大阪電気通信大学 教員情報データベース >倉地 宏幸
倉地 宏幸(くらち ひろゆき)KURACHI Hiroyuki
- 所属部署
総合情報学部 ゲーム&メディア学科 准教授
総合情報学部 デジタルゲーム学科 准教授
大学院 総合情報学研究科 デジタルアート・アニメーション学専攻 准教授
- 専門分野
グラフィックデザイン
- 研究テーマ
グラフィックデザイン
ヴィジュアルコミュニケーション
Webコミュニケーション
デジタルファブリケーション
- URL
blog: http://kuralab.main.jp/
facebook: http://www.facebook.com/kuralab
instagram: https://www.instagram.com/kuralab/
twitter: https://twitter.com/kuralab_project
- 学歴
1997年 武蔵野美術大学 造形学部 視覚伝達デザイン学科 卒業
1997年〜1998年 Benetton・FABRICA
2001年 岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー IAMAS 卒業
- 職歴
1998年〜1999年 Sintesi Graphic & Communication
2002年~2005年 大阪電気通信大学 総合情報学部 メディア情報文化学科 非常勤講師
2003年~2005年 別府大学 文学部 芸術文化学科 視覚伝達デザインコース 非常勤講師
2004年~2005年 別府大学 文学部 芸術文化学科 漫画・アニメーションコース 非常勤講師
2005年~2007年 神戸海星女子学院大学 国際英語メディア学科 非常勤講師
2005年~2008年 大阪電気通信大学 総合情報学部 デジタルアート・アニメーション学科 講師
2008年~2018年 大阪電気通信大学 総合情報学部 デジタルアート・アニメーション学科 准教授
2008年~2018年 大阪電気通信大学 大学院 総合情報研究科 デジタルアート・アニメーション学専攻 准教授
2012年〜2016年 四條畷学園短期大学 保育学科 非常勤講師
2014年〜2016年 四條畷学園短期大学 ライフデザイン学科 非常勤講師
2015年~2018年 大阪電気通信大学 総合情報学部 デジタルゲーム学科 准教授
2018年~現在 大阪電気通信大学 総合情報学部 ゲーム&メディア学科 准教授
2018年~現在 大阪電気通信大学 大学院 総合情報研究科 デジタルアート・アニメーション学コース 准教授
2023年〜2024年 静岡産業大学 経営学部 非常勤講師
2023年〜2024年 京都芸術大学 芸術教養センター 非常勤講師
- 取得学位等
1997年 学士(武蔵野美術大学)
2010年 色彩コーディネーター
2022年 UCアドバイザー
- 所属学会
絵本学会(2009年~現在)
日本デザイン学会(2019年〜現在)
倉地 宏幸(くらち ひろゆき)KURACHI Hiroyuki
- 所属部署
総合情報学部 ゲーム&メディア学科 准教授
大学院 総合情報学研究科 デジタルアート・アニメーション学専攻 准教授
- 委員会、センター、研究所等の学内組織における活動
研究小委員会委員(2019年〜)
全国大学実務教育協会 資格取得教育過程 学科担当(2014年〜現在)
学部長選挙選挙管理委員(2016年)
四條畷キャンパス教務委員会委員(2012年〜2018年)
学長選挙選挙管理委員(2011年)
研究小委員会委員(2009年)
先端マルチメディア合同研究所JIAMSデザインセンター 副主任(2007年~2011年)
先端マルチメディア合同研究所JIAMS運営委員(2007年~現在)
- 学科・学部の運営
デジタルアート・アニメーション学科 卒研発表予稿集 編集(2005年〜現在)
デジタルアート・アニメーション学科 Web広報管理運営(2005年〜現在)
大阪電気通信大学 卒業制作展『なわてん』運営委員、広報、広告、図録制作(2003年〜現在)
- 高大連携、オープンキャンパス、公開講座などの対外的活動
四條畷学園高等学校 特別講座(2016年)
四條畷学園高等学校 特別講座(2014年)
四條畷学園高等学校 特別講座(2013年)
江南大学 - 大阪電気通信大学 学術交流(2012年)
オープンキャンパス 広報グラフィック制作(2005年〜2009年)
- そのほか
総合情報学部および健康情報学部 オープンキャンパス用のぼり・誘導パネルデザイン(2024年)
ゲーム&メディア学科 卒業研究・卒業制作展「なわてん」図録制作(2023年)
総合情報学部 卒業研究・卒業制作展「なわてん」リーフレット、Webサイト制作(2023年)
ゲーム&メディア学科 卒業研究・卒業制作展「なわてん」図録制作(2022年)
総合情報学部 卒業研究・卒業制作展「なわてん」リーフレット、Webサイト制作(2022年)
