種電気工事士講座
    シーケンス制御講座


  • 論文等指導(2013-2020年度)
    • 卒業論文等の指導: 98名(2021年度9名)
    • 修士論文等の指導: 3名
    • 博士論文等の指導: 0名

ティーチング・ポートフォリオ

  • 授業に臨む姿勢
    各科目や技術に興味を持ってもらえるような説明や例題の提示、レポート課題の設定を行い、学修がより発展していけることを心がけている。学生の理解度を確認し、内容をそれに合わせて変化させて、多くの学生が理解できるようにしている。
  • 教育活動自己評価
    本学の「教育活動自己評価」のシステムに則り、毎年自己評価を行っている。
  • 授業改善のための研修活動等
    学内で開催される研修会に積極的に参加し、授業改善の方法等を学んでいる。電気系教官協議会に参加し、授業改善やカリキュラム策定に関する情報を収集し学科教員で共有している。
  • 能動的学修(アクティブ・ラーニング)の取組
    初年時のキャリア科目において、能動的学修を促す教材を教育開発推進センターの教員とともに開発し、その教材に基づく講義を行っている。
  • 主要担当授業科目の概要と具体的な達成目標
    「基礎電子回路」基本的な増幅回路の仕組みを理解させる。最終的に、エミッタ接地増幅回路のバイアス回路の基本的な設計や解析ができるようになることを目標としている。
    「制御工学・演習」過渡応答や周波数応答、伝達関数に基づくシステムの解析手法について学ぶ。最終的に、微分方程式で与えられたシステムの単一フィードバックシステムの安定性や基本的な特性を導けるようになることを目標としている。
    「画像・映像工学」ディジタル画像処理の基本を学び、画像の加工や圧縮技術などを学ぶ。最終的に、そのような処理を実現するプログラムを書くための基本的な知識を身に付けることを目標としている。
  • 具体的な達成目標に対する達成度
    合格率はある程度高い水準を保っており、上記目標は概ね達成できていると考えている。
  • 学生からの要望への対応
    授業アンケートで寄せられた要望については授業改善プランを策定し、公開している。

伊藤 義道 Yoshimichi ITO

  • 所属部署
    工学部 電気電子工学科 准教授
    大学院 工学研究科 電子通信工学専攻 准教授
  • 著書


  • 学術論文・作品など
  1. Tomomichi Hagiwara, Yoshimichi Ito, and Mituhiko Araki: Computation of the frequency response gains and H∞-norm of a sampled-data system, Systems and Control Letters, Vol. 25, pp. 281-288, 1995.
  2. Mituhiko Araki, Yoshimichi Ito, and Tomomichi Hagiwara: Frequency response of sampled-data systems, Automatica, Vol. 32, No. 4, pp. 483-497, 1996.
  3. Yoshimichi Ito, Satoshi Hattori, and Hajime Maeda: On the decomposition of a matrix into the sum of stable matrices, Linear Algebra and its Applications, Vol. 297, pp. 177-182, 1999.
  4. Yoshimichi Ito, Tomomichi Hagiwara, Hajime Maeda, and Mituhiko Araki: Bisection algorithm for computing the frequency response gain of sampled-data systems - infinite-dimensional congruent transformation approach, IEEE Transactions on Automatic Control, Vol. 46, No. 3, pp. 369-381, 2001. (印刷ミスの修正: Yoshimichi Ito, Tomomichi Hagiwara, Hajime Maeda, and Mituhiko Araki: Corrections to ``Bisection algorithm for computing the frequency response gain of sampled-data systems - infinite-dimensional congruent transformation approach,'' IEEE Transactions on Automatic Control, Vol. 47, No. 1, p. 201, 2002.)
  5. Yoshimichi Ito, Tomomichi Hagiwara, Hajime Maeda, and Mituhiko Araki: Time-sharing multirate sample-hold controllers and their application to reliable stabilization, Dynamics of Continuous, Discrete and Impulsive, Systems Series B: Applications and Algorithms, Vol. 8, pp. 445-463, 2001.
  6. 國松禎明,藤井隆雄,伊藤義道: 離散時間ILQサーボ系設計法, システム制御情報学会論文誌, Vol. 48, No. 11, pp. 514-517, 2004.
  7. Hiroaki Kawahara, Yoshimichi Ito, and Noboru Babaguchi: Fault-tolerant control using time-sharing multirate controllers, Systems and Human Science - For Safety, Security and Dependability -, selected papers of the 1st international symposium SSR2003, Chap. 16, pp. 213-225, ISBN 0-444-51813-4, Elsevier, 2005.
  8. Yoshio Ebihara, Yoshimichi Ito, and Tomomichi Hagiwara: Exact stability analysis of 2-D systems using LMIs, IEEE Transactions on Automatic Control, Vol. 51, No. 9, pp. 1509-1513, 2006.
  9. 知野見健太,李光鎮,中嶋大介,新田直子,伊藤義道,馬場口登: PriSurv: プライバシー保護機能を有する映像サーベイランスシステム, 情報処理学会論文誌 コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM22), Vol. 1, No. 2, pp. 152-162, 2008.
  10. 三宅直貴,伊藤義道,馬場口登: 多重暗号化と確率的動作選択に基づく双方向通信可能な匿名通信方式:3-Mode Net, 電子情報通信学会論文誌 A, Vol. J91-A, No. 10, pp. 949-956, 2008.
  11. Kazuhiro Kono, Yoshimichi Ito, Akihiro Aoyama, Hiroaki Kamoda, and Noboru Babaguchi: Matrix based algorithm for integrating inheritance relations of access rights for policy generation, Journal of Information Processing, Vol. 17,pp. 318-327, 2009. [2010年度IPSJ論文 船井若手奨励賞受賞(受賞者:K. Kono)]
  12. Guangzhen Li, Yoshimichi Ito, Xiaoyi Yu, Naoko Nitta, and Noboru Babaguchi: Recoverable privacy protection for video content distribution, EURASIP Journal on Information Security, Vol. 2009, article ID 293031, online published, 2010.
  13. Kazuhiro Kono, Shin-nosuke Nakano, Yoshimichi Ito, and Noboru Babaguchi: A consideration on the numbers of relay nodes and encryption required foranonymous communication system 3-mode net, Journal of Information Assurance and Security, Vol. 5, No. 4, pp. 276-283, 2010.
  14. Kazuhiro Kono, Shin-nosuke Nakano, Yoshimichi Ito, and Noboru Babaguchi: Theoretical analysis of the performance of anonymous communication system 3-mode net, IEICE Trans. on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Vol. E93-A, No. 7, pp. 1338-1345, 2010.
  15. 伊藤義道,白濱洋史: 離散時間系の感度および相補感度低減化問題における性能限界の関係について,システム制御情報学会論文誌, Vol. 23, No. 10, pp. 246-248, 2010.
  16. Yoshimichi Ito, Hiroshi Shirahama, and Tomomichi Hagiwara: On sensitivity reduction problems of sampled-data systems: relationships to the problems of discrete-time systems, SICE J. of Control, Measurement, and System Integration, Vol. 3, No. 6, pp. 456-465, 2010. [2011年度計測自動制御学会 学会賞(論文賞)]
  17. Kazuhiro Kono, Shin-nosuke Nakano, Yoshimichi Ito, and Noboru Babaguchi: Anonymous communication system based on multiple loopbacks, Journal of Information Assurance and Security, Vol. 6, No. 2, pp. 124-131, 2011.
  18. 滝川浩和,富岡拓也,岡墻拓也,伊藤義道,伊与田功: モジュラーマルチレベル変換器(MMC)の500Hz動作時循環電流高調波に関する基礎検討,パワーエレクトロニクス学会誌,Vol. 44, pp. 97-103, 2019.
  19. 伊藤義道,伊与田功,木村紀之,森實俊充: リアルタイムシミュレータを用いた500HzMMCの解析に関する検討,パワーエレクトロニクス学会誌,Vol. 45, pp. 130-136, 2020.


