大阪電気通信大学 教員情報データベース >松居 和寛
松居 和寛 Kazuhiro MATSUI
- 所属部署
総合情報学部 情報学科 准教授
大学院 総合情報学研究科 総合情報学専攻 准教授
- 専門分野
リハビリテーション工学/ヘルスケア/医工情報学/クロスリアリティ/ニューロリハビリテーション/リハビリテーションロボティクス/バイオメカニクス/運動制御学
- 研究テーマ
リハビリテーションとヘルスケアのシナジー創出を目指した研究群
- 取得学位
博士(工学)(2015年3月 大阪大学)
- 経歴,受賞、顕彰,所属学会など
researchmapもしくは研究室Webサイト参照
https://researchmap.jp/kmt1111
https://www.osakac.ac.jp/labs/rehalab/
松居 和寛 Kazuhiro MATSUI
- 所属部署
総合情報学部 情報学科 准教授
大学院 総合情報学研究科 総合情報学専攻 准教授
- 学科・学部の運営
- 委員会、センター、研究所等の学内組織における活動
2025- 研究小委員
- 本学と外部の産官学機関等との連携活動
共同研究契約1件締結済み,1件締結準備中
- 高大連携、オープンキャンパス、公開講座などの対外的活動
2025- 大阪電気通信大学高等学校「総合的な探求の時間」
- その他
松居 和寛 Kazuhiro MATSUI
- 所属部署
総合情報学部 情報学科 准教授
大学院 総合情報学研究科 総合情報学専攻 准教授
- 学部教育(講義)
- 卒業研究
- 情報学入門(共同)
- テクニカルコミュニケーション(共同)
- テクニカルプレゼンテーション(共同)
- プレゼミ(共同)
- コンピュータアーキテクチャ2
- ITマネージメント
- オペレーティングシステム
- エンジニアリングデザイン演習
- 並列分散システム
- 大学院教育(講義)
- コンピュータサイエンス演習1/2/3/4(共同)
- 医工情報学特論
- 論文等指導(2025年度)
- 卒業論文等の指導: 8 名
- 修士論文等の指導: 名
- 博士論文等の指導: 名
- ティーチング・ポートフォリオ
- 授業に臨む姿勢
- 自身の持つ,異分野で学んだ学際的なバックグラウンドをもとに,広い視野で物事を見ることを意識して学んでもらえるように心がけている
- 自身の実務経験をもとに,実践的な授業を心がけている
- 毎回の授業の最後に振り返り小テストを実施し,知識の定着を図っている
- 教育活動自己評価
- 知識の定着のために,振り返り小テストなどの課題を解くことも交えた「聞くだけにならない」授業設計にしたが,まだ話す分量が多いと感じているので,課題の割合を増やす余地があると感じている
- 授業改善のための研修活動等
- FD研修に参加する,学科内でFD会議を実施し授業の改善点を相談するなどしている
- 能動的学修(アクティブ・ラーニング)の取組
- プレゼミ,卒業研究においてはプロジェクト指向型の能動的学修を積極的に取り入れている
- 主要担当授業科目の概要と具体的な達成目標・具体的な達成目標に対する達成度
- 並列分散システム
- 目標:合格率70%以上
- 履修者合格率73.2%,受験者合格率85.4%
- 目標は達成したが,授業アンケートの内容などを加味して,翌年度更なるブラッシュアップを図る
- 学生からの要望への対応
- 学生からの要望に対しては,内容に応じて適宜柔軟に対応している
松居 和寛 Kazuhiro MATSUI
- 所属部署
総合情報学部 情報学科 准教授
大学院 総合情報学研究科 総合情報学専攻 准教授
researchmapもしくは研究室Webサイト参照
https://researchmap.jp/kmt1111
https://www.osakac.ac.jp/labs/rehalab/
松居 和寛 Kazuhiro MATSUI
- 所属部署
総合情報学部 情報学科 准教授
大学院 総合情報学研究科 総合情報学専攻 准教授
researchmapもしくは研究室Webサイト参照
https://researchmap.jp/kmt1111
https://www.osakac.ac.jp/labs/rehalab/