ゲーム&メディア学科 入試広報用学科紹介スライド資料制作(2021年)
ゲーム&メディア学科 卒業研究・卒業制作展「なわてん」図録制作(2021年)
総合情報学部 卒業研究・卒業制作展「なわてん」リーフレット、Webサイト制作(2021年)
総合情報学部 卒業研究・卒業制作展「なわてん」リーフレット、Webサイト制作(2020年)
総合情報学部 卒業研究・卒業制作展「なわてん」リーフレット、Webサイト制作(2019年)
大阪電気通信大学 esports project広告用ビジュアルデザインおよびロゴデザイン(2018年)
総合情報学部 卒業研究・卒業制作展「なわてん」リーフレット、Webサイト、図録制作(2018年)
ゲーム&メディア学科、デジタルゲーム学科 オープンキャンパス用ポロシャツデザイン(2018年)
ゲーム&メディア学科、デジタルゲーム学科 名刺デザイン(2018年)
デジタルアート・アニメーション学科 卒研発表 予稿集 制作(2018年)
総合情報学部 卒業研究展「なわてん」リーフレット、Webサイト、図録制作(2017年)
デジタルアート・アニメーション学科 卒研発表 予稿集 制作(2017年)
総合情報学部 卒業研究展「なわてん」リーフレット、Webサイト、図録制作(2016年)
デジタルアート・アニメーション学科 卒研発表 予稿集 制作(2016年)
総合情報学部 卒業研究展「なわてん」リーフレット、Webサイト、図録制作(2015年)
デジタルアート・アニメーション学科 卒研発表 予稿集 制作(2015年)
デジタルゲーム学科 名刺デザイン(2015年)
総合情報学部 卒業制作展「なわてん」リーフレット、Webサイト、図録制作(2014年)
デジタルアート・アニメーション学科 卒研発表 予稿集 制作(2014年)
デジタルゲーム学科 ロゴデザイン Webサイトデザイン(2014年)
総合情報学部 卒業制作展「なわてん」リーフレット、Webサイト、図録制作(2013年)
デジタルアート・アニメーション学科 卒研発表 予稿集 制作(2013年)
総合情報学部 卒業制作展「なわてん」リーフレット、Webサイト、図録制作(2012年)
大学院 デジタルアート・アニメーション学専攻 パンフレット デザイン(2012年)
大学院 デジタルアート・アニメーション学専攻 Webサイト デザイン(2012年)
医療福祉工学部 理学療法学科 クリアファイル デザイン(2012年)
医療福祉工学部 理学療法学科 名刺 デザイン(2012年)
総合情報学部 卒業制作展「なわてん」リーフレット、Webサイト、図録制作(2011年)
デジタルアート・アニメーション学科 卒研発表 予稿集 制作(2011年)
総合情報学部 卒業制作展「なわてん」リーフレット、Webサイト、図録制作(2010年)
デジタルアート・アニメーション学科 卒研発表 予稿集 制作(2010年)
大阪電気通信大学 電ch!『おかっぱちゃん旅に出る』ロゴデザイン、JR交通広告デザイン(2010年)
デジタルアート・アニメーション学科 facebookページ デザイン(2010年)
デジタルアート・アニメーション学科 twitter デザイン(2010年)
総合情報学部 卒業制作展「なわてん」広告、図録制作(2009年)
デジタルアート・アニメーション学科 卒研発表 予稿集 制作(2009年)
応用科学科 クリアファイルデザイン(2008年)
四條畷コミュニティバス 大阪電気通信大学 サイドラッピング広告デザイン(2008年)
総合情報学部 卒業制作展「なわてん」広告、図録制作(2008年)
デジタルアート・アニメーション学科 卒研発表 予稿集 制作(2008年)
大阪電気通信大学 入試パンフレット デザイン、編集(2008年)
大阪電気通信大学 公式Webサイト アートディレクション(2008年)
総合情報学部 卒業制作展「なわてん」広告、図録制作(2007年)
デジタルアート・アニメーション学科 卒研発表 予稿集 制作(2007年)
大阪電気通信大学 入試パンフレット デザイン、編集(2007年)
大阪電気通信大学 公式Webサイト アートディレクション(2007年)
大阪電気通信大学 JR/京阪 交通広告 アートディレクションおよびデザイン(2005年〜2008年)
大阪電気通信大学 オープンキャンパス TVCM制作(2007年)
デジタルアート・アニメーション学科 卒業制作展「なわてん」広告、図録制作(2006年)
デジタルアート・アニメーション学科 卒研発表 予稿集 制作(2006年)
大阪電気通信大学 入試パンフレット デザイン、編集(2006年)
大阪電気通信大学 公式Webサイト アートディレクション(2006年)
デジタルアート・アニメーション学科 ブログサイト デザイン(2006年)
デジタルアート・アニメーション学科 名刺 デザイン(2006年)
大阪電気通信大学 電ch! ロゴデザイン(2006年)
大阪電気通信大学 電ch!『恋するユーレイ』ロゴデザイン、JR交通広告デザイン、DVDパッケージデザイン(2006年)
