大阪電気通信大学 教員情報データベース >影島 賢巳

基礎理工学科 所属教員一覧

影島 賢巳 Masami KAGESHIMA 画像の説明

  • 所属部署
    工学部 基礎理工学科 教授
  • 専門分野
    ナノメータースケール物性
    生体・ソフトマター物理
  • 研究テーマ
    ナノ空間流体の非線形力学応答計測
    相転移・臨界現象のナノスケール計測
    医学・バイオ計測機器の開発
    物理教材開発
  • URL
  • 経歴
    • 学歴
      東京大学工学部物理工学科卒業(1988年)
      東京大学大学院工学系研究科第一種博士課程物理工学専攻単位取得退学(1993年)
    • 職歴
      東京大学工学部物理工学科教務職員(1993年)
      東京大学工学部物理工学科助手(1995年)
      アトムテクノロジープロジェクト博士研究員(1998年)
      福岡工業大学工学部知能機械工学科助教授(2003年)
      大阪大学大学院工学研究科応用物理学専攻助教授(2004年)
      科学技術振興機構さきがけ「構造機能と計測分析」領域研究員(兼任、2004-2010年)
      大阪大学大学院工学研究科精密科学・応用物理学専攻准教授(2007年)
      東京学芸大学教育学部自然科学系物理科学分野准教授(2010年)
      関西医科大学医学部医学科物理学教室教授(2012年)
      大阪電気通信大学工学部基礎理工学科教授(2017年)
  • 取得学位
    博士(工学)
  • 受賞、顕彰など
  • 所属学会
    日本物理学会
    応用物理学会
    日本表面科学会
    日本物理教育学会

影島 賢巳 Masami KAGESHIMA

  • 所属部署
    工学部 基礎理工学科 教授
  • 学科・学部の運営
    2019年度基礎理工学科主任
    2023年度基礎理工学科主任


  • 委員会、センター、研究所等の学内組織における活動
    2019年度学長候補者意向調査管理委員
    2019年度退職者送別会世話人
    2020年度図書館委員
    2020年度インターンシップ運営委員
    2020年度教職課程委員
    2021年度インターンシップ運営委員
    2021年度教職課程委員
    2021年度教育開発推進センター委員
    2022年度インターンシップ運営委員
    2022年度教職課程委員
    2022年度教育開発推進センター委員


  • 本学と外部の産官学機関等との連携活動


  • 高大連携、オープンキャンパス、公開講座などの対外的活動
    2018,2019年度 特別連携校生徒の本学における物理学実験を担当
    2017~2019,2021-2023年度 オープンキャンパスで反磁性を用いた磁気浮上をデモンストレーション
    2019年度 授業体験型オープンキャンパスで授業を担当
    2019年度 高等学校1校で模擬授業
    2020年度 高等学校2校で模擬授業や学科の分野紹介
    2021年度 高等学校2校で模擬授業や学科の分野紹介
    2021年度 電通高校体験授業で授業を担当
    2022年度 高等学校4校で模擬授業や学科の分野紹介
    2023年度 高等学校1校で模擬授業、同じく1校を訪問して進路担当教員への大学および学科の紹介
         電通高校体験授業で講師を担当


  • その他

影島 賢巳 Masami KAGESHIMA

  • 所属部署
    工学部 基礎理工学科 教授
  • 学部教育(講義)
    基礎理工学入門
    自然科学特別講義
    応用サイエンス実験
    一般力学
    熱力学
    物理学3
    応用サイエンス実験
    基礎理工学ゼミナール
    アクティブサイエンスゼミナール
    理工系のためのビジネススキル
    キャリア設計プロジェクト実践


