大阪電気通信大学 教員情報データベース >木村 哲士
- 所属部署
共通教育機構 数理科学教育研究センター 特任准教授
- 専門分野
場の量子論、超重力理論、超弦理論
- 研究テーマ
超弦理論における時空のコンパクト化
- URL
https://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~tetsuji.kimura/index.html
https://inspirehep.net/literature?sort=mostrecent&size=25&page=1&q=a%20Tetsuji.Kimura.1
https://researchmap.jp/tetsujikimura/?lang=japanese
https://orcid.org/0000-0003-2092-8933
- 経歴
- 学歴
- 大阪大学 大学院 理学研究科 物理学専攻 博士後期課程 修了:博士(理学) [2004年3月]
- 大阪大学 大学院 理学研究科 物理学専攻 博士前期課程 修了:修士(理学) [2001年3月]
- 京都大学 理学部 卒業:学士(理学) [1999年3月]
- 大阪府立茨木高等学校 卒業 [1994年3月]
- 職歴
- 慶應義塾大学 自然科学研究教育センター 訪問准教授 (兼業・無給職) [2020年4月--2024年3月]
- 大阪電気通信大学 共通教育機構 数理科学教育研究センター 特任准教授 (現本務職) [2019年4月--2024年3月: 現職]
- 日本大学 医学部 兼任講師 [2018年9月 -- 2019年3月]
- 茨城大学 理学部 非常勤講師 (短期集中) [2018年9月 -- 2018年10月]
- 日本大学 理工学部理工学研究所 研究員 (無給職) [2018年4月 -- 2019年3月]
- 工学院大学 非常勤講師 [2017年9月 -- 2019年3月]
- 神奈川工科大学 非常勤講師 [2017年9月 -- 2018年3月]
- 日本大学 医学部 臨時教員 [2017年9月 -- 2018年3月]
- 慶應義塾大学 自然科学研究教育センター 共同研究員 (兼業・無給職) [2017年4月 -- 2020年3月]
- 東京工業大学 理学院 特別研究員 (無給職) [2017年4月 -- 2018年3月]
- 埼玉工業大学 非常勤講師 [2017年4月 -- 2019年3月]
- 慶應義塾大学 自然科学研究教育センター 特任助教(有期)(研究)(非常勤) [2016年4月 -- 2017年3月]
- 慶應義塾大学 自然科学研究教育センター トポロジカルサイエンス PD研究員(嘱託(非常勤)) [2015年9月 -- 2016年3月]
- 筑波大学 数理物質系 研究員 [2015年6月 -- 2015年9月]
- 東京工科大学 兼任講師 [2015年4月 -- 2017年3月]
- 茨城大学 理学部 非常勤講師 (大学院集中講義) [2014年10月]
- 東京工業大学 大学院 理工学研究科 流動研究員 (無給職) [2014年4月 -- 2017年3月]
- 立教大学 兼任講師 [2013年1月 -- 2017年3月]
- 立教大学 理学部 物理学科 ポストドクトラルフェロー (常勤) [2012年4月 -- 2014年3月]
- ハンブルク大学 理論物理学研究所II 滞在研究員 (ドイツ) [2010年8月 -- 2010年11月]
- 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 理論センター 博士研究員 (常勤) [2010年4月 -- 2012年3月]
- 日本物理学会 キャリア支援センター プロジェクトマネージャー (臨時職員) [2009年11月 -- 2010年3月]
- 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 理論センター 研究員(科研費) [2009年4月 -- 2010年3月]
- 京都大学 基礎物理学研究所 協力研究員 (無給職) [2008年4月 -- 2009年3月]
- 京都大学 基礎物理学研究所 21世紀COE研究員(研究機関講師) [2006年10月 -- 2008年3月]
- 韓国高等科学院 研究員 (韓国) [2005年4月 -- 2006年9月]
- 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 理論研究系 日本学術振興会特別研究員 (資格変更 PD) [2004年4月 -- 2005年3月]
- 大阪大学 大学院 理学研究科 日本学術振興会特別研究員 (DC2) [2003年4月 -- 2004年3月]
- 学歴
- 取得学位
博士(理学) 大阪大学 [2004年3月]
- 受賞、顕彰など
- 2020年度 教育活動優秀賞 (大阪電気通信大学) [2021年3月11日]
- 所属学会
- 日本物理学会
木村 哲士 Tetsuji KIMURA
- 所属部署
共通教育機構 数理科学教育研究センター 特任准教授
エレクトロニクス基礎研究所 宇宙科学ユニット 研究員
- 学科・学部の運営
- 2023年度
学科と共通教育機構の連携体制: 工学部建築学科 担当(代表者) - 2022年度
基礎理工学科素核宇宙科学系卒研中間発表世話人
学科と共通教育機構の連携体制: 工学部建築学科 担当(代表者) - 2021年度
学科と共通教育機構の連携体制: 工学部建築学科 担当 - 2020年度
学科と共通教育機構の連携体制: 工学部建築学科 担当(代表者) - 2019年度
学科と共通教育機構の連携体制: 情報通信工学部通信工学科 担当
- 2023年度
- 委員会、センター、研究所等の学内組織における活動
- 2022年度
- 2023年度大学入試センター共通テスト試験監督
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2020年度大学入試センター試験監督
- 2019年度退職者送別会世話人
- 2022年度
- 本学と外部の産官学機関等との連携活動
慶應義塾大学 自然科学研究教育センター 訪問准教授 [2020 4/01 -- 2024 3/31]
慶應義塾大学 自然科学研究教育センター 共同研究員 [2017 4/01 -- 2020 3/31]
- 高大連携、オープンキャンパス、公開講座などの対外的活動
- 2019年度
オープンキャンパス (7/21, 8/24)
- 2019年度
- その他
木村 哲士 Tetsuji KIMURA
- 所属部署
共通教育機構 数理科学教育研究センター 特任准教授
- 学部教育(講義・演習・実験)
- 2023年度
物理学1・演習 (前期:基礎理工学科・環境科学科 1年生)
力学1・演習/基礎力学・演習 (前期:建築学科・電子機械工学科/機械工学科 1年生)
物理学・実験 (前期:機械工学科 1年生)
力学2 (後期:建築学科 1年生)
基礎物理学 (後期:建築学科・電子機械工学科・機械工学科 1年生)
物理学・実験 (後期:電気電子工学科 1年生)
物理学・実験 (後期:建築学科 1年生)
物理学質問相談室(通年)
- 2022年度
卒業研究 (通年 4年生) 友電会賞受賞
物理学1・演習 (前期:基礎理工学科・環境科学科 1年生)
力学1・演習/基礎力学・演習 (前期:建築学科・電子機械工学科/機械工学科 1年生)
物理学・実験 (前期:機械工学科 1年生)
力学2 (後期:建築学科 1年生)
基礎物理学 (後期:建築学科・電子機械工学科・機械工学科 1年生)
物理学・実験 (後期:電気電子工学科 1年生)
物理学・実験 (後期:建築学科 1年生)
物理学質問相談室(通年)
- 2021年度
プレゼミナール (後期 3年生):解析力学・電磁気学・熱力学・統計力学・特殊相対論・一般相対論・量子力学・物理数学
物理学1・演習 (前期:基礎理工学科・環境科学科 1年生)
力学1・演習/基礎力学・演習 (前期:建築学科・電子機械工学科/機械工学科 1年生)
物理学・実験 (前期:機械工学科 1年生)
力学2 (後期:建築学科 1年生)
基礎物理学 (後期:建築学科・電子機械工学科・機械工学科 1年生)
物理学・実験 (後期:電気電子工学科 1年生)
物理学・実験 (後期:建築学科 1年生)
物理学質問相談室(通年)
- 2020年度 〈教育活動優秀賞受賞年度〉
物理学1・演習 (前期:基礎理工学科・環境科学科 1年生)
力学1・演習 (前期:建築学科 1年生)
物理学・実験 (前期:機械工学科 1年生)
総合教養[リレー講義] (前期:電気電子工学科・通信工学科 1年生、情報工学科 1年生)
フーリエ解析 (後期:基礎理工学科 3年生)
力学2 (後期:建築学科 1年生)
基礎物理学 (後期:建築学科・電子機械工学科・機械工学科 1年生)
物理学・実験 (後期:電気電子工学科 1年生)
物理学・実験 (後期:建築学科 1年生)
物理学質問相談室(通年)
- 2019年度
物理学1・演習 (前期:基礎理工学科・環境科学科 1年生)
力学1・演習 (前期:建築学科 1年生)
物理学・実験 (前期:機械工学科 1年生)
力学2 (後期:建築学科 1年生)
基礎物理学 (後期:建築学科・電子機械工学科・機械工学科 1年生)
物理学・実験 (後期:電気電子学科 1年生)
物理学・実験 (後期:建築学科 1年生)
物理学質問相談室(通年)
- 2023年度
- 他大学でのこれまでの学部教育
- 2018年度
- 茨城大学
外書講読II (後期:理学部 物理学科 4年生) - 工学院大学
複素関数論 (前期:工学部 機械工学科・機械システム工学科 3年生)
応用解析学 (後期:工学部 機械工学科・機械システム工学科 3年生)
量子力学II (後期:先進工学部 応用物理学科 3年生)
物理学実験 (前期:工学部 機械工学科 1年生)
物理学1・物理学A (前期:工学部・先進工学部 1年生)
物理学2・物理学B (前期:工学部・先進工学部 1年生) - 埼玉工業大学
微積分および演習II (前期:工学部 情報システム学科 2年生)
基礎数学演習 (前期:工学部 機械工学科 1年生)
微分学演習 (前期:工学部 機械工学科 1年生)
基礎線形代数演習 (前期:工学部 機械工学科 1年生)
線形代数および演習I (前期:工学部 情報システム学科 1年生)
基礎物理演習 (前期:工学部 機械工学科 1年生)
身近な物理 (前期:人間社会学部 1年生)
積分学 (後期:工学部 機械工学科 1年生)
物理学II (後期:工学部 情報システム学科 1年生) - 日本大学
自然科学実験III:物理学実習 (後期:医学部 1年生)
- 茨城大学
- 2017年度
- 神奈川工科大学
物理・化学ユニットプログラム (後期:工学部 機械工学科 1年生) - 工学院大学
応用解析学 (後期:工学部 機械工学科・機械システム工学科 3年生) - 埼玉工業大学
微分学演習 (前期:工学部 機械工学科 1年生)
基礎線形代数演習 (前期:工学部 機械工学科 1年生)
線形代数および演習I (前期:工学部 情報システム学科 1年生)
基礎物理演習 (前期:工学部 機械工学科 1年生)
積分学 (後期:工学部 機械工学科 1年生)
物理学II (後期:工学部 情報システム学科 1年生) - 日本大学
自然科学実験III:物理学実習 (後期:医学部 1年生)
- 神奈川工科大学
- 2016年度
- 東京工科大学
解析学応用I (前期:コンピュータサイエンス学部 2年生)
解析学基礎 (後期:コンピュータサイエンス学部 1年生) - 立教大学
素粒子概論 (後期:理学部 物理学科 3年生)
- 東京工科大学
- 2015年度
- 北里大学
理学特別講義「超弦理論による新しい時空構造」(後期:理学部 4年生) - 東京工科大学
微分積分II (前期:コンピュータサイエンス学部 2年生) - 立教大学
素粒子概論 (後期:理学部 物理学科 3年生)
- 北里大学
- 2014年度
- 立教大学
物理学演習3 (前期:理学部 物理学科 3年生)
素粒子概論 (後期:理学部 物理学科 3年生)
- 立教大学
- 2013年度
- 立教大学
物理学演習3 (前期:理学部 物理学科 3年生)
素粒子概論 (後期:理学部 物理学科 3年生)
- 立教大学
- 2012年度
- 立教大学
素粒子概論 (後期:理学部 物理学科 3年生)
- 立教大学
- 2018年度
- 大学院教育(講義)
- 他大学でのこれまでの大学院教育
- 2014年度
- 茨城大学
物理学特論III「超弦理論における時空のコンパクト化」 (後期:大学院 理工学研究科 修士課程集中講義) - 立教大学
量子場特論 (前期:大学院 理学研究科 物理学専攻)
- 茨城大学
- 2013年度
- 立教大学
素粒子特論2 (後期:大学院 理学研究科 物理学専攻)
- 立教大学
- 2012年度
- 立教大学
素粒子特論2 (後期:大学院 理学研究科 物理学専攻)
- 立教大学
- 2009年度
- 総合研究大学院大学
超弦理論IV (後期)
- 総合研究大学院大学
- 2014年度
- 論文等指導
- 卒業論文等の指導: 1名
- 修士論文等の指導: 名
- 博士論文等の指導: 名
- ティーチング・ポートフォリオ
- 授業に臨む姿勢
- 授業が始まる前にその授業で扱うテーマや問題を一度自分自身で何も見ずに再構築し、授業内容に不備がないかを確認している。またその際に、その時間で伝えるべき最も重要なキーワードを明確にし、授業冒頭で板書している。
- 授業開始時刻よりもかなり前に講義室に入室し、開始時刻とともに迅速に授業を始めることを心掛ける。受講学生にとって、チャイム後いつの間にか始まっているという低い意識を持たせず、メリハリをつけるように心がける。
- 授業中の雑談は禁止している。また板書をしない受講生にも強い注意を促し、授業を受講する気持ちがないとこちらが判断した受講生を退去させるよう、緊張感を持った授業を心掛けている。
- 教育活動自己評価
- 建築学科1年生向け授業では初動を甘くしたため、後期の最後まで真面目に授業を受講しない学生がかなり多かったことは反省に値する。反面、同様の授業形態を基礎理工学科・環境学科に実施したがこちらはそのようなことはなかったため、こちらの意気込みと受講生の呼吸のミスマッチであろうかと思われるが、ミスマッチを減らす努力をすべきだと考える。
- 授業改善のための研修活動等
- 大学にて実施されるFD+SD研修会に出席。
- 担当科目を受講する学生の所属学科の教員方と密接な意見交換。
- 能動的学修(アクティブ・ラーニング)の取組
- すべての担当科目に毎週の宿題という形式で課題を提供。授業の復習をする具体的な内容を提供している。また演習時間を授業中にも設け、受講生同士での相談を勧めている(ただし雑談だと判断したら強く注意する)。
- 宿題や演習課題については解答例を用意し、なぜそのような解答をするのかを受講生自身が判断できるようにしている。
- 宿題やテストなどの解答例を配布したり、課題の採点で細かくチェックし受講生に確認させることで、解答の書き方そのものも学ばせている。
- 主要担当授業科目の概要と具体的な達成目標
- 物理学1・演習/力学1・演習:高校物理を微分積分とベクトルを用いて再度学習し、大学専門科目で使われる学問に適用する能力を身につけることを目標とする。単に公式の暗記ではなく、ときには公式を自ら作成できるように、物理現象を理解することをこの科目の技術的な目標とする。
- 力学2:力学1・演習で身につけた基礎的な物理学的思考力を、より身近な物体の運動に適用させるために重要な科目である。一見複雑に見える物理現象もばらばらに還元すればそれぞれは素朴な現象である。この科目ではそれら素朴な現象を統合し全体ではどのように見えるか、という訓練を行った。この科目では剛体と呼ばれる物体の回転現象を理解することを目標とした。
- 基礎物理学:この科目では高校物理でも比較的難しいと考えられる振動・波動現象を大学物理の一環として学習する。高校ではこのテーマほど公式・単語の暗記に終始するものはないであろう。この科目では振動現象を支配する運動方程式を再確認し、それを解くための数学である微分方程式を丁寧に扱った。1年生後期では数学でも微分方程式をまだ履修していないため、この科目では多くの具体的演習をこなす。その後波動現象に取り組む。波動現象については視覚的な理解を促すため、様々なアニメーションを視聴させる。この科目の目標は、大学専門科目でも通用する微分方程式の扱いに少しだけでも触れること、および三角関数の計算を克服することである。
- 物理学・実験:高校での物理では、下手をすると公式の暗記で終わってしまう。さらに大学の物理では数学が前面に出てきて、自然現象を還元して理解するという物理学の姿勢が疎かになりがちである。物理学・実験では、テーマこそ簡単であるが現代物理の基礎を担う重要なトピックを揃え、物理現象を直接体験すること、そしてその体験から科学的思考を駆使して導き出される結果を、自分の言葉で説明できるようになることを目標とする。具体的には実験器具を適切に扱うことでどのような物理量が測定できるか?測定の精度や誤差とは何か?得られた実験データから自然現象としてどういうことがわかり、また予想に反したデータが得られたときは何故そうなったかを客観的に考察して、最後にレポートとして自分の言葉で作成する能力の基本を獲得することを目標とする。
- 具体的な達成目標に対する達成度
- 物理学1・演習では毎週数学の計算や物理の基礎的問題を必ず実施し、それによって受講生の計算能力や思考力の向上が見られたため、8割ほど授業目標を達成できたと思われる。
- 力学1・演習では同様の内容であったにも関わらず受講生のスキルや意識とのギャップがあり、5割ほどしか達成できずに終わってしまった。同様のことは力学2でも生じた(力学1・演習と力学2はともに建築学科のみの授業)。
- 基礎物理学はテーマが大学専門科目にも深く直接関係するため、難易度を高めにしたため、講義内容は耳学問的にでも記憶に残れば良しとした。ただし三角関数の扱いには慣れるべきとして課題を多く出したので、克服できた受講生もいるので、6割達成とする。
- 物理学・実験では実験器具の扱いからレポート作成の仕方まで幅広く指導を行ったため、レポートの完成度は日に日に高くなっていった。レポート作成技術は社会人としても必須のスキルであるため、この能力を向上させることができたことで8割達成としている。
- 学生からの要望への対応
- 授業での質問はなるべくその場でも対応できるように努力している。しかし他の授業時間との兼ね合いもあって難しい時もある。重要な質問の場合は居室で学生が納得できるまで対応する。物理質問相談室でも対応する。
- 授業評価アンケートでのマークシート評価と記述評価を真摯に受け止める。
木村 哲士 Tetsuji KIMURA
- 所属部署
共通教育機構 数理科学教育研究センター 特任准教授
慶應義塾大学 自然科学研究教育センター 訪問准教授
- 著書
- 学術論文・作品など (詳細は https://inspirehep.net/literature?sort=mostrecent&size=25&page=1&q=a%20Tetsuji.Kimura.1 を参照。)
著者名は単にアルファベット順であり、いわゆる "first author" といった概念はありません。
- Tetsuji Kimura, Shin Sasaki and Kenta Shiozawa, "On Geometries and Monodromies for Branes of Codimension Two," arXiv:2312.03358 [hep-th] (2023 12/06).
- Tetsuji Kimura, Shin Sasaki and Kenta Shiozawa, "Complex Structures, T-duality and Worldsheet Instantons in Born Sigma Models," JHEP 2206 (2022) 119 [arXiv:2203.03272 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura, Shin Sasaki and Kenta Shiozawa, "Hyperkähler, Bi-hypercomplex, Generalized Hyperkähler Structures and T-duality," Nucl. Phys. B 981 (2022) 115873 [arXiv:2202.03016 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura, Shin Sasaki and Kenta Shiozawa, "Localized Kaluza-Klein 6-brane," JHEP 2110 (2021) 113 [arXiv:2107.10534 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura, Shin Sasaki and Kenta Shiozawa, "Worldsheet Instanton Corrections to Five-branes and Waves in Double Field Theory," Journal of Physics: Conference Series 1416 (2019) 012017.
- Tetsuji Kimura, Shin Sasaki and Kenta Shiozawa, "Semi-doubled Gauged Linear Sigma Model for Five-branes of Codimension Two," JHEP 1812 (2018) 095 [arXiv:1810.02169 [hep-th]].
- José J. Fernández-Melgarejo, Tetsuji Kimura and Yuho Sakatani, "Weaving the Exotic Web," JHEP 1809 (2018) 072 [arXiv:1805.12117 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura, Shin Sasaki and Kenta Shiozawa, "Worldsheet Instanton Corrections to Five-branes and Waves in Double Field Theory," JHEP 1807 (2018) 001 [arXiv:1803.11087 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura, "Explicit Description of the Zassenhaus Formula," PTEP 2017 (2017) no.4, 041A03 [arXiv:1702.04681 [math-ph]].
- Tetsuji Kimura, Anupam Mazumdar, Toshifumi Noumi and Masahide Yamaguchi, "Nonlocal N=1 Supersymmetry," JHEP 1610 (2016) 022 [arXiv:1608.01652 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura, "Exotic Brane Junctions from F-theory," JHEP 1605 (2016) 060 [arXiv:1602.08606[hep-th]].
- Tetsuji Kimura, Shin Sasaki and Masaya Yata, "World-volume Effective Action of Exotic Five-brane in M-theory," JHEP 1602 (2016) 168 [arXiv:1601.05589 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura, "Supersymmetry Projection Rules on Exotic Branes," PTEP 2016 (2016) no.5, 053B05 [arXiv:1601.02175 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura, "Semi-doubled Sigma Models for Five-branes," JHEP 1602 (2016) 013 [arXiv:1512.05548 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura, "Gauge-fixing Condition on Prepotential of Chiral Multiplet for Nongeometric Backgrounds," PTEP 2016 (2016) no.2, 023B04 [arXiv:1506.05005 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura, "N=(4,4) Gauged Linear Sigma Models for Defect Five-branes," arXiv:1503.08635 [hep-th].
- Tetsuji Kimura, Shin Sasaki and Masaya Yata, "Hyper-Kähler with Torsion, T-duality, and Defect (p,q) Five-branes," JHEP 1503 (2015) 076 [arXiv:1411.3457 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura, "Defect (p,q) Five-branes," Nucl. Phys. B893 (2015) 1-20 [arXiv:1410.8403 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura and Masaya Yata, "T-duality Transformation of Gauged Linear Sigma Model with F-term," Nucl. Phys. B887 (2014) 136-167 [arXiv:1406.0087 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura, Shin Sasaki and Masaya Yata, "World-volume Effective Actions of Exotic Five-branes," JHEP 1407 (2014) 127 [arXiv:1404.5442 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura and Masaya Yata, "Gauged Linear Sigma Model with F-term for A-type ALE Space," PTEP 2014 (2014) no.7, 073B01 [arXiv:1402.5580 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura and Shin Sasaki, "Worldsheet Description of Exotic Five-brane with Two Gauged Isometries," JHEP 1403 (2014) 128 [arXiv:1310.6163 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura and Shin Sasaki, "Worldsheet Instanton Corrections to $5^2_2$-brane Geometry," JHEP 1308 (2013) 126 [arXIv:1305.4439 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura and Shin Sasaki, "Gauged Linear Sigma Model for Exotic Five-brane," Nucl. Phys. B876 (2013) 493-508 [arXiv:1304.4061 [hep-th]].
- Machiko Hatsuda and Tetsuji Kimura, "Canonical Approach to Courant Brackets for D-branes," JHEP 1206 (2012) 034 [arXiv:1203.5499 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura, "On Static Charged Black Holes in Type IIA on a Nearly-Kähler Coset," Prog. Theor. Phys. 128 (2012) 873-885 [arXiv:1203.1544 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura, "Schwarzschild-AdS Black Holes in N=2 Geometric Flux Compactification," arXiv:1108.1113 [hep-th].
- Tetsuji Kimura, "Non-supersymmetric Extremal RN-AdS Black Holes in N=2 Gauged Supergravity," JHEP 1009 (2010) 061 [arXiv:1005.4607 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura and Shun'ya Mizoguchi, "Chiral Generations on Intersecting 5-branes in Heterotic String Theory," JHEP 1004 (2010) 028 [arXiv:0912.1334 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura and Shun'ya Mizoguchi, "Chiral Zero Modes on Intersecting Heterotic 5-branes," Class. Quant. Grav. 27 (2010) 185023 [arXiv:0905.2185 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura, "Index Theorems on Torsional Geometries," Int. J. Mod. Phys. A23 (2008) 2260-2261.
- Tetsuji Kimura, "AdS Vacua, Attractor Mechanism and Generalized Geometries," JHEP 0905 (2009) 093 [arXiv:0810.0937 [hep-th]].
- Cecilia Albertsson, Tetsuji Kimura and Ronald A. Reid-Edwards, "D-branes and Doubled Geometry," JHEP 0904 (2009) 113 [arXiv:0806.1783 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura, Mitsuhisa Ohta and Kei-Jiro Takahashi, "Type IIA Orientifolds and Orbifolds on Non-factorizable Tori," Nucl. Phys. B798 (2008) 89-123 [arXiv:0712.2281 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura, "Index Theorems on Torsional Geometries," JHEP 0708 (2007) 048 [arXiv:0704.21111 [hep-th]].
- Tetsuji Kimura and Piljin Yi, "Comments on Heterotic Flux Compactifications," JHEP 0607 (2006) 030 [hep-th/0605247].
- Tetsuji Kimura, "Gauged Linear Sigma Models for Noncompact Calabi-Yau Varieties," Nucl. Phys. B711 (2005) 163-198 [hep-th/0411258].
- Tetsuji Kimura and Kentaroh Yoshida, "Spectrum of Eleven-dimensional Supergravity on a PP-wave Background," Phys. Rev. D68 (2003) 125007 [hep-th/0307193].
- Tetsuji Kimura, "Kähler Potentials on Toric Varieties," hep-th/0305072.
- Kiyoshi Higashijima, Tetsuji Kimura and Muneto Nitta, "Construction of Supersymmetric Nonlinear Sigma Models on Noncompact Calabi-Yau Manifolds with Isometry," Nucl. Phys. Proc. Suppl. 117 (2003) 867-869 [hep-th/0210034].
- Kiyoshi Higashijima, Tetsuji Kimura and Muneto Nitta, "Calabi-Yau Manifolds of Cohomogeneity One as Complex Line Bundles," Nucl. Phys. B645 (2002) 438-456 [hep-th/0202064].
- Kiyoshi Higashijima, Tetsuji Kimura and Muneto Nitta, "Gauge Theoretical Construction of Noncompact Calabi-Yau Manifolds," Annals Phys. 296 (2002) 347-370 [hep-th/0110216].
- Kiyoshi Higashijima, Tetsuji Kimura and Muneto Nitta, "Ricci-flat Kähler Manifolds from Supersymmetric Gauge Theories," Nucl. Phys. B623 (2002) 133-149 [hep-th/0108084].
- Kiyoshi Higashijima, Tetsuji Kimura and Muneto Nitta, "A Note on Conifolds," Phys. Lett. B518 (2001) 301-305 [hep-th/0107100].
- Kiyoshi Higashijima, Tetsuji Kimura and Muneto Nitta, "Supersymmetric Nonlinear Sigma Models on Ricci-flat Kähler Manifolds with O(N) Symmetry," Phys. Lett. B515 (2001) 421-425 [hep-th/0104184].
- Kiyoshi Higashijima, Tetsuji Kimura, Muneto Nitta and Makoto Tsuzuki, "Large n limit of N=2 Supersymmetric Q^n model in Two-dimensions," Prog. Theor. Phys. 105 (2001) 261-285 [hep-th/0010272].
- 総説・解説
- 木村 哲士, "超弦理論のブレーンと時空の幾何学," 大阪電気通信大学 エレクトロニクス基礎研究所 Activity Report Vol.30 (2019) p.53−79.
- 木村 哲士, "超弦理論における時空のコンパクト化," 素粒子論研究・電子版 Vol.19 (2015) No.2.
https://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~soken.editorial/sokendenshi/vol19/sokendenshi_2015_19_2.html
- 国際会議、国内会議、発表会、コンクールなど (本人講演分のみ. 氏名が英語のときは英語講演, 日本語のときは日本語講演.)
- 国際会議・研究会(招待講演)
- Tetsuji Kimura, "Exotic branes and superconformal field theories," YITP Workshop on Geometry, Duality and Strings at Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University, 2017年3月10日.
- Tetsuji Kimura, "Exotic branes and superconformal field theories," 5th String Theory in Greater Tokyo at Tokyo Metropolitan University, 2016年12月01日.
- Tetsuji Kimura, "On exotic brane dynamics, gravity and gauge theory," YITP Workshop on Microstructures of Black Holes at Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University, 2015年11月26日.
- Tetsuji Kimura, "Generalized geometries in string compactification scenarios," International Workshop on Noncommutative Geometry and Physics 2009 at Keio University, 2009年2月20日.
- 国内会議:研究会(招待講演)
- 木村 哲士, "Exotic branes and superconformal field theories," KEKワークショップ「Exceptional Groups as Symmetries of Nature '17」於 高エネルギー加速器研究機構, 2017年7月18日.
- 木村 哲士, "Three Exotica," 理研研究会「エキゾチック時空幾何とその応用」 於 理化学研究所和光キャンパス, 2013年2月23日.
- 木村 哲士, "Heterotic string compactifications with NS-fluxes," 名古屋大学弦理論研究会2007「超弦理論における代数的及び幾何的構造」 於 名古屋大学, 2007年2月24日.
- 木村 哲士, "On generalized complex geometries and supersymmetric theories," 大阪大学21世紀COE研究会「素粒子論と幾何学の最前線」 於 大阪大学大学院理学研究科, 2005年11月07日.
- 木村 哲士, "Gauged linear sigma models for noncompact Calabi-Yau varieties," KEK理論研究会2005 於 高エネルギー加速器研究機構, 2005年3月16日.
- 国際会議・研究会(一般講演もしくはポスター講演)
- Tetsuji Kimura, "Double dualization of twisted chiral and another GLSM for five-branes of codimension two," YITP Conference on Strings and Fields 2018 at Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University, 2018年7月31日.
- Tetsuji Kimura, "Nonlocal N=1 supersymmetry," YITP Workshop on Strings and Fields 2017 at Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University, 2017年8月09日.
- Tetsuji Kimura, "Exotic brane junctions from F-theory," YITP Workshop on Strings and Fields 2016 at Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University, 2016年8月09日.
- Tetsuji Kimura, "Exotic brane junctions from F-theory," 4th String Theory in Greater Tokyo at University of Tokyo, Hongo, 2016年4月12日.
- Tetsuji Kimura, "Improved GLSM for exotic five-brane," YITP Workshop on Developments in String Theory and Quantum Field Theory at Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University, 2015年11月11日.
- Tetsuji Kimura, "Exotic five-branes," 2nd String Theory in Greater Tokyo at RIKEN, 2015年6月09日.
- Tetsuji Kimura, "Duality transformations of gauged linear sigma model with F-term," YITP Workshop on Strings and Fields at Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University, 2014年7月22日.
- Tetsuji Kimura, "N=(4,4) GLSM for exotic five-brane," YITP molecule-type workshop on Exotic Structures on Spacetime at Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University, 2014年3月14日.
- Tetsuji Kimura, "Gauged linear sigma model for exotic five-brane," KIAS-YITP Joint Workshop on String Theory, Black Holes and Holography at Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University, 2013年7月03日.
- Tetsuji Kimura, "Non-supersymmetric extremal RN-AdS black holes in N=2 gauged supergravity," DESY THEORY WORKSHOP on Quantum Field Theory: Developments and Perspectives at DESY Hamburg, 2010年9月23日.
- Tetsuji Kimura, "Non-supersymmetric extremal RN-AdS black holes in N=2 gauged supergravity," the 18th International Conference on Supersymmetry and Unification of Fundamental Interactions at Universität Bonn, 2010年8月24日.
- Tetsuji Kimura, "Index theorems on torsional geometries," the International Workshop on Progress of String Theory and Quantum Field Theory at Osaka City University, 2007年12月9日.
- Tetsuji Kimura, "Index theorems on torsional geometries," 2nd KIAS-YITP Joint Workshop at Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto University, 2007年9月27日.
- Tetsuji Kimura, "Comments on heterotic flux compactifications," Mini-Workshop on String Theory at KIAS, 2006年6月12日.
- Tetsuji Kimura, "Generalized complex geometries and supersymmetric nonlinear sigma models," 1st KIAS-YITP Joint Workshop at KIAS, 2005年9月21日.
- Tetsuji Kimura, "Gauged linear sigma models for noncompact Calabi-Yau varieties," the 11th International Symposium on Particles, Strings and Cosmology (PASCOS 2005) at Gyeongju, Korea, 2005年6月03日.
- Tetsuji Kimura, "Towards mirror symmetry on noncompact Calabi-Yau manifolds," the 12th International Conference on Supersymmetry and Unification of Fundamental Interactions at Tsukuba, 2004年6月21日.
- 国内会議・研究会(一般講演もしくはポスター講演, 日本物理学会講演除く)
- 木村 哲士, "Semi-doubled GLSM for five-branes of codimension two," 第8回日大理工・益川塾連携, 素粒子物理学シンポジウム, 京都産業大学, 2018年11月04日.
- 木村 哲士, "Semi-doubled GLSM for five-branes of codimension two," 東京工業大学・茨城大学合同研究会, 群馬県吾妻郡 草津高原ユースホステル, 2018年10月08日.
- Tetsuji Kimura, "3D N=4 gauge theory for SL(3,Z) branes," 東京工業大学・茨城大学合同研究会, 群馬県藤岡市 鬼石観光ホテル, 2017年11月05日.
- 木村 哲士, "Exotic branes は新しい SCFT をあたえるか?," 東京工業大学・茨城大学合同研究会, 山梨県河口湖 旅館桜荘, 2016年10月10日.
- 木村 哲士, "Brane configuration of exotic five-brane backgrounds," 茨城大学・東京工業大学合同研究会, 星の降る郷 セミナーハウス高山, 2015年10月12日.
- 木村 哲士, "Exotic five-branes," 理研研究会「これからの弦理論〜橋本研closing研究会〜」理化学研究所和光キャンパス, 2015年2月21日.
- 木村 哲士, "Three exotics," 東京工業大学・茨城大学合同研究会, 河口湖 四季の宿ぽぷら, 2014年11月03日.
- 木村 哲士, "Gauged linear sigma model for exotic five-brane," 基研研究会「場の理論と弦理論」京都大学基礎物理学研究所, 2013年8月21日.
- 木村 哲士, "Embedding tensors, dualities, and auxiliary fields in 4D N=2 supergravity," 基研研究会「場の理論と弦理論」京都大学基礎物理学研究所, 2012年7月24日.
- 木村 哲士, "On static black holes in type IIA on a nearly-Kähler coset, KEK理論研究会2012, 高エネルギー加速器研究機構, 2012年3月06日.
- 木村 哲士, "Abelian to nonabelian in gauged supergravity," 滞在型研究会「高次元ブラックホールとAdS/CFT対応」伊豆高原リゾートホテルロブィング, 2012年1月05日.
- 木村 哲士, "Flux compactifications, N=2 gauged supergravity and black holes," 基研研究会「場の理論と弦理論」京都大学基礎物理学研究所, 2011年7月25日.
- 木村 哲士, "Gauged supergravity, string theory and black holes," KEK理論研究会2011, 高エネルギー加速器研究機構, 2011年3月15日 (東日本大震災のために講演そのものは中止).
- 木村 哲士, "Extremal RN-AdS black holes in 4D N=2 (gauged) SUGRA with(out) hypermultiplets," 基研研究会「場の理論と超弦理論の最先端」京都大学基礎物理学研究所, 2010年7月20日.
- 木村 哲士, "Realization of AdS vacua in attractor mechanism on generalized geometries," 理研シンポジウム「場と弦の理論の新展開に向けて」理化学研究所和光キャンパス, 2008年12月20日.
- 木村 哲士, "Realization of AdS vacua on generalized geometry," KEK研究会「Heterotic String and M Theory」高エネルギー加速器研究機構, 2008年12月02日.
- 木村 哲士, "Supergravity and doubled geometry," 基研研究会「量子場理論と弦理論の発展」京都大学基礎物理学研究所, 2008年7月30日.
- 木村 哲士, "Index theorems on torsional geometries," 京都大学COE-PDF研究発表会, 京都大学, 2007年11月22日.
- 木村 哲士, "高次元時空の超弦理論から現実的な統一理論へ," 21世紀COE全体シンポジウム, 京都大学, 2007年10月01日-03日.
- 木村 哲士, "Index theorems on torsional geometries," 基研研究会「弦理論と場の理論 -- 量子と時空の最前線」近畿大学, 2007年8月08日.
- 木村 哲士, "Comments on heterotic flux compactifications," 基研研究会「弦理論と場の量子論における新たな進展」京都大学基礎物理学研究所, 2006年9月12日.
- 木村 哲士, "Gauged linear sigma models for noncompact Calabi-Yau varieties," 基研研究会「場の量子論の基礎的諸問題と応用」京都大学基礎物理学研究所, 2004年12月17日.
- 木村 哲士, "Towards mirror symmetry on noncompact Calabi-Yau manifolds," 基研研究会「場の量子論2004」京都大学基礎物理学研究所, 2004年7月16日.
- 木村 哲士, "Spectrum of eleven-dimensional supergravity on a pp-wave background," 基研研究会「場の量子論2003」京都大学基礎物理学研究所, 2003年8月07日.
- 木村 哲士, "Gauge theoretical construction of non-compact Calabi-Yau manifolds," 基研研究会「場の量子論の基礎的諸問題と応用」京都大学基礎物理学研究所, 2001年12月21日.
- 木村 哲士, "Non-compact Ricci-flat Kähler manifolds," 原子核三者若手夏の学校, 長野県木島平, 2001年8月04日.
- 木村 哲士, "Ricci 平坦な超対称シグマ模型の解析 I," 基研研究会「場の量子論2001」京都大学基礎物理学研究所, 2001年7月17日.
- 木村 哲士, "Non-compact Ricci-flat Kähler manifolds with various symmetries," 関西地域合宿, 西宮関西セミナーハウス, 2001年7月01日.
- 木村 哲士, "補助場を用いた非線形模型の解析 -- non-SUSY and SUSY models --," 関西地域合宿, 西宮関西セミナーハウス, 2000年6月25日.
- 日本物理学会(一般講演)
- 木村 哲士, "Exotic brane junctions from F-theory," 日本物理学会第72回年次大会, 大阪大学豊中キャンパス, 2017年3月18日.
- 木村 哲士, "Gauge-fixing conditions on primitive superfield in 2D N=(2,2) theory," 日本物理学会2015年秋季大会, 大阪市立大学杉本キャンパス, 2015年9月26日.
- 木村 哲士, 佐々木 伸, 矢田 雅哉, "Hyper-Kähler with torsion, T-duality, and defect (p,q) five-branes," 日本物理学会第70回年次大会, 早稲田大学早稲田キャンパス, 2015年3月23日.
- 木村 哲士, 佐々木 伸, "Gauged linear sigma model for exotic five-brane," 日本物理学会2013年秋季大会, 高知大学朝倉キャンパス, 2013年9月22日.
- 木村 哲士, "On static charged black holes in type IIA on a nearly-Kähler coset," 日本物理学会2012年秋季大会, 京都産業大学, 2012年9月14日.
- 木村 哲士, 西中 崇博, "Flux compactifications, N=2 gauged supergravity and black holes," 日本物理学会2011年秋季大会, 弘前大学文京町キャンパス, 2011年9月16日.
- 木村 哲士, "Non-SUSY solutions of RN-AdS black holes in 4D N=2 gauged supergravity," 日本物理学会第66回年次大会, 新潟大学五十嵐キャンパス, 2011年3月28日 (東日本大震災のために講演そのものは中止).
- 木村 哲士, 溝口 俊弥, "Yet another alternative to compactification -- heterotic five-branes explain why three generations in Nature," 日本物理学会2009年秋季大会, 甲南大学岡本キャンパス, 2009年9月12日.
- 木村 哲士, "Realization of AdS vacua in attractor mechanism on generalized geometry, "日本物理学会第64回年次大会, 立教大学池袋キャンパス, 2009年3月30日.
- Cecilia Albertsson, 木村 哲士, Ronald A. Reid-Edwards, "D-branes and doubled geometry," 日本物理学会2008年秋季大会, 山形大学小白川キャンパス, 2008年9月20日.
- 木村 哲士, "フラックスコンパクト化における指数定理, 日本物理学会第63回年次大会, 近畿大学大学本部キャンパス, 2008年3月26日.
- 木村 哲士, "Atiyah-Singer index theorem in heterotic string flux compactifications," 日本物理学会2007年春季大会, 首都大学東京南大沢キャンパス, 2007年3月27日.
- 木村 哲士, "Gauged linear sigma models for noncompact Calabi-Yau varieties," 日本物理学会第60回年次大会, 東京理科大学野田キャンパス, 2005年3月24日.
- 木村 哲士, "Towards mirror symmetry on noncompact Calabi-Yau manifolds," 日本物理学会2004年秋季大会, 高知大学朝倉キャンパス, 2004年9月27日.
- 木村 哲士, "Kähler potentials on toric varieties," 日本物理学会2003年秋季大会, 宮崎ワールドコンベンションセンター・サミット, 2003年9月11日.
- 木村 哲士, 吉田 健太郎, "Spectrum of eleven-dimensional supergravity on a pp-wave background," 日本物理学会2003年秋季大会, 宮崎ワールドコンベンションセンター・サミット, 2003年9月9日.
- 東島 清, 木村 哲士, 新田宗土, "Gauge theoretical construction of non-compact Calabi-Yau manifolds," 日本物理学会第57回年次大会, 立命館大学草津キャンパス, 2002年3月24日.
- 東島 清, 木村 哲士, "N=2 supersymmetric O(n) model in two dimensions beyond the leading order of 1/n expansion," 日本物理学会第56回年次大会, 中央大学多摩キャンパス, 2001年3月27日.
- 東島 清, 木村 哲士, 新田宗土, 都築 誠, "2次元 N=2 超対称 O(n) 非線形シグマ模型の large n による解析," 日本物理学会第55回年次大会, 新潟大学五十嵐キャンパス, 2000年9月25日.
- セミナー講演
- 木村 哲士, "Exotic branes in string theory," 日本大学理工学部, 2018年1月31日.
- 木村 哲士, "Introduction to exotic branes in string theory," "Exotic branes and superconformal field theories," 静岡大学理学部, 2017年6月12日.
- 木村 哲士, "Exotic branes and superconformal field theories," 名古屋大学大学院理学研究科E研, 2017年5月19日.
- 木村 哲士, "Exotic branes and superconformal field theories," 埼玉工業大学工学部, 2017年4月11日.
- 木村 哲士, "Exotic branes and gauge field theories," 早稲田大学先進理工学部, 2016年11月22日.
- Tetsuji Kimura, "Exotic brane junctions from F-theory," 慶應義塾大学 自然科学研究教育センター, 2016年5月18日.
- 木村 哲士, "Exotic brane junctions from F-theory," 東京工業大学大学院理工学研究科 素粒子理論研究室, 2016年4月27日.
- 木村 哲士, "Exotic brane junctions from F-theory," 東北大学大学院理学研究科 素粒子・宇宙理論グループ研究室, 2016年3月16日.
- 木村 哲士, "Exotic structures of spacetime," 慶應義塾大学大学院理工学研究科, 2015年11月09日.
- Tetsuji Kimura, "N=(4,4) gauged linear sigma model for exotic five-brane," 東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構, 2015年8月06日.
- 木村 哲士, "Exotic five-branes in string theory," お茶の水女子大学理学部 素粒子論研究室, 2015年4月23日.
- 木村 哲士, "Exotic five-branes," 筑波大学数理物質系 素粒子論研究室, 2015年2月17日.
- 木村 哲士, "Exotic five-branes," 名古屋大学大学院理学研究科E研, 2014年11月25日.
- 木村 哲士, "Exotic five-branes and generalized geometry in string theory," 岡山光量子科学研究所, 2014年9月10日.
- 木村 哲士, "Exotic five-branes," 東京工業大学大学院理工学研究科 素粒子論研究室, 2014年4月11日.
- 木村 哲士, "Gauged linear sigma model of exotic five-brane," 茨城大学理学部 素粒子論研究室, 2014年1月23日.
- 木村 哲士, "Gauged linear sigma model of exotic five-brane," 立教大学理学部物理学科 理論物理学研究室, 2013年12月3日.
- 木村 哲士, "Gauged linear sigma model for exotic five-brane," 東京工業大学大学院理工学研究科 素粒子論研究室, 2013年7月26日.
- Tetsuji Kimura, "Gauged linear sigma model for exotic five-brane," 大阪大学大学院理学研究科 素粒子論研究室, 2013年6月25日.
- 木村 哲士, "Gauged linear sigma model for exotic five-brane," 東北大学大学院理学研究科 素粒子・宇宙理論グループ研究室, 2013年6月17日.
- 木村 哲士, "Gauged linear sigma model for exotic five-brane," 東京大学大学院理学系研究科 素粒子論研究室, 2013年5月23日.
- 木村 哲士, "Flux compactifications and static charged black holes in massive type IIA," 東京工業大学大学院理工学研究科 素粒子論研究室, 2012年5月16日.
- 木村 哲士, "Flux compactifications and gauged supergravities," 理化学研究所 橋本数理物理学研究室, 2012年5月07日.
- 木村 哲士, "Flux compactifications, N=2 gauged supergravities and black holes," 京都大学大学院理学研究科 素粒子論研究室, 2011年11月02日.
- Tetsuji Kimura, "Schwarzschild-AdS black holes in N=2 geometric flux compactification," 北海道大学大学院理学院 素粒子論研究室, 2011年10月14日.
- 木村 哲士, "Flux compactifications, N=2 gauged supergravities and black holes," 大阪市立大学大学院理学研究科 数理物理研究室, 2011年9月10日 - 12日.
- 木村 哲士, "Charged black hole solutions in N=2 geometric flux compactifications," 名古屋大学大学院理学研究科 弦理論グループ, 2011年7月04日.
- 木村 哲士, "Charged black hole solutions in N=2 geometric flux compactifications," 東北大学大学院理学研究科 素粒子・宇宙理論グループ研究室, 2011年6月30日.
- Tetsuji Kimura, "Non-SUSY solutions of RN-AdS black holes in 4D N=2 gauged supergravity," Instituut voor Theoretische Fysica, Universiteit Utrecht (オランダ王国), 2010年11月04日.
- Tetsuji Kimura, "Non-SUSY solutions of RN-AdS black holes in 4D N=2 gauged supergravity,"
Univertität Hamburg / DESY (ドイツ連邦共和国), 2010年11月01日. - Tetsuji Kimura, "Non-SUSY solutions of RN-AdS black holes in 4D N=2 gauged supergravity,"
Max-Planck-Institut für Gravitationsphysik, Albert-Einstein-Institut (ドイツ連邦共和国), 2010年10月25日. - 木村 哲士, "Three Lectures on 4D N=2 gauged SUGRA and its black hole solutions," KEK弦理論夏合宿, 2010年7月31日-8月5日.
- 木村 哲士, "Non-supersymmetric extremal RN-AdS black holes in N=2 gauged supergravity," 茨城大学理学部 素粒子論研究室, 2010年6月21日.
- 木村 哲士, "Yet another alternative to compactification by heterotic five-branes," 東京大学大学院理学系研究科 素粒子論研究室, 2009年10月26日.
- 木村 哲士, "Yet another alternative to compactification -- Heterotic five-branes explain why three generations in Nature," 岡山光量子科学研究所, 2009年6月26日.
- 木村 哲士, "AdS vacua, attractor mechanism and generalized geometries," 東京工業大学大学院理工学研究科 素粒子論研究室, 2009年6月24日.
- 木村 哲士, "Yet another alternative to compactification," 高エネルギー加速器研究機構 KEK理論センター, 2009年5月18日.
- 木村 哲士, "AdS vacua and generalized geometries," 筑波大学物理学系 素粒子論研究室, 2009年5月15日.
- Tetsuji Kimura," AdS vacua, attractor mechanism and generalized geometries," 東京大学数物連携宇宙研究機構, 2009年3月05日.
- 木村 哲士," Realization of AdS vacua on generalized geometries," 大阪大学大学院理学研究科 素粒子論研究室, 2009年2月24日.
- 木村 哲士, "Realization of AdS vacua in attractor mechanism on generalized geometries," 名古屋大学グローバルCOEプログラム, 2008年11月27日.
- 木村 哲士, "Realization of AdS vacua in attractor mechanism on generalized geometries," 京都大学基礎物理学研究所, 2008年11月26日.
- 木村 哲士, "Realization of AdS vacua in attractor mechanism on generalized geometries," 東京大学駒場 素粒子論研究室, 2008年11月12日.
- 木村 哲士, "Realization of AdS vacua in attractor mechanism on generalized geometries," 理化学研究所 川合理論物理学研究室, 2008年11月10日.
- 木村 哲士, "Generalized/doubled/nongeometric string backgrounds," 大阪大学大学院理学研究科 素粒子論研究室, 2008年8月05日.
- 木村 哲士, "Generalized/doubled/nongeometric string backgrounds," 高エネルギー加速器研究機構 理論研究系, 2008年6月05日.
- 木村 哲士, "Generalized/doubled/nongeometric string backgrounds," 大阪素粒子セミナー, 2008年3月27日.
- 木村 哲士, "Heterotic string compactifications," 大阪大学大学院理学研究科 素粒子論研究室, 2007年6月20日.
- 木村 哲士, "Heterotic string compactifications with NS-fluxes," 北海道大学大学院理学院 素粒子論研究室, 2007年5月18日.
- Tetsuji Kimura, "Generalized complex geometries and supersymmetric theories," 京都大学基礎物理学研究所, 2007年3月19日.
- 木村 哲士, "Comments on heterotic flux compactifications," 東北大学大学院理学研究科 素粒子・宇宙理論グループ研究室, 2007年2月22日.
- 木村 哲士, "Comments on heterotic flux compactifications," 東京工業大学大学院理工学研究科 素粒子論研究室, 2006年11月08日.
- Tetsuji Kimura, "Comments on heterotic flux compactifications," Sogang University (大韓民国), 2006年9月27日.
- 木村 哲士, "Comments on heterotic flux compactifications," 大阪市立大学大学院理学研究科 数理物理研究室, 2006年9月19日.
- 木村 哲士, "Comments on heterotic flux compactifications," 東京大学駒場 素粒子論研究室, 2006年7月19日.
- 木村 哲士, "Comments on heterotic flux compactifications," 大阪大学大学院理学研究科 素粒子論研究室, 2006年7月18日.
- Tetsuji Kimura, "Comments on heterotic flux compactifications," 京都大学基礎物理学研究所, 2006年7月14日.
- 木村 哲士, "Comments on heterotic flux compactifications," 岡山光量子科学研究所, 2006年7月12日.
- 木村 哲士, "Comments on heterotic flux compactifications," 高エネルギー加速器研究機構 理論研究系, 2006年7月07日.
- 木村 哲士, "Comments on heterotic flux compactifications," 東京大学大学院理学系研究科 素粒子論研究室, 2006年7月06日.
- 木村 哲士, "Comments on heterotic flux compactifications," 名古屋大学大学院理学研究科E研, 2006年6月27日.
- Tetsuji Kimura, "Towards mirror symmetry on (generalized) complex geometries," Queen Mary, University of London (英国), 2005年12月14日.
- Tetsuji Kimura, "Supersymmetric sigma models and (generalized) complex geometries," Imperial College, London (英国), 2005年12月13日.
- Tetsuji Kimura, "Gauged linear sigma models for noncompact Calabi-Yau varieties," Korea Institute for Advanced Study (大韓民国), 2005年5月04日.
- Tetsuji Kimura, "Gauged linear sigma models for noncompact Calabi-Yau varieties," Hanyang University (大韓民国), 2005年5月03日.
- Tetsuji Kimura, "Gauged linear sigma models for noncompact Calabi-Yau varieties," Kyunghee University (大韓民国), 2005年4月14日.
- 木村 哲士, "Introduction to gauged linear sigma model," "Towards mirror symmetry on noncompact Calabi-Yau manifolds," 東京大学駒場 素粒子論研究室, 2004年10月07日.
- 木村 哲士," Towards mirror symmetry on noncompact Calabi-Yau manifolds," 大阪市立大学大学院理学研究科 数理物理研究室, 2004年8月10日.
- 木村 哲士, "Zero-mode spectrum of eleven-dimensional theory on the plane-wave background," 理化学研究所 川合理論物理学研究室, 2004年5月18日.
- 木村 哲士, "Spectrum of eleven-dimensional supergravity on a pp-wave background," 東北大学大学院理学研究科 素粒子・宇宙理論グループ研究室, 2003年10月02日.
- 木村 哲士, "Spectrum of eleven-dimensional supergravity on a pp-wave background," 大阪大学大学院理学研究科 素粒子論研究室, 2003年9月02日.
- 木村 哲士, "Kähler potentials on toric varieties," 高エネルギー加速器研究機構 理論研究系, 2003年6月11日.
- 木村 哲士, "Towards mirror symmetry on noncompact Calabi-Yau manifolds," 京都大学大学院人間環境学研究科, 2002年9月20日.
- 木村 哲士, "Gauge theoretical construction of non-compact Calabi-Yau manifolds," お茶の水女子大学理学部 素粒子論研究室, 2002年6月17日.
- 木村 哲士, "Gauge theoretical construction of non-compact Calabi-Yau manifolds," 高エネルギー加速器研究機構 理論研究系, 2002年6月06日.
- 木村 哲士, "Gauge theoretical construction of non-compact Calabi-Yau manifolds," 東京大学宇宙線研究所, 2002年4月03日-05日.
- 木村 哲士, "Gauge theoretical construction of non-compact Calabi-Yau manifolds," 東京工業大学大学院理工学研究科 素粒子論研究室, 2002年1月22日.
- 木村 哲士, "Gauge theoretical construction of non-compact Calabi-Yau manifolds," 東京大学大学院理学系研究科 素粒子論研究室, 2002年1月21日.
- 木村 哲士, "Gauge theoretical construction of non-compact Calabi-Yau manifolds," 京都大学大学院理学研究科 素粒子論研究室, 2001年10月31日.
- 外部資金の獲得、特許・著作権等の知財権の取得など
- 科学研究費補助金 基盤研究(C) (一般) "T双対時空から眺めるブラックホール内部とホーキング輻射" 研究代表者 [2023年4月--2027年3月]
- 科学研究費補助金 基盤研究(C) (一般) "弦から創発された新しい時空幾何学で探るブラックホール最深部とコクシグル問題" 研究分担者 [2020年4月--2024年3月]
- 岩波風樹会 研究奨励金 [2014年4月--2019年3月]
- 日本学術振興会 特別研究員DC2, PD "幾何学と超弦理論" [2003年4月--2005年3月]
- 学会等における活動(学術集会の組織、雑誌編集など)
- YITP molecule-type workshop on Exotic Structures of Spacetime 世話人の一人 [2014年3月]
https://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/ws/2013/exoticstr.ws/ - RIKKYO MathPhys 2014 世話人の一人 [2014年1月]
- KEK理論研究会 2012 世話人の一人 [2012年3月]
- KEK理論研究会 2011 世話人の一人 [2011年3月]
- 理研シンポジウム「場と弦の理論の新展開に向けて」2010 発起人:世話人の一人 [2010年12月]
https://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~soken.editorial/sokendenshi/vol7/3/index.html - KEK理論研究会 2010 世話人の一人 [2010年3月]
- 理研シンポジウム「場と弦の理論の新展開に向けて」 発起人:世話人の一人 [2008年12月]
https://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~soken.editorial/sokendenshi/vol1/4/index.html - 大阪素粒子セミナー 世話人の一人 [2008年1月--2009年3月]
https://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~tetsuji.kimura/OPS.html - 2001年関西地域合宿 全体責任者 [2001年6月--2001年7月]
http://kabuto.phys.sci.osaka-u.ac.jp/chiiki/2001/2001.html - 2001年原子核三者若手夏の学校 代表 (三者センター校代表) [2000年8月--2001年7月]
木村 哲士 Tetsuji KIMURA
- 所属部署
共通教育機構 数理科学教育研究センター 特任准教授
- 地域社会における貢献
- アウトリーチ活動
- 「素粒子や時空とは?」千代田区立九段中等教育学校 (夏季特別講座) [2015年8月20日]
- 「素粒子や時空とは?」筑波大学数理物質系 (GFEST TLコース最先端研究体験) [2015年7月29日]
- 「物質・力・時空の成り立ち ~素粒子論・超弦理論~」株式会社 ASWELL ASIA [2013年9月15日]
- 「物質・力・時空の成り立ち ~素粒子論・超弦理論~」北沢サロン 夏の特別講座 [2013年8月10日]
- 「素粒子や時空とは?」株式会社プリズミック [2012年8月20日]
- 「素粒子や時空とは? ストリング理論は語る」大阪府立茨木高等学校卒業生講座 [2012年7月14日]
- 「素粒子や時空とは? ストリング理論は語る」北沢サロン [2012年7月7日]
- 「アインシュタインが思い描いた夢:力の統一を目指して」「超ひも理論が開く新しい宇宙の描像」素粒子カフェ、ルノアール新宿 新宿小滝橋通り店2号会議室 [2011年11月5日]
- 公的機関等における委員・役員など
- 北里大学大学院 理学研究科 博士後期課程学位審査会(主査)[2021年2月12日]
- 学会等の財団法人・社団法人における組織運営
- 日本物理学会 キャリア支援センター プロジェクトマネージャー (臨時職員) [2009年11月--2010年3月]
- 国内外における災害救助活動、NPO 活動など
- その他