デジタルアート・アニメーション学科 卒業制作展「なわてん」広告、図録制作(2005年)
デジタルアート・アニメーション学科 卒研発表 予稿集 制作(2005年)
デジタルアート・アニメーション学科 Webサイト デザイン(2005年)
メディア情報文化学科 卒業制作展「なわてん」広告、図録制作(2004年)
デジタルアート・アニメーション学科 卒研発表 予稿集 制作(2004年)
デジタルアート・アニメーション学科 パンフレット デザイン(2004年)
大学院 デジタルアート・アニメーション学専攻 パンフレット デザイン(2004年)
先端マルチメディア合同研究所 JIAMS ロゴデザイン(2003年)
先端マルチメディア合同研究所 JIAMS パンフレット デザイン(2003年)
メディア情報文化学科 パンフレット デザイン(2003年)
大学院 メディア情報分科学専攻 パンフレット デザイン(2003年)
倉地 宏幸(くらち ひろゆき)KURACHI Hiroyuki
- 所属部署
総合情報学部 ゲーム&メディア学科 准教授
大学院 総合情報学研究科 デジタルアート・アニメーション学専攻 准教授
- 学部教育(2024年度担当科目)
- グラフィックデザイン演習1
- グラフィックデザイン演習2
- Webデザイン演習1
- Webデザイン演習2
- イラストレーション実習
- ゲーム開発演習
- プロジェクト実習1
- 学びとキャリア
- キャリア実践
- プレゼミ
- ゼミナール
- 卒業研究
- 卒業制作
- 大学院教育
- ヴィジュアルデザイン特論
- 論文等指導
- 卒業論文等の指導: 91名(2005〜2024年度)
- 修士論文等の指導: 5名(2008〜2012年度)
- 教育活動の発表
- TeckSeekerCollection2024(2024年7月)出展、プレゼンテーション
- TeckSeekerHackathon2024(2024年6月)参加
- MakerFaireKyoto2024(2024年4月)出展、プレゼンテーション
- MakerFaireKyoto2023(2023年5月)出展、プレゼンテーション
- MakerFaireKyoto2022(2022年5月)出展
- MakerFaireKyoto2021(2021年5月)オンライン発表
- MakerFaireKyoto2020(2020年5月)オンライン発表
- Makers Bazaar OSAKA vol.6(2019年7月)出展
- Maker Faire Kyoto 2019(2019年5月)出展
- つくろか!図書館から始まるものづくり百鬼夜行(2018年12月)出展
- Makers Bazaar OSAKA vol.5(2018年7月)出展
- Maker Faire Tokyo 2016(2016年8月)出展
- Maker Faire Tokyo 2015(2015年8月)出展
- Makers Bazaar OSAKA vol.2(2015年6月)出展
- Maker Faire Tokyo 2014(2014年12月)出展
- Ogaki Mini Maker Faire 2014(2014年8月)出展
- グランフロント大阪 VisLab.「kuralab.AR」(2014年5月)作品展示
- Maker Faire Tokyo 2013(2013年8月)出展
- Maker Faire Tokyo 2012(2012年8月)出展
- Make: Ogaki Meeting 2012(2012年8月)出展
- デザインフェスタ2011(2011年8月)出展
- 教育活動の紹介
- 『おはよう朝日です』(2014年8月1日 放送)
- 『関西ウォーカー』(2014年7月号 掲載)
- 『トラ技Jr.』(2013年7・8月号 掲載)
- 表彰
- 2018年度 教育活動優秀賞教育活動優秀賞 受賞
ティーチング・ポートフォリオ
- 授業に臨む姿勢
- グラフィックデザインにおける色彩、図形処理、画像処理について講義・演習を行っているが、同時にデザインに関連する産業や工業、印刷メディア、デジタルメディアの発展の歴史や、現代におけるデザインの考え方、思考についても触れ、技術修得だけを目的としないデザインの授業を目指している。
- 「グラフィックデザイン・実習1」「グラフィックデザイン実習2」では、デザインを支える色、形、文字について論理的な理解を深め、また、デザインの起源とその系譜を知り、デザインとは何かを学ぶことを目的とし、「伝えるデザイン、伝わるデザイン」について学ぶための実践的な教育を行う。
- 「Webデザイン演習1」「Webデザイン演習2」では、現代におけるWebデザインの授業はどうあるべきかを考え、HTML文書の作成やコードの記述が中心になっていた従来の授業内容を見直し、何をどのように伝えるかのを学ぶことに重点を置いている。コンテンツ制作だけでなく、SEO対策やアクセス解析も行い、WebサイトのPDCAサイクルについて実践的な教育を行う。
- 教育活動自己評価
- 授業資料には、映像、スライド、プリント、SNSやブログなどのWebコンテンツを用い、さまざまなメディアを利用して授業内容に興味を持ってもらえるように努力している。
- 教育活動優秀賞受賞(2018年度)
- 授業改善のための研修活動等
- 授業アンケートを元に講義内容および課題を見直す。
- 学内のFD+SD研修会を受講し、授業改善に役立てる。
- 能動的学修(アクティブ・ラーニング)の取組
- 「プロジェクト実習1」では、学内環境を観察し、問題を発見し、視覚化し、伝えるというデザインのプロセスを利用して、クリエイティブなアプローチから様々な問題の解決を試みている。
- 主要担当授業科目の概要と具体的な達成目標
- 「グラフィッデザイン実習2」では「伝えるデザイン、伝わるデザイン」についてより実践的に学ぶため、基礎的な図形処理、色彩の学習の後、ロゴデザインの公募に応募する作品を制作する。この課題の目標は「情報の収集と分析」→「情報の計画・編集」→「情報の表現と伝達」という基本的な情報デザインのプロセスを体験的に学ぶことである。
- 具体的な達成目標に対する達成度
- 授業・ゼミの課題として応募した受講生の作品の受賞および採用実績
- TeckSeekerCollection2024「ASCII STARTUP賞」(栗田凌輔、南雲摩耶 2024年度ゼミ生+京都産業大学 合同チーム)
- ペラコン2023「ハーモニーを作って!カエルの合唱団」96位(清水悠 2024年度ゼミ生)
- ペラコン2023「炎上回避 ヤバい言葉を言い換えろ!」161位(南雲摩耶 2024年度ゼミ生)
- 後援会たより表紙イラスト 採用(内山慎之祐、高瀬健吾 2020年度ゼミ生)
- 後援会たより表紙イラスト 採用(三橋直人 2019年度ゼミ生)
- 後援会たより表紙イラスト 採用(納多龍之介 2018年度ゼミ生)
- たるまん蜂蜜ブランドロゴ 優秀賞(田中利樹 2017年度ゼミ生)
- 全国パーキンソン病友の会広島支部「パーキンソン病SOSカード」デザイン(伊藤光 2016年度ゼミ生)
- 後援会たより表紙イラスト 採用(野田佳奈 2015年度ゼミ生)
- 後援会たより表紙イラスト 採用(辻沙穂 2014年度ゼミ生)
- 後援会たよりロゴデザイン 採用(山田麻世 2014年度ゼミ生)
- 後援会たより表紙イラスト 採用(藤本菜摘 2013年度ゼミ生)
- 千本博愛演奏家生活50周年リサイタル ロゴデザイン(佃沙織 2010年度ゼミ生)
- 上海万博大阪出展シンボルマーク 佳作(原彩香 2009年度ゼミ生)
- 関西空港第1ターミナルビル1F国際線南北到着口前ディスプレイ用動画作品制作(片山孟浩/田辺洸太郎/谷垣慎二/山本賢 2006年度ゼミ生)
- 授業・ゼミの課題として応募した受講生の作品の受賞および採用実績
- 学生からの要望への対応
- 授業アンケートで「分かりにくい」「興味が持てない」などの反応があれば、資料の改善や、課題内容のレベルの見直しを行っている。ただ、冒頭にも書いたように技術修得だけを目的としておらず、学生の要望にそのまま応えることは必ずしも良いとはいえないと考えている。ソフトウエアの使い方を覚えるだけという認識ではなく、作る過程での発見や新しい視点の獲得を重視している。
倉地 宏幸(くらち ひろゆき)KURACHI Hiroyuki
- 所属部署
総合情報学部 ゲーム&メディア学科 准教授
大学院 総合情報学研究科 デジタルアート・アニメーション学専攻 准教授
- 本学での研究
- 医療機関向け低コスト簡易フェイスシールドの開発(日本デザイン学会 デザイン学研究作品集 No.28 掲載 2023年)
- フェイスシールド開発におけるラピッドプロトタイピングの実践(日本デザイン学会 第69回研究発表大会 口頭発表 2022年)
- ピクトグラムを用いた日本を訪れる外国人観光客のための情報伝達ツールの開発とデジタル工作機器での制作方法の提案(2017年)
- 本学と外部の産官学機関等との連携活動
- 医療機関で使用できる低コストの簡易フェイスシールドの普及に向けた研究および開発(共同研究者:順天堂大学医学部 総合診療科学講座 准教授 森博威)(2020年)
- 京都大学 産官学連携本部 特定准教授 湊丈俊論文 "Reactivity of the anion acceptor in electrolyte: An important factor in achieving high electrochemical performance of a lead (II) fluoride electrode in a fluoride shuttle battery" カバーイラスト 京都大学 芸術と科学のリエゾンライトユニット(LSA) (2020年6月)
- ARS ELECTRONICA "Lost Physical Existence"出品(共同制作:原久子・倉地宏幸(大阪電気通信大学)・伊藤雄一・安藤英由樹・廣森 聡仁・山口弘純・下條真司(大阪大学)・井村誠孝(関西学院大学))(2015年)
- キッズプラザ大阪『うごく?つくる!デジタルKids』デザイン協力(2014年)
- キッズプラザ大阪『子育て応援フェスタvol.1』デザイン協力(2014年)
- 第3回 箕面ムービー大賞 ポスターおよび関連グラフィック 制作指導(2008年)
- 関西大学コンソーシアム 関西国際空港ウェルカムゲート大型モニタ 作品制作指導(2008年)
- 第2回 箕面ムービー大賞 ポスターおよび関連グラフィック 制作指導(2007年)
- 大垣ビエンナーレ2004『水行く旅の記 - 俳句の風景』(パオロ・ローザ+横山正)協力(2004年)
- 外部資金の獲得、特許・著作権等の知財権の取得など
- 学会等における活動(学術集会の組織、雑誌編集など)
倉地 宏幸(くらち ひろゆき)KURACHI Hiroyuki
- 所属部署
総合情報学部 ゲーム&メディア学科 准教授
大学院 総合情報学研究科 デジタルアート・アニメーション学専攻 准教授
- デザイン
- SeeOffer株式会社 ロゴデザイン(2024年7月)
- 海鮮専門店はるなみ食堂 ロゴデザイン(2024年7月)
- 活魚鮮魚 春波水産 ロゴデザイン(2024年7月)
- Relaxation&BodyCare 千福 ロゴデザイン(2024年6月)
- 公益財団法人大阪産業局「TechSeeker Collection 2023」Tシャツデザイン(2023年6月)
- 京都芸術センター「JOHN CAGE/DAVID TUDOR」フライヤーデザイン(2022年11月)
- 田中屋せんべい総本家『われても』『むらさめの』パッケージデザイン(2022年1月)
- 田中屋せんべい総本家『しろたえの』パッケージデザイン(2021年11月)
- CQ出版社 トラ技Jr.教科書「実用センサ&回路大事典」表紙イラスト(2021年6月)
- 誠光社 中野裕介/パラモデル 2010-2020 「まちがeる読み、iかれた挿し絵」 個展 広報物デザイン(2021年6月)
- 成安造形大学 伊藤存, 伊庭靖子, 小川智彦, ニシジマアツシ グループ展「景風趣情」広報物デザイン(2021年6月)
- 田中屋せんべい総本家『寶露せんべい』パッケージデザインリニューアル(2021年1月)
- 中野裕介/パラモデル 2010-2020 「まちがeる読み、iかれた挿し絵」 青幻舎 協力(2020年12月)
- CQ出版社 トランジスタ技術 2020年10月号特集「テクノロジ解剖 ハードウェアAIの研究」扉絵(2020年8月)
- CQ出版社 トラ技Jr.教科書「絵解きと計算と実験 アナログ回路の教科書」表紙イラスト(2020年4月)
- ギャラリーパルク 伊藤存, 小川智彦, ニシジマアツシグループ展「景風趣情」ロゴデザイン(2019年10月)
- ガールスカウト神奈川県連盟成人グループ内「ガールスカウト日米交流友の会」外国人向け和式布団の敷き方についてのインフォグラフィック(2019年10月)
- 網走市立美術館「南隆雄 陰・像・陽」フライヤーデザイン(2019年8月)
- 北海道立北方民族博物館「南隆雄:コレクションサーベイ」フライヤーデザイン(2019年8月)
- 上山市温泉クアルト協議会「カセ鳥城下地図」イラストレーション(2019年5月)
- 珠洲市会議員 米田幸助 議会レポート第12号 デザイン(2019年3月)
- 高見友幸著「摩訶大将棋の復刻-古代日本の大型将棋に関する考察」 表紙写真(2019年3月)
- CQ出版社 教科書「Pythonプログラミング入門」表紙イラスト(2019年3月)
- CQ出版社 教科書「ディープラーニング入門」表紙イラスト(2019年3月)
- CQ出版社 教科書「IoT実践」表紙イラスト(2019年3月)
- CQ出版社 教科書「IoT入門」表紙イラスト(2019年1月)
- 新生すず 議会報告 第1号 デザイン(2018年12月)
- 中野裕介/パラモデル 2010-2018「まちがeる読み、iかれた挿し絵 Strange Reading, Paradoxical Illustration」MORI YU GALLERY KYOTO 広報物デザイン(2018年12月)
- CQ出版社 トランジスタ技術 2018年12月号特集「作り放題!1ドル基板電子工作DVD」扉絵(2018年11月)
- 株式会社青木光悦堂「カシデリ」ブランドロゴおよびキャラクターデザイン(2018年10月)
- CQ出版社 トランジスタ技術 2018年11月号特集「人工知能ニューラル・チップ製作体験DVDディープに考える力をインプット」扉絵(2018年10月)
- CQ出版社 教科書「AIの基礎」表紙イラスト(2018年10月)
- CQ出版社 トランジスタ技術 2018年10月号別冊付録「マンガで分かる16ビット・マイコン初体験!組込みOS入門」表紙イラスト(2018年9月)
- CQ出版社 トランジスタ技術 2018年7月号特集「プリント基板製作」扉絵(2018年6月)
- CQ出版社 トランジスタ技術 2018年6月号特集「実験超入門IoT電気塾」扉絵(2018年5月)
- CQ出版社 トラ技Jr.教科書「絵解きマイコンCプログラミング教科書」表紙イラスト(2018年3月)
- Cafe & Kitchen OTOWA ロゴデザイン(2017年5月)
- 東京新聞・中日新聞 譽田亜紀子著「かわいい古代」タイトルロゴデザイン(2017年5月)
- 田中屋せんべい総本家 タブロー誌「田中屋せんべい総本家のひみつ」企画・構成(2017年5月)
- 珠洲市会議員 米田幸助 議会レポート第11号 デザイン(2017年3月)
- 珠洲市会議員 米田幸助 議会レポート第10号 デザイン(2016年11月)
- 山路敦司『映像と"線"律』フライヤー、プログラムデザイン(2016年10月)
- 珠洲市会議員 米田幸助 議会レポート第9号 デザイン(2016年9月)
- 珠洲市会議員 米田幸助 議会レポート第8号 デザイン(2016年9月)
- SWITCH SIENCE「chibi:bit」 シンボルマークデザイン(2016年9月)
- CQ出版社 教科書「ネットワークセキュリティ」表紙イラスト(2016年7月)
- CQ出版社 教科書「ロジカルシンキング」表紙イラスト(2016年5月)
- SORA-AMA HOSTEL ロゴデザイン、ピクトグラムデザイン(2016年5月)
- 天の川・交野ヶ原日本遺産プロジェクト ロゴデザイン(2016年5月)
- 珠洲市会議員 米田幸助 議会レポート第7号 デザイン(2016年4月)
- CQ出版社 教科書「組み込みOS」表紙イラスト(2016年4月)
- 珠洲市会議員 米田幸助 議会レポート第6号 デザイン(2015年12月)
- CQ出版社 教科書「MATLAB入門」表紙イラスト(2015年12月)
- CQ出版社 教科書「トランジスタ」表紙イラスト(2015年11月)
- CQ出版社 教科書「仕様書作成とレビュー」表紙イラスト(2015年10月)
- CQ出版社 教科書「プログラムテスト」表紙イラスト(2015年8月)
- CQ出版社 教科書「Arduino」表紙イラスト(2015年4月)
- 大森一樹監督作品『ベトナムの風に吹かれて』タイトルデザイン(2015年2月)
- CQ出版社 教科書「電気を作るセンサ入門」表紙イラスト(2015年2月)
- CQ出版社 トラ技ジュニア教科書シリーズ「抵抗とコンデンサ」表紙デザイン(2015年1月)
- CQ出版社 教科書「モータやLEDをドライブする電子回路」表紙イラスト(2014年)
- CQ出版社 教科書「マイコンボード作りはじめの一歩」表紙イラスト(2014年)
- CQ出版社 教科書「マイコンが動くメカニズム」表紙イラスト(2014年)
- CQ出版社 教科書「マイコン言語『C』の書き方」表紙イラスト(2014年)
- CQ出版社 教科書「電気信号に変える部品センサ入門」表紙イラスト(2014年)
- CQ出版社 教科書「電子回路基礎(計測器)」表紙イラスト(2014年)
- あさご芸術の森美術館『あさごの森で光と影のピクニック』ポスター・フライヤーデザイン(2014年)
- 田中屋せんべい総本家『まつほ』パッケージデザイン(2014年)
- 本和菓衆 ロゴマークデザイン(2014年)
- CQ出版社 教科書「電子回路基礎(工具)」表紙イラスト(2013年)
- CQ出版社 教科書「LAN-WiFi」表紙イラスト(2013年)
- CQ出版社 教科書「モータ制御」表紙イラスト(2013年)
- CQ出版社 教科書「システム理解」表紙イラスト(2013年)
- CQ出版社 教科書「シリアル通信」表紙イラスト(2013年)
- CQ出版社 教科書「プログラム制御」表紙イラスト(2013年)
- CQ出版社 教科書「OPアンプ」表紙イラスト(2013年)
- CQ出版社 教科書「抵抗とコンデンサ」表紙イラスト(2013年)
- 四條畷学園創立90周年記念ロゴマーク デザイン(2013年)
- 林家染二独演会「らっかんろん〜楽観論〜」ポスターデザイン(2013年)
- 田中屋せんべい総本家『Sand Orentalano』パッケージデザイン(2013年)
- 田中屋せんべい総本家『玉穂堂』パッケージデザイン(2013年)
- 林家染二 オフィシャルWebサイト デザイン(2012年)
- 田中屋せんべい総本家『寶露せんべい』パッケージデザイン(2013年)
- 外国語教育メディア学会 冊子 表紙デザイン(2012年)
- しののめ動物病院 Webサイト デザイン(2010年)
- 森山直美 Webサイト デザイン(2010年)
- 千本博愛チェロリサイタル ポスター アートディレクション(2010年)
- 株式会社田中屋せんべい総本家 本店改装 広告デザイン(2008年)
- 楓大介写真集『カンボジアからの手紙』編集・構成・デザイン(2008年)
- 朝日放送 新社屋完成記念・大森一樹監督作品『イエスタデイ・ワンスモア』題字(2008年)
- 社団法人 飛騨市観光協会 ロゴマークデザイン(2007年)
- 美術手帖『欲しい美術館、いらない美術館』大森一樹+倉地宏幸 写真(2007年)
- 大森一樹監督作品『暗くなるまで待てない!』デジタルリニューアル版 編集(2007年)
- 大森一樹監督作品『明るくなるまでこの恋を』デジタルリニューアル版 編集(2007年)
- 楓大介 写真集『ワタシト…』編集・構成・デザイン (2007年)
- 入江泰吉記念 奈良市写真美術館 楓大介 写真展『ワタシト…』展示計画 (2007年)
- 東北芸術工科大学 環境デザイン学科 パンフレット デザイン(2004年)
- 株式会社田中屋せんべい総本家 Webサイト デザイン(2004年)
- AMUS出版 都築響一 写真集『IMAGE CLUB』装丁・編集・構成・デザイン(2003年)
- フリーペーパー『大阪映画通信大学』編集・デザイン(2003年)
- 有限会社LUIUL ロゴデザイン(2002年)
- 有限会社蘭苑飯店 V.I.、デザイン(2002年)
- 水戸芸術館『宇宙の旅展』ワークショップ カタログデザイン(2001年)
- 株式会社田中屋せんべい総本家 V.I.(2001年)
- 筆の里工房『緒方俊平と愉快な仲間達展』展示計画(2001年)
- 岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー IAMAS アニュアルブックデザイン(2000年)
- Libreria MARTON ロゴデザイン(1998年)
- ユナイテッド・オプチカル ロゴデザイン(1998年)
- Salone Concept "Fiore di Loto" V.I.、カタログ・Webサイト デザイン(1998年)
- Unione Ricamatori del Tri Veneto "AGO" VI、カタログ・Webサイト デザイン(1998年)
- Tokyo Opcom 商品ロゴデザイン(1998年)
- Body Glove ポスターデザイン(1998年)
- ISOGLOSS ロゴ・Webサイト デザイン(1998年)
- 株式会社博報堂 社内報『引越新聞』ロゴデザイン(1997年)
- Persone & Persone ロゴデザイン(1997年)
- 受賞、顕彰など
- 東京アートディレクターズクラブ「日本のアートディレクション2023」 入選(2023年)
- 日本タイポグラフィ年鑑2023 パッケー部門 入選(2022年)
- 四条繁栄会商店街振興組合『自転車走行禁止サイン』デザイン 優秀賞(2014年)
- 四條畷学園創立90周年記念ロゴマーク 最優秀賞(2013年)
- Cris 関西2009 キャラクターデザイン 準優勝(2009年)
- 社団法人 飛騨市観光協会 ロゴマークデザイン 最優秀賞(2007年)
- アニメーション神戸 ロゴマークデザイン 優秀賞(2006年)
- 作品掲載など
- 「懐かしくて新しい レトロスタイルデザイン」(PIE インターナショナル)作品掲載(p.170)(2019年2月)
- Assemblage(akiba.TV)作品取り扱い(2014年)
- 共立エレショップ(共立電子産業株式会社)作品取り扱い(2014年)
- DESIGNER'S library (dl.bigbrosworkshop.com) 作品掲載(2012年)
- 国際会議、国内会議、発表会、コンクールなど
- ASPEN国際デジタルデザイン会議 パネラー(2001年)
- 作品発表
- kuralab.+KURAFICO展@優洛庵(2023年1月)
- Potziland Records 第19回『る会~生きション~』 LP(2021年6月)
- BankART "Source of life" 作品上映(2007年)
- Museum for Applied Arts in Cologne "NAM JUNE PAIK AWARD 2006" 出品 第12回『る会~生きション~』(2006年)
- Contemporary Art Space Osaka "Osaka Art Kaleidoscope" 出品 第12回『る会~生きション~』(2005年)
- Foundation for Art & Technology "Rock the future" 出品 第11回『る会~生きション~』(2005年)
- 横浜トリエンナーレ / Yamashita Pier ware house 出品 第12回『る会~生きション~』(2005年)
- Daejeon Museum of Art "Digital Paradise" 出品 第12回『る会~生きション~』(2005年)
- NTT ICC "n_ext:メディアアートの新世代" 出品 第10回『る会~生きション~』(2004年)
- アルス・エレクトロニカ "IAMAS CAMPUS EXHIBITION" 出品 第11回『る会~生きション~』(2004年)
- 森美術館 "六本木ヒルズビデオカフェ" 出品『る会 ~生きション~』(2004年)
- space Kobo & Tomo 出品 第12回『る会~生きション~』(2004年)
- 山口情報芸術センター 出品 第9回『る会 ~生きション~』(2003年)
- 神戸アートビレッジセンター『多様性』出品 ressentiment Live 1224(2003年)
- Echo Park Film Center "Yield" 出品第1回『る会 ~生きション~』(2003年)
- El Raval Sports Pavilion "25hrs" 出品『る会 ~生きション~』(2003年)
- Station gallery at Mousonturm "Filmfestival Nippon Connection 2003" 出品 第8回『る会 ~生きション~』(2003年)
- Bios "Electrograph" 出品(2003年)
- Tama365展 出品(2002年)
- 京都府後援・How are you photography?展 出品(2002年)
- 森美術館 "Young Video Artist Initiative" 出品 第8回『る会 ~生きション~』(2002年)
- THINKZONE 出品 第8回『る会 ~生きション~』(2002年)
- 111.tv 出品 第1回、第4回『る会 ~生きション~』(2002年)
- 神戸アートビレッジセンター 出品 第4回『る会 ~生きション~』(2002年)
- 東アジア美術館 出品 第8回『る会 ~生きション~』(2002年)
- 京都府後援・How are you photography?展(2001年)
- AD&A ギャラリー 第2回『る会 ~生きション~』(2001年)
- 居留地映画館 "Slit Show" 第3回『る会 ~生きション~』(2001年)
- 筆の里工房 緒方俊平とゆかいな仲間達展 出品 第6回『る会 ~生きション~』(2001年)
- 大垣ケーブルテレビ 第1回『る会 ~生きション~』出品(2001年)
- ギャラリー千 第7回『る会 ~生きション~』出品(2001年)
- ILIOS『Freeze Dead』制作(1999年)
- ILIOS ギリシャ・アテネ公演 出演(1999年)
- Fabrica・オランダ・エキシビジョン 出品(1998年)
- Fabrica・ヴォルテラ・エキシビジョン 出品(1997年)
- 制作協力ほか
- 京都髙島屋「中野裕介/パラモデル展:□とか△、できかけのPの話」映像作品、ゲーム作品 制作協力(2024年8月)
- 東大阪市民美術センター「中野裕介/パラモデル展 よろぼう少年、かなたの道をゆく▷▷▷《俊徳丸伝説》であそぶ」映像作品、ゲーム作品 制作協力(2024年4月)
- 不知火美術館図書館「中野裕介/パラモデル『かなたをよむ:海と空のあいだのP』」映像制作協力(2022年8月)
- Club50 "37.2°", 映像提供(2022年8月)
- 小杉武久『for KOSUGI』記録映像編集(2019年9月)
- BnA Alter Museum 中野裕介作品 技術協力(2019年5月)
- 芦屋市立美術博物館『小杉武久 音楽のピクニック』記録映像編集(2018年3月)
- ニシジマ・アツシ サウンドパフォーマンス Humo-identification / 創造への飛躍 対談(2012年)
- 東京国立近代美術館「14の夕べ」小杉武久パフォーマンス 映像記録撮影(2012年9月)
- SoRi "Over the Sea" プロモーションビデオ 撮影・編集(2008年)
- 大垣ビエンナーレ2004『水行く旅の記 - 俳句の風景』(パオロ・ローザ+横山正)制作協力(2004年)
- 芦屋市立美術博物館『堀尾貞治』DVDオーサリング・デザイン(2003年)
- 芦屋市立美術博物館『刀根康尚パフォーマンス&トーク』ビデオ収録・編集(2001年)
- 愛知芸術文化センター『特集公演:音楽の実験-アメリカと日本』ビデオ収録・編集(2001年)
倉地 宏幸(くらち ひろゆき)KURACHI Hiroyuki
- 所属部署
総合情報学部 ゲーム&メディア学科 准教授
大学院 総合情報学研究科 デジタルアート・アニメーション学専攻 准教授
- 地域社会における貢献
- 全国パーキンソン病友の会広島支部「パーキンソン病SOSカード」デザイン指導(2017年1月)
- 小規模事業者持続化補助金事業に係る専門家(2014年)
- セラミック素地への美術作品のオンデマンド印刷における色合わせの技術開発 作品提供(1999年)
- 公的機関等における委員・役員など
- 学会等の財団法人・社団法人における組織運営
- 国内外における災害救助活動、NPO 活動など
- その他