  • 大学院教育(講義)
    半導体工学特論1
    半導体工学特論2
    先端計測特論
    ナノ工学特論


  • 論文等指導
    • 卒業論文等の指導:3名
    • 修士論文等の指導: 名
    • 博士論文等の指導: 名

ティーチング・ポートフォリオ

  • 授業に臨む姿勢
    簡単な題材を用いて学生に考える姿勢を持たせる機会を多く持たせる。これによって、既知の知識とのつながりや、自分の経験・見聞した事項との関連などに「気付かせる」ことを通じて、知識の定着と科学的視野の確立を目指す。
  • 教育活動自己評価
    ある程度学習意欲のある学生については、興味を持たせることに成功している手ごたえはある。しかし、学習意欲のない学生や、考える習慣や経験のない学生にどのように対処するかは、特に物理のような論理的科目を享受する際に大きな問題となっている。また、論理的科目を暗記だけで済ませようとしている学生は、見かけ上好成績な層にも潜在しているので今後注視しなければならないと考えている。
  • 授業改善のための研修活動等
    物理学会等の物理教育系のセッションに積極的に参加し、物理教育に関する新しい考え方や手法などの情報を常に積極的に収集している。また、高校と大学の教員が連携して開催される「物理教育を考える会」にも参加している。
  • 能動的学修(アクティブ・ラーニング)の取組
    毎回の講義で必ず簡単な問題演習をさせ、自分で考えて答えを表記させる。その後、解説をして自己採点させ、学習の振り返りの機会とする。また、特に一般力学においては、簡単な力学模型を用いた実演に学生を実際に参加させて、自らの手で現象を確認することも重視している。
  • 主要担当授業科目の概要と具体的な達成目標
  1. 熱力学
    概要:物理現象を理解するうえで不可欠な熱を取り入れた力学である熱力学の基本的な考え方を学ぶ。
    達成目標:エントロピーや自由エネルギーという新しい概念を身に付けさせ、これを用いて物質の平衡状態や相変化といった身近な現象を考えることができるようにする。原子論に基づいた統計力学の視点でエントロピーの明確な物理的イメージをつかみ、この概念が物理現象だけにとどまらず情報の分野にも応用できることも理解させる。
  2. 一般力学
    概要:物理学1,2の内容をベースとして、質点系や剛体の力学、非慣性系での運動など、より高度な力学概念を解説し、解析力学の初歩的考え方も紹介する。
    達成目標:身の回りの物体の動きを、物理の概念を用いて考え説明できるようにする。
  • 具体的な達成目標に対する達成度
  1. 熱力学
    熱力学の基本概念が物質だけではなく多くの他自由度現象や情報にまで関係することは、およそ半数以上の学生が理解したと考えられる。
  2. 一般力学
    1年講義を行っただけなので定まった評価をすることは難しいが、およそ6割程度の学生は身の回りにある有限サイズの物体の動きを、ある程度物理の概念を用いて説明することができるようになっていると見られる。
  • 学生からの要望への対応
    学生からの要望のうち、授業改善に対して建設的であると見られるものについては速やかに考慮している。

影島 賢巳 Masami KAGESHIMA

  • 所属部署
    工学部 基礎理工学科 教授
  • 著書
  1. 「表面分析技術選書 ナノテクノロジーのための走査プローブ顕微鏡」(丸善、2002)日本表面科学会編 第1章「走査プローブ顕微鏡とは」 影島賢巳、河津 璋
  2. ナノテクノロジーのための物理入門(共立出版、2007年)第1章ナノテクノロジーに現れる原子・分子間相互作用 影島賢巳、杉村博之
  3. 『走査プローブ顕微鏡 ―正しい実験とデータ解析のために必要なこと』(実験物理科学シリーズ第6巻,共立出版,2009)(重川秀実・吉村雅満・河津 璋 編) 基礎編‐II プローブ顕微鏡の基礎 第2章 プローブ顕微鏡のファミリー、実践編 プローブ顕微鏡の使い方 第3章 信号の取り方 3.1節 測定に必要なパラメータ、3.2節 測定条件と参照信号値の選択