  • 国際会議、国内会議、発表会、コンクールなど
    • 国際会議
  1. Mituhiko Araki, Yoshimichi Ito: Frequency-response of sampled-data systems I: open-loop consideration, Proc. of the 12th triennial IFAC World Congress, Vol. 7, pp. 289-292, 1993.
  2. Mituhiko Araki, Tomomichi Hagiwara, and Yoshimichi Ito: Frequency-response of sampled-data systems II: closed-loop consideration, Proc. of the 12th triennial IFAC World Congress, Vol. 7, pp. 293-296, 1993.
  3. Tomomichi Hagiwara, Yoshimichi Ito, and Mituhiko Araki: Frequency response gains and H∞-norms of a sampled-data system, Proc. of the 33rd IEEE Conference on Decision and Control, pp. 722-723, 1994.
  4. Yoshimichi Ito, Mituhiko Araki, and Tomomichi Hagiwara: Proposal of a time-sharing sample-hold controllers: duality consideration between a generalized hold and a generalized sampler, Proc. of the 13th triennial IFAC World Congress, pp. 355-390, 1996.
  5. Yoshimichi Ito, Satoshi Hattori, and Hajime Maeda: Reliable stabilization using time-sharing sample-hold controllers, Proc. of International Symposium on Mathematical Theory of Networks and Systems (MTNS1998), pp. 213-216, 1998.
  6. Yoshimichi Ito, Tomomichi Hagiwara, Hajime Maeda, and Mituhiko Araki: Bisection algorithm for computing the frequency response gain of sampled-data systems, Proc. of the 37th IEEE Conference on Decision and Control, pp. 841-846, 1998.
  7. Yoshimichi Ito, Tomomichi Hagiwara, Hajime Maeda, and Mituhiko Araki: Further study on the bisection algorithm for the frequency response gain computation of sampled-data systems and related issues, Proc. of the American Control Conference, pp. 180-184, 2000.
  8. Yoshimichi Ito, Koji Hayashi, and Hiroki Fujiwara: Stability analysis and H∞ norm computation of 2-D discrete systems using linear matrix inequalities, Proc. of the 41st IEEE Conference on Decision and Control, pp. 3306-3311, 2002.
  9. Hiroaki Kawahara, Yoshimichi Ito, and Noboru Babaguchi: Fault-tolerant control using time-sharing multirate controllers, Proc. of the 1st International Symposium on Systems & Human Science - For Safety, Security, and Dependability - (SSR2003), pp. 178-183, 2003.
  10. Yoshimichi Ito, Wataru Date, and Noboru Babaguchi: LMI-based stability condition for 2-D discrete systems described by the Fornasini-Marchesini second model, Proc. of the 47st IEEE International Midwest Symposium on Circuits and Systems, pp. II-557 - II-560, 2004.
  11. Yoshimichi Ito, Hiroshi Shirahama, and Noboru Babaguchi: Properties of aliasing factors in sensitivity reduction problems of sampled-data systems, Proc. of IFAC Workshop on Periodic Control Systems (PSYCO 04), pp. 141 - 144, 2004.
  12. Yoshimichi Ito, Wataru Date, and Noboru Babaguchi: Stability analysis and H∞ norm computation of 2-D discrete systems described by Fornasini-Marchesini second model, Proc. of International Symposium on Communications and Information Technologies (ISCIT2004), pp. 835 - 840, 2004.
  13. Yoshio Ebihara, Yoshimichi Ito, and Tomomichi Hagiwara: Exact Stability analysis of 2-D systems using LMIs, Proc. of the 43rd IEEE Conference on Decision and Control, pp. 1270-1271, 2004.
  14. Shingo Tokunaga, Yoshimichi Ito, Naoko Nitta, and Noboru Babaguchi: Meeting Recording System via Multimodal Sensing, Proc. of Japanese Society for Artificial Intelligence 2005, Workshop on Conversational Informatics, pp. 19-24, 2005.
  15. Yoshimichi Ito, Hiroshi Shirahama, and Noboru Babaguchi: On sensitivity reduction problems of sampled-data systems - performance limitations and the properties of aliasing factors -, Proc. of International Symposium on Mathematical Theory of Networks and Systems (MTNS2006), pp. 1788-1792, 2006.
  16. Yuki Yokoe, Yoshimichi Ito, and Noboru Babaguchi: Audio-based estimation of speakers directions for multimedia meeting logs, Proc. of 2007 International Conference on Multimedia & Expo (ICME2007), pp. 212-215, 2007.
  17. Kenta Chinomi, Naoko Nitta, Yoshimichi Ito, and Noboru Babaguchi: PriSurv: Privacy protected video surveillance system using adaptive visual abstraction, Proc. of Multimedia Modeling Conference (MMM2008), pp. 144-154, 2008.
  18. Xiaoyi Yu, Kenta Chinomi, Takashi Koshimizu, Naoko Nitta, Yoshimichi Ito, and Noboru Babaguchi: Privacy protecting visual processing for secure video surveillance, Proc. of International Conference on Image Processing (ICIP2008), pp. 1672-1675, 2008.
  19. Guangzhen Li, Yoshimichi Ito, Xiaoyi Yu, Naoko Nitta, and Noboru Babaguchi: A discrete wavelet transform based recoverable image processing for privacy protection, Proc. of International Conference on Image Processing (ICIP2008), pp. 1372-1375, 2008.
  20. Ryuji Yamaguchi, Yuki Yamamoto, Naoko Nitta, Yoshimichi Ito, and Noboru Babaguchi: Digital diorama: adaptive 3D visualization system for indoor environment, Proc. of International Workshop on ``Sensing Web'', pp. 17-24, 2008.
  21. Daisuke Nakashima, Yoshimichi Ito, Naoko Nitta, and Noboru Babaguchi: Human identification in surveillance video based on tracking via camera footage and ID updating via RFID systems, Proc. of International Workshop on Computer Vision and Its Application to Image Media Processing (WCVIM2009), pp. 58-62, 2009.
  22. Keiko Sato, Naoko Nitta, Yoshimichi Ito, and Noboru Babaguchi: Suspicious object detection based on appearance frequency in surveillance videos, Proc. of International Workshop on Computer Vision and Its Application to Image Media Processing (WCVIM2009), pp. 42-46, 2009.
  23. Kazuhiro Kono, Shin-nosuke Nakano, Yoshimichi Ito, and Noboru Babaguchi: Performance analysis of anonymous communication system 3-mode net, Proc. of the 5th International Conference on Information Assurance and Security (IAS09), pp. 593-596, 2009. [Best Paper Award]
  24. Kazuhiro Kono, Shin-nosuke Nakano, Yoshimichi Ito, and Noboru Babaguchi: Security analysis of anonymous communication system 3-mode net against collaborating nodes, Proc. of 2009 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC 2009), pp. 105-110, 2009.
  25. Kazuhiro Kono, Yoshimichi Ito, and Noboru Babaguchi: Anonymous communication system using probabilistic choice of actions and multiple loopbacks, Proc. of the 6th International Conference on Information Assurance and Security (IAS10), pp. 210-215, 2010.
  26. Naoya Fukuoka, Yoshimichi Ito, and Noboru Babaguchi: Delivery method for viewer-specific privacy protected video using discrete wavelet transform, Proc. of International Conference on Image Processing (ICIP2012), pp. 2285-2288, 2012.
  27. Kumi Nakamura, Kazuhiro Kono, Yoshimichi Ito, and Noboru Babaguchi: Tablet owner authentication based on behavioral characteristics of multi-touch actions, Proc. of International Conference on Pattern Recognition (ICPR2012), pp. 3431-3434, 2012.
  28. Yohei Murakami, Takeshi Endo, Yoshimichi Ito, and Noboru Babaguchi: Depth-estimation-free condition for projective factorization and its application to 3D reconstruction, Proc. of Asian Conference on Computer Vision 2012 (ACCV2012), 2012.
  29. Yoshimichi Ito, Katsumi Irie, and Shun Otsuka: Estimation of Geometric Parameters in 3D Reconstruction Problems Using Linear Matrix Inequalities, Proc. of Joint 7th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 15th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2014), 2014.
  30. Shigeki Karita, Kumi Nakamura, Kazuhiro Kono, Yoshimichi Ito, and Noboru Babaguchi: Owner Authentication for Mobile Devices Using Motion Gestures Based on Multi-Owner Template Update, Proc. 2015 Workshop on User Authentication for Emerging Interfaces (UAEI), in conjunction with IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME2015), 2015.
  31. Yoshimichi Ito and Yuta Oda: Estimation of Camera Projection Matrix Using Linear Matrix Inequalities, Proc. of Joint 8th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 17th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2016), 2016.
  32. Masayuki Takeda, Isao Iyoda, and Yoshimichi Ito: Suppression of Subsynchronous Torsional Interaction by Insertion an Inverter in Series, Proc. of International Conference on Electrical Engineering (ICEE2016), 2016.
  33. Riku Tatsuta, Seiru Wayu, Keita Yoshida, Yohei Nishigaki, Koji Tokuda, and Yoshimichi Ito: Position Control of an Unmanned Aerial Vehicle Based on Visual Feedback, Proc. of 2017 Joint Academic Forum in Danang, The University of Danang - University of Science and Technology with Japan University & Company Research Group cooperated by IEEE, 2017.
  34. Takuya Tomioka, Isao Iyoda, and Yoshimichi Ito: Real Time Simulation of 500Hz MMC Converter, Proc. of the 1st International Conference on Science, Technology and Innovation, 2018.
  35. Kazuki Nagahata, Riku Tatsuta, Keita Yoshida, Yoshimichi Ito, and Isao Iyoda: Object Tracking Method for Unmanned Aerial Vehicles Based on Visual Feedback, Proc. of the 1st International Conference on Science, Technology and Innovation, 2018.
  36. Takuya Tomioka, Isao Iyoda, and Yoshimichi Ito: Real Time Simulation of 500 Hz MMC converter, Proc. of 2018 Joint International Conference on Science, Technology and Innovation, 2018.
  37. Yukiya Ichiba and Yoshimichi Ito: Construction of a Platform for Decentralized Control of Multi-Agent Systems, Proc. of the 2nd International Conference on Science, Technology and Innovation, 2019.
  38. Kosuke Nagano, Tsutomu Shinagawa, and Yoshimichi Ito: Design Method for Generazlized Alpha-Beta-Gamma-Delta Tracker Based on Matrix Expression, Proc. of the 2nd International Conference on Science, Technology and Innovation, 2019.
  • 国内会議
  1. 伊藤義道,荒木光彦,萩原朋道: 離散時間制御系における最適フィードフォワード,第34回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 289-290, 1990.
  2. Mituhiko Araki, Yoshimichi Ito: On frequency response of sampled-data control systems, 第21回 制御理論シンポジウム 資料,pp. 19-24, 1992.
  3. Yoshimichi Ito, Mituhiko Araki, and Tomomichi Hagiwara: Use of generalized samplers in sampled-data control, 第15回 Dynamical System Theory シンポジウム資料,pp. 165-170, 1992.
  4. Tomomichi Hagiwara, Yoshimichi Ito, and Mituhiko Araki: FR-operator and induced norm of sampled-data systems, 第22回 制御理論シンポジウム 資料,pp. 1-6, 1993.
  5. Yoshimichi Ito, Tomomichi Hagiwara, and Mituhiko Araki: H∞ Problem of sampled-data systems viewed from FR-operators, 第22回 制御理論シンポジウム 資料,pp. 7-12, 1993.
  6. 黒田崇,伊藤義道,萩原朋道,荒木光彦: サンプル値系のロバスト安定化問題におけるモデル化誤差の評価法について,第38回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 11-12, 1994.
  7. 伊藤義道,前田肇: Reliable stabilization について,第17回 Dynamical System Theory シンポジウム資料,pp. 359-362, 1994.
  8. 京橋範彦,伊藤義道,前田肇: 出力多重方式多周期サンプル値系のロバスト安定化問題,第39回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 9-10, 1995.
  9. 八木徹,伊藤義道,前田肇: サンプル値制御系におけるロバスト安定化問題におけるフィルタの選定について,第39回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 11-12, 1995.
  10. 小川雅靖,伊藤義道,前田肇: Reliable stabilization について,第39回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 515-516, 1995.
  11. 伊藤義道,京橋範彦,前田肇: 多周期サンプル値系のロバスト安定化問題,平成7年 電気関係学会関西支部連合大会資料,1995. [平成7年電気関係学会 関西支部連合大会 奨励賞]
  12. 木村慎吾,伊藤義道,前田肇: Time-sharing sample-hold 方式を用いた多周期サンプル値系のH∞型制御問題,第40回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 421-422, 1996.
  13. 福井和樹,田中誠二,伊藤義道,前田肇: 一般化ホールドと一般化サンプラを併用したサンプル値制御系のH∞制御,第40回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 425-426, 1996.
  14. 服部聡,田中誠二,伊藤義道,前田肇: Time-sharing sample-hold 方式を用いたサンプル値制御系のH∞制御,第40回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 429-430, 1996.
  15. 伊藤義道,前田肇: 一般化ホールドと一般化サンプラを併用したサンプル値系のH∞制御,計測自動制御学会関西支部シンポジウム講演論文集pp. 55-58, 1996.
  16. 京橋範彦,木村慎吾,伊藤義道,前田肇: 時分割サンプルホールド方式を用いた多周期サンプル値系の周波数応答,第2回 Advanced Signal Processing シンポジウム 講演論文集,pp. 49-52, 1997.
  17. 白坂貴成,京橋範彦,伊藤義道,前田肇: 時分割サンプルホールド方式を用いた多周期サンプル値制御系の周波数応答,第41回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 307-308, 1997.
  18. 宮下俊輔,伊藤義道,前田肇: 一般化ホールドと一般化サンプラを用いて離散化した系の可安定性/可検出性,第41回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 309-310, 1997.
  19. 花木孝史,伊藤義道,前田肇: 一般化ホールドを用いた場合の2次形式評価関数の離散化について,第41回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 311-312, 1997.
  20. 福永宏晴,吉井英樹,伊藤義道,前田肇: サンプル値系の感度周波数応答ゲインの計算法,第42回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 209-210, 1998.
  21. Dansantisukkul Thammanoon,伊藤義道,萩原朋道,荒木光彦,前田肇: サンプル値系の周波数応答ゲインのFR作用素に基づくbisection型計算法,第42回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 213-214, 1998.
  22. 萩原朋道,伊藤義道,荒木光彦: サンプル値系の周波数応答ゲインのリフティングに基づくbisection型計算法,第42回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 215-216, 1998.
  23. 花岡良憲,服部聡,伊藤義道,前田肇: 時分割サンプルホールド方式を用いたリライアブル安定化,第42回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 219-220, 1998.
  24. Yoshimichi Ito, Tomomichi Hagiwara, Hajime Maeda, and Mituhiko Araki: Bisection algorithm for computing the frequency response gain of sampled-data systems, 第27回 制御理論シンポジウム 資料,pp. 141-146, 1998. [1998年度計測自動制御学会 学術奨励賞・研究奨励賞]
  25. 伊藤義道,萩原朋道,荒木光彦,前田肇: 二分法によるサンプル値制御系の周波数応答ゲインの計算 - 数値例による検討,計測自動制御学会関西支部シンポジウム講演論文集pp. 9-12, 1998.
  26. 増岡裕樹,崎谷啓輔,伊藤義道,前田肇: 直交ウェーブレットを構成するフィルタバンクの状態空間表現によるパラメトリゼーション,第43回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 189-190, 1999.
  27. 上野卓,白坂貴成,伊藤義道,前田肇: 時分割サンプルホールド方式によるサンプル値制御系の耐故障安定化,第43回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 585-586, 1999.
  28. 渥美秀明,伊藤義道,前田肇: 二分探索法に基づくサンプル値制御系の周波数応答ゲインの計算,第43回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 589-590, 1999.
  29. 花岡良憲,伊藤義道,前田肇: ロバスト性を考慮したサンプル値制御系の耐故障安定化,計測自動制御学会関西支部シンポジウム講演論文集pp. 245-248, 1999.
  30. 福永宏晴,伊藤義道,前田肇: サンプル値系の正実制御問題の解法,第3回 Advanced Signal Processing シンポジウム 講演論文集,pp. 33-36, 2000.
  31. 西村公宏,Dansantisukkul Thammanoon,伊藤義道,前田肇: サンプル値系による連続時間系のH∞最適近似 - 一般化ホールドとフィルタの設計,第44回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 61-62, 2000.
  32. 藤原浩樹,福永宏晴,伊藤義道,前田肇: 無限次元合同変換に基づくサンプル値系の正実制御問題の解法,第44回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 197-198, 2000.
  33. 林宏司,花岡良憲,伊藤義道,前田肇: 動的補償器によるサンプル値制御系の耐故障安定化,第44回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 285-286, 2000.
  34. 林宏司,花岡良憲,伊藤義道,前田肇: 耐故障性を有する時分割サンプルホールド補償器の設計,平成12年 電気学会 電子・情報・システム部門大会 講演論文集,pp. 453-456, 2000.
  35. 伊藤義道,林宏司,前田肇: 時分割サンプルホールド補償器によるサンプル値制御系の耐故障安定化,第23回 Dynamical System Theory シンポジウム資料,pp. 87-90, 2000.
  36. 林宏司,渥美秀明,伊藤義道,前田肇: 2-D離散システムの有界実補題について,第45回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 419-420, 2001.
  37. 津田健太郎,渥美秀明,伊藤義道,前田肇: 線形行列不等式に基づく2-D離散システムの安定判別法,第45回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 421-422, 2001.
  38. 林宏司,津田健太郎,伊藤義道,前田肇: 線形行列不等式に基づく2-D離散システムの解析,第16回 ディジタル信号処理シンポジウム 講演論文集,pp. 601-606, 2001.
  39. 細川明洋,林宏司,伊藤義道: H∞ノルムおよびH2ノルムを考慮した2-Dデコンボリューションフィルタの設計,第46回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 61-62, 2002.
  40. 川原大明,西村公宏,伊藤義道: 耐故障性を有する離散時間最適レギュレータの設計,第46回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 63-64, 2002.
  41. 松本悟,藤原裕樹,伊藤義道: 2-Dシステムの安定判別法および安定半径の計算法,第46回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 247-248, 2002.
  42. 徳永真悟,林宏司,伊藤義道: 2-DシステムのH2ノルムおよびH∞ノルムの上界の計算法,第46回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 249-250, 2002.
  43. 伊藤義道,藤原裕樹: LMIによる2-D離散システムの安定判別法,第2回 制御部門大会 資料,pp. 193-196, 2002.
  44. 伊藤義道,林宏司: LMIによる2-D離散システムのH2/H∞ノルムの計算,第2回 制御部門大会 資料,pp. 197-200, 2002.
  45. 伊達渡,津田健太郎,伊藤義道: LMI解のFourier級数近似とS-procedure に基づく離散時間系のμ解析,第47回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 723-724, 2003.
  46. 津田健太郎,伊達渡,伊藤義道: 離散Lyapunov型周波数依存LMIの解法とそのμ解析への応用,第3回 制御部門大会 資料,pp. 175-178, 2003.
  47. 細川明洋,伊藤義道,馬場口登: サンプル値系の感度低減化問題について - 純粋な離散時間系の問題との関係 - ,第32回 制御理論シンポジウム 資料,pp. 335-342, 2003.
  48. 白濱洋史,伊藤義道,馬場口登: サンプル値系の感度低減化問題におけるエイリアス因子の性質について,第48回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 21-22, 2004.
  49. 深江祐助,伊藤義道,馬場口登: 2つの実重複スカラブロック摂動に対する構造化特異値の計算,第48回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 159-160, 2004.
  50. Yoshio Ebihara, Yoshimichi Ito, and Tomomichi Hagiwara: Exact stability analysis of 2-D systems using LMIs, 第4回 制御部門大会 資料,pp. 39-42, 2004.
  51. 伊藤義道,蛯原義雄: 伸長型 D スケーリングによる構造化特異値の計算,第4回 制御部門大会 資料,pp. 97-100, 2004.
  52. 石原理,伊藤義道,馬場口登: サンプル値系における最適レギュレータ問題の逆問題,計測自動制御学会関西支部 学生研究発表会 講演論文集,pp. 49-50, 2005.
  53. 徳永真悟,伊藤義道,新田直子,馬場口登: マルチメディアセンシングによる会議環境の記録システム,画像の認識・理解シンポジウム2005 (MIRU 2005) 講演論文集,pp. 583-587, 2005.
  54. 河野和宏,伊藤義道,馬場口登: 擬素数を用いたRSA暗号系に関する一考察,電子情報通信学会2005年ソサイエティ大会講演論文集,p. 175, 2005.
  55. 白濱洋史,伊藤義道,馬場口登: サンプル値制御系の感度低減化問題について - エイリアス因子の性質と性能限界 -,第34回 制御理論シンポジウム 資料,pp. 441-444, 2005.
  56. 三宅直貴,伊藤義道,馬場口登: Crowdsと多重暗号化を併用した匿名通信システム,計測自動制御学会関西支部若手研究発表会 平成17年度若手研究発表会講演論文集,pp. 85-88, 2006.
  57. 三宅直貴,伊藤義道,馬場口登: 多重暗号化と確率的動作選択に基づく匿名通信方式:3MN,電子情報通信学会技術研究報告[情報セキュリティ],ISEC2006-61, pp. 159-164, 2006.
  58. 横江優貴,伊藤義道,馬場口登: マルチメディアログ作成のための音声による話者方向推定,画像の認識・理解シンポジウム2006 (MIRU2006) 講演論文集,p. 1138-1143, 2006.
  59. 石原理,伊藤義道,馬場口登,國松禎明: 拘束を有する系のILQサーボ系設計,第35回 制御理論シンポジウム 資料,pp. 123-126, 2006.
  60. 谷平隆治,河野和宏,伊藤義道,馬場口登: 情報公開ポイントを用いた公平な信用交渉,電子情報通信学会2007年総合大会論文集,p. 214, 2007.
  61. 知野見健太,新田直子,伊藤義道,馬場口登: プライバシー保護機能を有する映像サーベイランスシステムPriSurvにおけるポリシー制御,電子情報通信学会2007年総合大会論文集,p. 216, 2007.
  62. 李光鎮,新田直子,伊藤義道,馬場口登: プライバシー保護機能を有する映像サーベイランスシステムPriSurvにおける前景抽出,電子情報通信学会2007年総合大会論文集,p. 217, 2007.
  63. 中嶋大介,伊藤義道,新田直子,馬場口登: プライバシー保護機能を有する映像サーベイランスシステムPriSurvにおける人物同定,電子情報通信学会2007年総合大会論文集,p. 218, 2007.
  64. 鴨田浩明,河野和宏,伊藤義道,馬場口登: モデル検査ツールによるポリシー整合性検証,情報処理学会研究報告[コンピュータセキュリティ],2007-CSEC-36, pp. 441-446, 2007.
  65. 河野和宏,伊藤義道,青山明史,鴨田浩明,馬場口登: 隣接行列を用いたアクセス制御ポリシーの統合法,情報処理学会研究報告[コンピュータセキュリティ],2007-CSEC-37, pp. 45-50, 2007.
  66. 知野見健太,李光鎮,中嶋大介,新田直子,伊藤義道,馬場口登: プライバシー保護機能を有する映像サーベイランスシステム PriSurv,画像の認識・理解シンポジウム2007 (MIRU2007) 講演論文集,pp. 73-80, 2007.
  67. 中嶋大介,伊藤義道,新田直子,馬場口登: RFIDタグとカメラ映像を用いたサーベイランス映像中の人物同定,電子情報通信学会技術研究報告[パターン認識・メディア理解], PRMU2007-106, pp. 81-86, 2007.
  68. 中嶋大介,片山敦史,西川健一,東野武史,伊藤義道,馬場口登: 人物追跡と電波を利用した人物位置推定に基づくサーベイランス映像中の人物同定,電子情報通信学会2007年総合大会 学生ポスターセッション論文集, ISS-P-244, p.108, 2008. [学生ポスターセッション 優秀ポスター賞(受賞者:中嶋大介)]
  69. 山本勇樹,新田直子,伊藤義道,馬場口登: プライバシー保護を考慮した3D屋内環境環境可視化システム,電子情報通信学会2008年総合大会論文集, D-12-46, p.177, 2008.
  70. 佐藤慶子,新田直子,伊藤義道,馬場口登: サーベイランス映像における出現頻度を考慮した不審物体の検出,電子情報通信学会2008年総合大会論文集, D-12-15, p.146, 2008.
  71. 李光鎮,于小億,新田直子,伊藤義道,馬場口登: 情報ハイディングを利用した可逆型プライバシー保護画像処理,電子情報通信学会2008年総合大会論文集, D-11-130, p.130, 2008.
  72. 花岡太一,河野和宏,伊藤義道,馬場口登: 顧客のサービス利用度を考慮した三者間の信用交渉,電子情報通信学会2008年総合大会論文集, A-7-10, p.182, 2008.
  73. 横江優貴,伊藤義道,馬場口登: 参加者のインタラクションを可視化したマルチメディア議事録の作成,電子情報通信学会技術研究報告[パターン認識・メディア理解], PRMU2007-264, pp. 121-126, 2008.
  74. 中嶋大介,和田隆明,伊藤義道,新田直子,馬場口登: RFIDタグによるID更新と人物追跡に基づくサーベイランス映像中の人物同定,画像の認識・理解シンポジウム2008 (MIRU2008) 講演論文集,pp. 1204-1209, 2008.
  75. 佐藤慶子, 新田直子,伊藤義道,馬場口登: 映像サーベイランスにおける出現頻度に基づく不審物体検出,画像の認識・理解シンポジウム2008 (MIRU2008) 講演論文集,pp. 404-409, 2008.
  76. 李光鎮,伊藤義道,于小億,新田直子,馬場口登: 可逆型プライバシー保護画像処理,電子情報通信学会 マルチメディア情報ハイディング研究会, DS-3-3, pp. S-23-S-24, 2009.
  77. 中埜伸乃佑,河野和宏,伊藤義道,馬場口登: 匿名通信方式3-Mode Netにおける中継ノード数の低減化,電子情報通信学会2009年総合大会論文集, A-7-8, p.182, 2009.
  78. 知野見健太,伊藤義道,新田直子,馬場口登: フレーミング中の被写体特徴に基づくプライバシー保護手法の提案,画像の認識・理解シンポジウム2009 (MIRU2009) 講演論文集, pp. 798-805, 2009.
  79. 河野和宏,伊藤義道,馬場口登: 多重ループバックを用いたCrowds型匿名通信方式,暗号とセキュリティシンポジウム(SCIS2010), 2010.
  80. 中埜伸乃佑,伊藤義道,馬場口登: セキュア・マルチパーティ計算による匿名通信方式3-Mode Netにおける中継ノード数の低減化,暗号とセキュリティシンポジウム(SCIS2010), 2010.
  81. 花岡太一,伊藤義道,馬場口登: プリファレンスを用いた信用交渉における公開クレデンシャルの低減化,電子情報通信学会技術研究報告[情報セキュリティ],ISEC2009-140(IT2009-132), pp. 391-398, 2010.
  82. 中埜伸乃佑,河野和宏,伊藤義道,馬場口登: 匿名通信方式3-Mode-Netにおける中継ノード数の低減手法,暗号とセキュリティシンポジウム(SCIS2011), 2011.
  83. 河野和宏,中埜伸乃佑,伊藤義道,馬場口登: 匿名通信方式3-Mode-Netにおけるノードの結託に対する送受信者の匿名性の解析,暗号とセキュリティシンポジウム(SCIS2011), 2011.
  84. 村上洋平,伊藤義道,馬場口登: 長方形近似とその補正に基づく屋内環境の三次元モデリング,電子情報通信学会2011年総合大会論文集, D-12-32, p. 135, 2011.
  85. 福岡直也,伊藤義道,馬場口登: 観察者に応じたプライバシー保護映像を生成可能な映像配信手法,第10回情報科学技術フォーラム(FIT2011), RK-006, pp. 97-100, 2011. [FITヤングリサーチャー賞受賞(受賞者:福岡直也)]
  86. 福岡直也,伊藤義道,馬場口登: 結託耐性を有する観察者の権限に応じたプライバシー保護映像の配信手法,電子情報通信学会技術研究報告[マルティメディア情報ハイディング・エンリッチメント], EMM2011-68, pp. 25-28, 2012.
  87. 村上洋平,伊藤義道,馬場口登: 射影因子分解法における奥行き推定が不要となる条件とそれに基づく三次元復元,情報処理学会研究報告[コンピュータビジョンとイメージメディア],Vol. 2012-CVIM-181, No. 20, 2012.
  88. 中村公美,河野和宏,伊藤義道,馬場口登: マルチタッチアクションを用いたタブレット型端末の所有者認証,電子情報通信学会2012年総合大会論文集, D-21-6, p. 230, 2012.
  89. 橋本直弥,遠藤健,伊藤義道,馬場口登: 特徴点指定に基づく室内環境の3次元復元インタフェース,電子情報通信学会2013年総合大会論文集, D-12-38, p. 131, 2013.
  90. 遠藤健,伊藤義道,馬場口登: 三角測量における2-ノルム最適化問題の線形行列不等式に基づく解法,情報処理学会研究報告 コンピュータビジョンとイメージメディア Vol.2013-CVIM-187 No.8, pp. 1-8, 2013.
  91. 福岡直也,今西健児,伊藤義道,馬場口登: スマートフォンから得られたセンサ情報と撮影画像を用いた人物位置推定,画像の認識理解シンポジウム (MIRU2013), SS5-2, 2013.
  92. 倉元雅樹,河野和宏,伊藤義道,馬場口登: 分散情報のサイズを考慮したQR コードにおける秘密分散法,電子情報通信学会技術研究報告[マルティメディア情報ハイディング・エンリッチメント], LOIS2013-14, IE2013-35, EMM2013-57, pp. 25-30, 2013. [EMM研究会学生研究賞受賞(受賞者:倉元雅樹)]
  93. 苅田成樹,中村公美,河野和宏,伊藤義道,馬場口登: スマートフォンにおける加速度・ジャイロセンサを用いた手軽な動作による所有者認証, 電子情報通信学会2014年総合大会論文集, D-21-2, p. 193, 2014. [電子情報通信学会平成26年度学術奨励賞受賞(受賞者:苅田成樹)]
  94. 苅田成樹,中村公美,河野和宏,伊藤義道,馬場口登: 適応型テンプレートによる行動的特徴を用いたモバイル端末認証, 電子情報通信学会技術研究報告[マルティメディア情報ハイディング・エンリッチメント], ISEC2014-21, SITE2014-16, ICSS2014-25, EMM2014-21, pp. 133-138, 2014. [EMM研究会学生研究賞受賞(受賞者:苅田成樹)]
  95. 今西健児,伊藤義道,中村和晃,小野士,馬場口登: スマートフォンと固定カメラを併用した屋内環境における移動履歴の獲得, 2014年映像情報メディア学会年次大会, 1-2, 2014.
  96. 中村公美,河野和宏,伊藤義道,馬場口登: 手指の構造からみたマルチタッチアクションのユーザビリティに関する一考察, 2014年映像情報メディア学会年次大会, 22-2, 2014.
  97. 佐藤弘亮,滝川浩和,伊藤義道,伊与田功: 実験用モジュラー・マルチレベル変換器の開発, 電気学会電力技術研究会資料, PE-14-208, 2014.
  98. 倉元雅樹,河野和宏,伊藤義道,馬場口登: 秘密分散機能を有するQRコードの生成法, 電子情報通信学会技術研究報告[マルティメディア情報ハイディング・エンリッチメント], vol. 114, no. 511, EMM2014-92, pp. 91-96, 2015.
  99. 中村公美,河野和宏,伊藤義道,馬場口登: 手指の構造と運動に対する制約からみたマルチタッチアクションにおけるユーザビリティの評価, 電子情報通信学会技術研究報告[マルティメディア情報ハイディング・エンリッチメント], vol. 114, no. 511, EMM2014-93, pp. 97-102, 2015.
  100. 遠藤健,伊藤義道,馬場口登: 移動軌跡群最適化に基づく屋内環境における複数ユーザの位置推定, 電子情報通信学会技術研究報告[パターン認識・メディア理解], PRMU2014-161, pp. 11-16, 2015.
  101. 伊藤義道,大谷崇之,塩澤直樹: 射影因子分解法における奥行推定不要条件, 第32回センシングフォーラム 計測部門大会, 1B2-4, 2015.
  102. 武田雅之,伊与田功,伊藤義道: 電力信号フィードバック直列補償機器を用いた発電機軸ねじれ共振現象の抑制, パワーエレクトロニクス学会第210回定例研究会, JIPE-41-19, 2015.
  103. Zhenjiao Wang, Yoshimichi Ito, Noboru Babaguchi: Computation of Upper and Lower Bounds of L2 Error of Multiview Triangulation Using Linear Matrix Inequalities,IPSJ SIG Technical Report, Computer Vision and Image Media, CVIM, 2016.
  104. 今西健児,伊藤義道,馬場口登: 個人及びデバイス特性を考慮した軌跡群最適化による複数ユーザの位置推定, 電子情報通信学会技術研究報告[パターン認識・メディア理解], PRMU, 2016.
  105. 森内優貴,野本豊和,伊藤義道: 交流回路理論の導入教育のためのスマートフォンアプリの開発, 第33回センシングフォーラム 計測部門大会, 2P-1-1, 2016.
  106. 山本晋也,伊藤義道: 1機無限大系統における動態安定度の向上, 第33回センシングフォーラム 計測部門大会, 2P-1-27, 2016.
  107. 長畑和樹,布村玲士,伊藤義道,川口雅之,齊尾恭子: 地域と安全をICT技術でむすぶ地域共創型防犯ナレッジベース「寝安ポート」~工学系キャリア教育における地域コミュニケーションの実例~, 第15回 情報コミュニケーション学会 全国大会, C2-3, 2018.
  108. 伊与田功,伊藤義道,川畑良尚,藤田秀紀: 放送大学における電気の基礎知識に関する面接授業と得られた知見, 平成30年電気学会全国大会,1-006, 2018.
  109. 齊尾恭子,不破信勝,伊藤義道,中田亮生,竹内和広,柴垣佳明,上善恒雄,新川拓也,田中孝憲,森幸治: 大学初年次キャリア教育における技術者養成に向けた対話スキルトレーニングのデザイン, 第16回 情報コミュニケーション学会 全国大会, C1-2, 2019. [情報コミュニケーション学会第16回全国大会研究奨励賞受賞(受賞者:齊尾恭子氏)]
  110. 伊藤義道,伊与田功,木村紀之,森實俊充: リアルタイムシミュレータを用いた500HzMMCの解析に関する検討, パワーエレクトロニクス学会第230回定例研究会, JIPE-45-13, 2019.
  111. 藤井瑛寛,山下将吾,伊藤義道: 深層学習による電験三種における穴埋め問題の学習,電子情報通信学会2021年総合大会論文集, D-20-4, 2021.
  112. 伊藤義道: シャッフルと信号処理,第67回 システム制御情報学会研究発表講演会 講演論文集,pp. 922-924, 2023.
  113. 岡本優弥,伊藤義道: 配り集め操作による完全シャッフルされたカードの並びの復元,2023年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム 講演論文集, B4-5, pp. 69-70, 2024.
  • 招待講演・解説等
  1. 伊藤義道: サンプル値制御系における周波数応答について, 関西大学 工業技術研究所 情報科学研究会 講演集IX, pp. 35-46, 1994.
  2. 伊藤義道,萩原朋道: 二分法によるサンプル値制御系の周波数応答ゲインの計算法,システム/制御/情報,Vol. 43, No. 7, pp. 353-361, 1999.
  3. 伊藤義道,蛯原義雄: 2-D離散システムの安定性解析,システム/制御/情報,Vol. 50, No. 11, pp. 412-417, 2006.
  4. 新田直子,伊藤義道,馬場口登: 観測型実世界コンテンツ-ディジタルジオラマ-,人工知能学会誌,Vol. 24, No. 2, pp. 220-225, 2009.
  5. 伊藤義道: x[k+1]=0x[k]+0u[k]は可制御である.可到達ではない.-離散時間系における可到達性・可制御性とその周辺-,第53回 システム制御情報学会研究発表講演会 特別企画:いまさら聞けない制御理論のあんなこと・こんなこと,講演論文集 pp. 681-684, 2009.
  6. 伊藤義道,古谷栄光,野田哲男,大橋紳悟,小林美佐世: 監視社会におけるプライバシー保護のあり方に関する講習会を企画して,システム/制御/情報,Vol. 54, No. 6, pp. 219-222, 2010.
  7. 伊藤義道: スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会に参加して,システム/制御/情報,Vol. 58, No. 5, p. 215, 2014.
  8. 伊藤義道: アイサイ・オープン企画 高校生のための出前授業,システム/制御/情報,Vol. 58, No. 9, 2014.


  • 外部資金の獲得、特許・著作権等の知財権の取得など
  1. 財団法人 C&C振興財団・国際会議論文発表者助成 (1993年7月)
  2. 科研費 奨励研究(A)「FR作用素に基づくサンプル値制御系の設計に関する研究」 (1996年度)
  3. 科研費 若手研究(B)「H∞感度低減化問題におけるサンプル値制御系の性能限界」(2004,2005年度)


  • 学会等における活動(学術集会の組織、雑誌編集など)
  1. システム制御情報学会 研究発表講演会 実行委員 (2005,2006年)
  2. 第52回 自動制御連合講演会 現地実行委員 (2009年)
  3. ACM Multimedia 2012 local arrangement committee member (2012年)
  4. 平成25年度電気関係学会関西連合大会 論文・プログラム委員(2013年)

伊藤 義道 Yoshimichi ITO

  • 所属部署
    工学部 電気電子工学科 准教授
    大学院 工学研究科 電子通信工学専攻 准教授
  • 地域社会における貢献


  • 公的機関等における委員・役員など
  1. 寝屋川市情報公開・個人情報保護審査会 委員 (2017-2023年)
  2. 大阪府技能検定委員(担当作業:シーケンス制御作業) (2017-2018年)
  3. 寝屋川市教育委員会 文化振興会議 委員 (2022-2023年)
  4. 寝屋川市産業振興に関する連絡調整会議 会員 (2022-2023年)


  • 学会等の財団法人・社団法人における組織運営
  1. 計測自動制御学会 制御部門 事業委員会 委員 (2001-2003年度)
  2. 計測自動制御学会 制御理論部会 委員 (2004-2006年度)
  3. 計測自動制御学会 関西支部 見学会委員 庶務 (2004-2005年)
  4. システム制御情報学会 研究発表講演会 実行委員 (2005-2006年)
  5. システム制御情報学会 事業委員会 講習会WG 委員 (2007年度)
  6. システム制御情報学会 事業委員会 講習会WG 主査 (2008年度)
  7. 第52回 自動制御連合講演会 現地実行委員 (2009年)
  8. システム制御情報学会 事業委員会 オープン企画WG 委員 (2009,2011,2012年度)
  9. システム制御情報学会 事業委員会 オープン企画WG 主査 (2010,2013年度)
  10. ACM Multimedia 2012 local arrangement committee member (2012年)
  11. 平成25年度電気関係学会関西連合大会 論文・プログラム委員(2013年)
  12. 計測自動制御学会 関西支部 会計幹事 (2016-2019年)
  13. システム制御情報学会 編集委員 (2016-2017年)
  14. コンソーシアム大阪 地域連携部会 会員 (2022-2023年)
  15. コンソーシアム大阪 地域連携部会推進委員会 会員 (2022-2023年)


  • 国内外における災害救助活動、NPO 活動など


  • その他
  • 学会における講習会、出張講義等の企画
  1. 講習会「人と共存するロボット -ロボット技術の最前線」(システム制御情報学会 事業委員会 講習会WG) (2007年11月)
  2. 講習会「あなたのプライバシーは護られていますか?-監視社会におけるプライバシー保護のあり方と最近の工学的取り組み-」(システム制御情報学会 事業委員会 講習会WG) (2009年1月)
  3. 出張講義「システム、制御、情報分野を体験してみよう!」(システム制御情報学会 事業委員会 オープン企画WG) (2010年9月, 2011年11月, 2012-2013年11,12月)
  4. 文科省スーパーサイエンスハイスクール生徒発表会でのブース出展(システム制御情報学会 事業委員会 オープン企画WG) (2011-2013年8月)

powered by Quick Homepage Maker 4.73
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS