大阪電気通信大学 教員情報データベース >桃井 ちひろ
- 所属部署
医療福祉工学部 理学療法学科 特任講師
- 専門分野
理学療法学
- 研究テーマ
ウィメンズヘルス
- URL
- 経歴
- 学歴
大阪電気通信大学 医療福祉工学部 理学療法学科 卒業 - 職歴
医療法人協和会 第二協立病院 理学療法士
- 学歴
- 取得学位
理学療法士
- 受賞、顕彰など
- 所属学会
日本理学療法士協会、兵庫県理学療法士協会、運動器理学療法学会
桃井 ちひろ Chihiro MOMOI
- 所属部署
医療福祉工学部 理学療法学科 特任講師
- 学科・学部の運営
- 委員会、センター、研究所等の学内組織における活動
- 本学と外部の産官学機関等との連携活動
- 高大連携、オープンキャンパス、公開講座などの対外的活動
高大連携授業
本学見学会
オープンキャンパス
- その他
桃井 ちひろ Chihiro MOMOI
- 所属部署
医療福祉工学部 理学療法学科 特任講師
- 学部教育(講義)
ベーシックキャリアデザイン
理学療法キャリアデザイン2
理学療法キャリアデザイン3
物理療法学演習
実践理学療法演習3
臨床理学療法学演習3
総合技術特論5
総合理学療法技術演習
- 大学院教育(講義)
- 論文等指導
- 卒業論文等の指導: 0名
- 修士論文等の指導: 0名
- 博士論文等の指導: 0名
- ティーチング・ポートフォリオ
- 授業に臨む姿勢
臨床での理学療法では、さまざまな知識や技術のみならず、個々のクライアントに合わせて応用する能力も必要です。そのため、一方的な詰め込みではなく、自分で考えて前に進んでいく力を育むとともに、学ぶことの楽しさを伝えられるよう努めます。
- 教育活動自己評価
授業アンケートの結果をもとに見直しを行います。
- 授業改善のための研修活動等
本学主催のFD+HD研修に出席し授業に反映させます。
- 能動的学修(アクティブ・ラーニング)の取組
自分で考えるとともに、自分の言葉で理解し表現できるようグループワークやプレゼンテーションを取り入れます。
- 主要担当授業科目の概要と具体的な達成目標
個々のクライアントに合わせた評価・治療を実施する一連の流れが行えることを目標とします。
また、国家試験合格に向け知識の復習を多面的に繰り返し行い定着を図ります。
- 具体的な達成目標に対する達成度
目標の達成には時間を要す学生も少なくありませんが、全員が合格レベルに達するよう繰り返し指導を行います。
- 学生からの要望への対応
些細なことでも質問しやすい雰囲気を作り対応するとともに教授方法を工夫します。
桃井 ちひろ Chihiro MOMOI
- 所属部署
医療福祉工学部 理学療法学科 特任講師
- 著書
- 学術論文・作品など
- 国際会議、国内会議、発表会、コンクールなど
- 外部資金の獲得、特許・著作権等の知財権の取得など
- 学会等における活動(学術集会の組織、雑誌編集など)
桃井 ちひろ Chihiro MOMOI
- 所属部署
医療福祉工学部 理学療法学科 特任講師
- 地域社会における貢献
- 公的機関等における委員・役員など
- 学会等の財団法人・社団法人における組織運営
- 国内外における災害救助活動、NPO 活動など
- その他