  • 学術論文・作品など
    主要学術論文
  1. 縦波の伝搬と反射を可視化する新しいウェーブマシンの開発, 影島賢巳、宮城拓海, 物理教育 72(1) (2024) 1.
  2. Diamagnetic suspension with variable compliance for force sensing devices, Kazuhiro Katayama and Masami Kageshima, Bulletin of the JSME 10 (5) (2023) 23-00126.
  3. Discrete Nature of Non-Newtonian Response of Hydrated Biocompatible Polymer Revealed with Subnanometer Shear Study, Masami Kageshima, Shintaro Itoh, and Kenji Fukuzawa, J. Phys. Soc. Jpn., 92(8) (2023) 084801.
  4. Novel magnetic indenter for rheological analysis of thin biological sheet for regenerative medicine, Masami Kageshima, Toshiro Maruyama, Tomoya Akama, and Tomoyuki Nakamura, Rev. Sci. Instrum. 87 (2016) 074302 (1-12).
  5. Layer-Resolved Relaxation Dynamics of Confined Water Analyzed through Subnanometer Shear Measurement, Masami Kageshima, Europhys. Lett. 107 (2014) 66001 (1-6).
  6. Pulse-response measurement of frequency-resolved water dynamics on a hydrophilic surface using a Q-damped atomic force microscopy cantilever, Masami Kageshima, Beilstein J. Nanotechnology 3 (2012) 260-266.
  7. Magnetically-modulated atomic force microscopy for analysis of soft matter systems (review article), Masami Kageshima, Curr. Pharm. Biotech. 13(14) (2012 Nov.) 2575-88.
  8. Atomically resolved nucleation and initial growth of a Ag three dimensional island on Si(001) substrate, Osamu Takeuchi, Masami Kageshima, Hiroshi Sakama, Akira Kawazu, Phys. Rev. B. 83 (2011) 205433 (1-10).
  9. Switching surface polarization of atomic force microscopy probe utilizing photoisomerization of photochromic molecules, Yoshihiro Aburaya, Hikaru Nomura, Masami Kageshima, Yoshitaka Naitoh, Yan Jun Li and Yasuhiro Sugawara, J. Appl. Phys. 109(6) (2011) 064308 (1-8).
  10. Simultaneous observation of surface topography and elasticity at atomic scale by multifrequency FM-AFM, Yoshitaka Naitoh, Zongmin Ma, Yan Jun Li, Masami Kageshima and Yasuhiro Sugawara, J. Vac. Sci. Technol. B 28(6) (2010) 1210-1214.
  11. High force sensitivity in Q-controlled phase-modulation atomic force microscopy, Naritaka Kobayashi, Yan Jun Li, Yoshitaka Naitoh, Masami Kageshima and Yasuhiro Sugawara, Appl. Phys. Lett. 97(1) (2010) 011906 1-3.
  12. Step Response Measurement of AFM Cantilever for Analysis of Frequency-Resolved Viscoelasticity, Tatsuya Ogawa, Shinkichi Kurachi, Masami Kageshima, Yoshitaka Naitoh, Yan Jun Li and Yasuhiro Sugawara, Ultramicroscopy 110 (2010) 612-617.
  13. Effect of surface stress around the SA step of Si(001) on the dimer structure determined by noncontact atomic force microscopy at 5 K, Yoshitaka Naitoh, Yan Jun Li, Hikaru Nomura, Masami Kageshima and Yasuhiro Sugawara, J. Phys. Soc. Jpn. 79(1) (2010) 013601 1-4.
  14. Development of atomic force microscope with wide-band magnetic excitation for study of soft matter dynamicsMasami Kageshima, Takuma Chikamoto, Tatsuya Ogawa, Yoshiki Hirata, Takahito Inoue, Yoshitaka Naitoh, Yan Jun Li, and Yasuhiro Sugawara, Rev. Sci. Instrum. 80 (2009) 023705 1-7.(Selected for the March 2, 2009 issue of Virtual Journal of Nanoscale Science & Technology)
  15. The influence of Si cantilever tip with/without tungsten coating on noncontact atomic force microscopy imaging of Ge(001) surface, Yoshitaka Naitoh, Yukinori Kinoshita, Yan Jun Li, Masami Kageshima and Yasuhiro Sugawara, Nanotechnology 20 (26) (2009) 264011 1-7.
  16. Atomic-Scale Imaging of B/Si(111) √3 x √3 Surface by Noncontact Aromic Force Microscopy, Masaharu KINOSHITA, Yoshitaka NAITOH, Yan Jun LI, Masami KAGESHIMA and Yasuhiro SUGAWARA, Jpn. J. Appl. Phys. 47 (10) (2008) 8218-8220.
  17. Theoretical investigation on force sensitivity in Q-controlled phase modulation atomic force microscopy in constant-amplitude mode, Naritaka Kobayashi, Yan Jun Li, Yoshitaka Naitoh, Masami Kageshima, and Yasuhiro Sugawara, J. Appl. Phys. 103 (2008) 054305 1-4.
  18. Viscoelasticity and Dynamics of Single Biopolymer Chain Measured with Magnetically Modulated Atomic Force Microscopy, M. Kageshima, Y. Nishihara, Y. Hirata, T. Inoue, Y. Naitoh and Y. Sugawara, Proceedings of 5th International Workshop on Complex Systems, AIP Conference Proceedings 982 (2008) 504-507.
  19. Study of Oxidized Cu(110) Surface Using Noncontact Atomic Force Microscopy, Shohei Kishimoto, Masami Kageshima, Yoshitaka Naitoh, Yan Jun Li and Yasuhiro Sugawara, Surf. Sci. 602 (2008) 2175-2182.
  20. Elimination of instabilities in phase shift curves in phase-modulation atomic force microscopy in constant-amplitude mode, Yasuhiro Sugawara, Naritaka Kobayashi, Masayo Kawakami, Yan Jun Li, Yoshitaka Naitoh, and Masami Kageshima, Appl. Phys. Lett. 90(19) (2007) 194104 (1-3).
  21. Dissipative force modulation Kelvin probe force microscopy applying doubled frequency, H. Nomura, K. Kawasaki, T. Chikamoto, Y. J. Li, Y. Naitoh, M. Kageshima and Y. Sugawara; Appl. Phys. Lett. 90, (2007) 033118(1-3).
  22. Force Microscopy Imaging of Rest Atom on Si(111)7×7 Surface under Strong Tip-Surface Interaction, Y. Naitoh, K. Momotani, H. Nomura, Y. J. Li, M. Kageshima, and Y. Sugawara: J. Phys. Soc. Jpn., Vol.76, No.3, (2007) p.033601 (1-4).
  23. Wide-band and hysteresis-free regulation of piezoelectric actuator based on induced current for high-speed scanning probe microscopy, Masami Kageshima, Shinsuke Togo , Yan Jun Li , Yoshitaka Naitoh , Yasuhiro Sugawara, Review of Scientific Instruments, 77(10) (2006) 103701(1-6).
  24. High-Sensitivity Force Detection by Phase-Modulation Atomic Force Microscopy (PM-AFM), Naritaka Kobayashi, Yan Jun Li, Yoshitaka Naitoh, Masami Kageshima and Yasuhiro Sugawara, Jpn. J. Appl. Phys. Lett. 45 (2006) L793-L795.
  25. Mechanical Force Analysis of Peptide Interactions Using Atomic Force Microscopy, C. Nakamura, S. Takeda, M. Kageshima, M. Ito, N. Sugimoto, K. Sekizawa, J. Miyake, Biopolymers (Peptide Science), 76, pp.48-54 (2004).
  26. Measurement of intramolecular energy dissipation and stiffness of a single peptide molecule with magnetically modulated atomic force microscopy, Masami Kageshima, Seiji Takeda, Arkadiusz Ptak, Chikashi Nakamura, Suzanne P. Jarvis, Hiroshi Tokumoto and Jun Miyake, Jpn. J. Appl. Phys. Lett. 43(12A) (2004) L1510-L1513.
  27. Lithographing of biomolecules on a substrate surface using an enzyme immobilized AFM tip, Seiji Takeda, Chikashi Nakamura, Noriyuki Nakamura, Masami Kageshima, Hiroshi Tokumoto, Jun Miyake, Nano Lett. 3 (11) (2003) pp.1472-1474.
  28. Unfolding process of a single peptide molecule on a substrate was investigated by Atomic Force Microscope, Seiji Takeda, Arkadiusz Ptak, Masami Kageshima, Hiroshi Tokumoto, Chikashi Nakamura, Jun Miyake, Surf. Sci. 532/535 (2003) pp.244-248.
  29. Investigation of the Peptide Conformation by Measuring Force Curve using AFM, Seiji Takeda, Arkadiusz Ptak, Chikashi Nakamura, Jun Miyake, Masami Kageshima, Suzanne P. Jarvis and Hiroshi Tokumoto, Peptide Science (March 2002) pp.261-262.
  30. Noncontact Atomic Force Microscopy in Liquid Environment with Quartz Tuning Fork and Carbon Nanotube Probe, Masami Kageshima, Henriette Jensenius, Martin Dienwiebel, Yoshikazu Nakayama, Hiroshi Tokumoto, Suzanne P. Jarvis, Tjerk H. Oosterkamp, Appl. Surf. Sci. 188(3-4) (2002) pp. 440-444.
  31. Lateral forces during manipulation of a single C60 molecule on the Si(001)-2x1 surface, Masami Kageshima, Hisato Ogiso and Hiroshi Tokumoto, Surf. Sci. Lett. 517 (1-3) (2002) pp L557-L562.
  32. Insight into Conformational Changes of a Single α-helix Peptide Molecule through Stiffness Measurements, Masami Kageshima, Mark A. Lantz, Suzanne P. Jarvis, Hiroshi Tokumoto, Seiji Takeda, Arkadiusz Ptak, Chikashi Nakamura, Jun Miyake, Chem. Phys. Lett. 343 (1/2) (2001) pp77-82.
  33. Measurement of the Length of the α Helical Section of a Peptide Directly Using Atomic Force Microscopy, Seiji Takeda, Arkadiusz Ptak, Chikashi Nakamura, Jun Miyake, Masami Kageshima, Suzanne P. Jarvis and Hiroshi Tokumoto, Chem.Pharm.Bull. 42(12) (2001) pp.1512-1516.
  34. Modified atomic force microscope applied to the measurement of elastic modulus for a single peptide molecule, Arkadiusz Ptak, Seiji Takeda, Chikashi Nakamura, Jun Miyake, Masami Kageshima, Suzanne P. Jarvis and Hiroshi Tokumoto, J. Appl. Phys. 90(6) (2001) pp.3095-3098.
  35. Scanning Tunneling Microscopy Study on c(6x2) Structure of Ag/Si(001), Osamu Takeuchi, Masami Kageshima, Akira Kawazu, Hiroshi Sakama, Jpn. J. Appl. Phys. 40(6B) (2001) pp.4414-4418.
  36. Study of Au-Induced Reconstruction on Si(001) Surface by Scanning Tunneling Microscopy and Low Energy Electron Diffraction, Masami Kageshima, Yuji Torii, Yutaka Tano, Osamu Takeuchi, and Akira Kawazu, Surf. Sci. 472 (2001) pp51-58.
  37. Atomic Force Microscopy Cantilevers for Sensitive Lateral Force Detection, Masami Kageshima, Hisato Ogiso, Shizuka Nakano, Mark A. Lantz, and Hiroshi Tokumoto, Jpn. J. Appl. Phys. 38 (6B) (1999) pp.3958-3961.
  38. Behavior of Charge Density Waves in a One-Dimensional Organic Conductor Visualized by Scanning Tunneling Microscopy, Tetsuya Nishiguchi, Masami Kageshima, Norihiko Ara-Kato and Akira Kawazu, Phys. Rev. Lett. 81 (15) (1998) pp.3187-3190.
  39. Nature of Tip-Sample Interaction in Dynamic Mode Atomic Force Microscopy, Masami Kageshima, Takahiro Imayoshi, Hirofumi Yamada, Kan Nakayama, Hiroshi Sakama, and Akira Kawazu, Jpn. J. Appl. Phys. 36 (1997) pp. 7354-7357.
  40. Nanorheology of Polymer Blends Investigated by Atomic Force Microscopy, Ken Najajima, Hideki Yamaguchi, Jeong-Chang Lee, Masami Kageshima, Takayuki Ikehara and Toshio Nishi, Jpn. J. Appl. Phys.36 (1997) pp.3850-3854.
  41. Reconstructions on the Si(113)surface, Hiroshi Sakama, Daisuke Kunimatsu, Masami Kageshima, and Akira Kawazu, Phys. Rev. B 53 (1996) pp.6927-6930.
  42. Tip-Induced Surface Disorder on Hydrogen-Terminated Silicon (111) Surface observed by Ultrahigh-Vacuum Atomic Force Microscopy, Masami Kageshima, Hirofumi Yamada, Yukinori Morita, Hiroshi Tokumoto, Kan Nakayama and Akira Kawazu, Jpn. J. Appl. Phys. 33 (1994) pp.3735-3738.
  43. Observation of Hydrogen-Terminated Silicon (111) Surface by Ultrahigh-Vacuum Atomic Force Microscopy, Masami Kageshima, Hirofumi Yamada, Yukinori Morita, Hiroshi Tokumoto, Kan Nakayama and Akira Kawazu, Jpn. J. Appl. Phys. Lett. 32 (9B) (1993) pp.L1321-L1323.
  44. Development of Ultrahigh Vacuum Atomic Force Microscopy for Investigations of Semiconductor Surfaces, Masami Kageshima, Hirofumi Yamada, Kan Nakayama, Hiroshi Sakama, Akira Kawazu, Toru Fujii and Masatoshi Suzuki, J. Vac. Sci. Technol. B 11 (6) (1993) pp.1987-1991.
  45. Observation of Thin Film of One-dimensional Organic Conductor Tetrathiofulvalene Tetracyanoquinodimethane by Means of Atomic Force Microscopy, Ken Nakajima, Masami Kageshima, Norihiko Ara, Masamichi Yoshimura and Akira Kawazu, Appl. Phys. Lett. 62 (16) (1993) pp.1892-1894.
  46. Imaging of Polydiacetylenes by Atomic Force Microscopy, H. Yamada, S. Okada, T. Fujii, M. Kageshima, A. Kawazu, H. Matsuda, H. Nakanishi and K. Nakayama, Appl. Surf. Sci. 65/66 (1993) pp.366-370.
  47. Electronic Structure of the Organic Superconductor κ-(BEDT-TTF) 2Cu(NCS) 2 Studied by Angle-Resolved Photoemmision Spectroscopy, Masamichi Yoshimura, Hidemi Shigekawa, Takehiko Mori, Masami Kageshima, Hiroo Kato, Yasuo Sakisaka, Gunji Saito and Akira Kawazu, Jpn. J. Appl. Phys. 31 (1992) pp.1341-1342.
  48. The Surface Structure of (BEDT-TTF) 2KHg(SCN) 4 Observed by Scanning Tunneling Microscopy, Masamichi Yoshimura, Norihiko Ara, Masami Kageshima, Ryu Shiota, Akira Kawazu, Hidemi Shigekawa, Yoshio Saito, Masashi Oshima, Hatsumi Mori, Hideki Yamochi and Gunji Saito, Surf. Sci. 242 (1991) pp.18-22.
  49. Observation of an organic superconductor [bis(ethylenedithio)-tetrathiafulvalene]2[Cu(NCS) 2] by Scanning Tunneling Microscopy, M. Yoshimura, K. Fujita, N. Ara, M. Kageshima, R. Shioda, A. Kawazu, H. Shigekawa and S. Hyodo, J. Vac. Sci. Thechnol., A 8 (No.1/2) (1990) pp.488-489.


  • 国際会議、国内会議、発表会、コンクールなど
  1. 水和した生体適合性高分子が示す微視的非ニュートン挙動(招待講演)
    影島 賢巳、伊藤 伸太郎、福澤 健二
    第13回バイオオプティクス研究会
    (前橋テルサ及び前橋工科大学、2016年12月2-3日)
  2. Non-Newtonian behavior of hydrated polymer under shear with ultrasmall amplitude
    Masami Kageshima
    10th Liquid Matter Conference
    (Cankarjev dom Cultural and Congress Centre, Ljubljana, Slovenia, July 16-21. 2017)
  3. Nanospace fluids under minimal amplitude shear (Invited)
    Masami Kageshima
    EMN Meeting on Droplets 2017
    (December 4-8, 2017, Orlando, USA)
  4. 微小振幅シアで計測した水和高分子の非線形性
    影島賢巳, 伊藤伸太郎, 福澤健二
    日本物理学会2017年秋季大会
    (2017年9月21-24日、岩手大学、盛岡)
  5. 原子間力顕微鏡を用いた臨界カシミール効果の検出(招待講演)
    影島賢巳
    第15回バイオオプティクス研究会
    (2018年12月7-8日、山形大学米沢キャンパス、米沢)
  6. 温度可変原子間力顕微鏡を用いた臨界カシミール効果の計測
    影島賢巳
    第66回応用物理学会春季学術講演会
    (2019年3月9-12日、東京工業大学大岡山キャンパス、東京)
  7. 原子間力顕微鏡を用いた臨界カシミール効果の検出
    影島賢巳
    日本物理学会第74回年次大会
    (2019年3月14-17日、九州大学伊都キャンパス, 福岡)
  8. Critical Casimir Effect as a Complex Response of Near-Critical Binary Liquid Mixture Analyzed with Atomic Force Microscopy
    Masami Kageshima
    17th International Conference on Liquid and Amorphous Metals (LAM-17)
    (August 26-30, 2019, INSA Lyon, Lyon, France)
  9. 液-液相分離の力学計測
    影島賢巳
    2019年度先端分析・機能創発研究会
    (2019年11月16日、名古屋大学東山キャンパス、名古屋)
  10. 臨界2成分系における臨界カシミール効果と粘性の挙動の計測
    影島賢巳
    第9回ソフトマター研究会
    (2019年11月26-27日、名古屋大学東山キャンパス、名古屋)
  11. Detection of Complex Response Induced by Critical Behavior of Binary Liquid Mixture Using Atomic Force Microscopy
    Masami Kageshima
    28th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM28)
    (December 10-11, 2020, online)
  12. 2成分系における臨界カシミール効果と粘性異常の同時計測
    影島賢巳
    日本物理学会第76回年次大会
    (2021年3月12-15日、オンライン)
  13. 力学的に探る2成分液体の臨界状態(招待講演)
    影島賢巳
    第17回バイオオプティクス研究会
    (2021年12月10日、山口)
  14. Complex Mechanical Response of Near-critical Binary System Studied with Atomic Force Microscopy(招待講演)
    Masami Kageshima
    729. WE-Heraeus-Seminar “Fluctuation-induced Forces”
    (Germany, online, February 16, 2022).
  15. 臨界二成分系における臨界カシミール効果と粘性異常の短距離域での計測
    影島賢巳
    第10回ソフトマター研究会
    (2022年11月23日、福岡)
  16. Experimental Study of a Near-Critical Binary System at a Distance-Scale Comparable to Correlation Length
    Kohei Hotta and Masami Kageshima
    The 7th International Soft Matter Conference (ISMC2023)
    (Sept. 5, 2023, Osaka) (poster)
  17. Near-Critical Behavior of Binary System Analyzed with Variable-Temperature Atomic Force Microscopy
    M. Kageshima
    31st International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM31)
    (Decemver 7, Tokyo) (poster)
  18. ナノメータースケールの摩擦と散逸の計測に関する最近の研究展開
    影島賢巳
    第19回バイオオプティクス研究会
    (2024年3月2日、石垣)
  19. 縦波の伝搬と反射を可視化するウェーブマシンの開発
    宮城 拓海、影島 賢巳
    第71回応用物理学会春季学術講演会
    (2024年3月25日、東京)


  • 外部資金の獲得、特許・著作権等の知財権の取得など
  1. 科学研究費補助金 基盤C
    生体機能性単一分子の力学的検出を目指す極限空間/時間分解能プローブ顕微鏡の開発
    H16.4- H19.3
    研究代表者
    研究費総額 4,000千円
  2. 科学技術振興機構さきがけ
    生体単一分子ダイナミクスの多次元計測法
    H16.10- H20.3
    研究代表者
    研究費総額 約30,000千円
  3. 科学研究費補助金 基盤B
    ソフトマターメゾスコピック系ダイナミクスの極限計測
    H20.4-H24.3
    研究代表者
    研究費総額 12,500千円
  4. 科学研究費補助金 特定領域研究
    「非平衡ソフトマター物理学の創成:メソスコピック系の構造とダイナミクス」
    A03班:非平衡構造のダイナミクス
    公募研究「単一高分子鎖の非平衡ダイナミクスと粘弾性計測」
    H21.4-H23.3
    研究代表者
    研究費総額 3,600千円
  5. 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究
    原子間力顕微鏡を用いた光吸収顕微分光法のフィージビリティ検証
    H23.4-H25.3
    研究代表者
    研究費総額 3,000千円(研究分担者配分予定分を含む)
  6. 科学研究費補助金 基盤研究(C)
    ナノスケール誘電緩和計測法の開発と動的物性計測の新地平
    H27.4-H29.3
    研究代表者
    研究費総額 3,900千円
  7. 中谷医工計測技術振興財団 開発研究助成金 平成28年度 研究代表者
    課題名 再生医療用細胞シートの磁気力負荷装置による新たな物性計測法の開発
    総額2,550千円
  8. 科学研究費補助金 基盤研究(C)
    ナノ空間流体の非線形性生成メカニズムの極限微視的計測による検証
    H29.4-R2.3
    研究代表者
    研究費総額 3,700千円
  9. 科学研究費補助金 基盤研究(C)
    臨界ゆらぎダイナミクスの空間・時間分解ナノスケール高精度計測
    R4.4-R8.3
    研究代表者
    研究費総額 3,200千円


  • 学会等における活動(学術集会の組織、雑誌編集など)
  1. 表面科学(日本表面科学会発行)編集委員 (2000-2004年)
  2. International Conference on Scanning Tunneling Microscopy/Spectroscopy and Related Techniques 2005 (STM05) (July 3-7, 2005, Sapporo) 実行委員(出版担当)
  3. Japanese Journal of Applied Physics 編集委員 (2007-2015)
  4. Japanese Journal of Applied Physics, Special Issue “Scanning Probe Microscopy"編集委員長(2007-2015)、編集委員(2016-継続中)

影島 賢巳 Masami KAGESHIMA

  • 所属部署
    工学部 基礎理工学科 教授
  • 地域社会における貢献
  1. 東京都教員免許状更新講習の講師を担当、中・高の教諭17名を対象に「物理としての生命現象」のタイトルで半日間の講習。(2011)

  • 公的機関等における委員・役員など
  1. 日本学術振興会ナノプローブテクノロジー第167委員会運営委員(2009-2023)


  • 学会等の財団法人・社団法人における組織運営
  1. 表面科学(日本表面科学会発行)編集委員 (2000-2004年)
  2. 応用物理学会 薄膜・表面分科会主催特別研究会「走査型トンネル顕微鏡」(International Colloquium on Scanning Tunneling Microscopy) 運営委員 (1998-)
  3. International Conference on Scanning Tunneling Microscopy/Spectroscopy and Related Techniques 2005 (STM05) (July 3-7, 2005, Sapporo) 実行委員


  • 国内外における災害救助活動、NPO 活動など


  • その他

powered by Quick Homepage Maker 4.73
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS