大阪電気通信大学 教員情報データベース >江原 康生

情報工学科 所属教員一覧

江原 康生 Yasuo EBARA 画像の説明

  • 所属部署
    情報通信工学部 情報工学科 教授
    大学院工学研究科 工学専攻情報工学コース 教授
  • 専門分野
    情報通信 / 知能情報学
    情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション
    情報通信 / データベース
    情報通信 / 計算機システム
    情報通信 / 情報ネットワーク
    情報通信 / 感性情報学
    情報通信 / 統計科学
  • 研究テーマ
    システム情報科学(情報コミュニケーション支援,情報システム応用 他)
    データエンジニアリング(データ処理,分析,可視化基盤技術など)
  • 経歴
    • 学歴
      • 1994年 東北大学 工学部通信工学科 卒業
      • 1997年 東北大学 大学院情報科学研究科システム情報科学専攻 博士課程前期2年 修了
      • 2000年 東北大学 大学院情報科学研究科システム情報科学専攻 博士課程後期3年 修了
    • 職歴
      • 2000年 京都大学 大型計算機センター 助手
      • 2001年 京都女子大学 現代社会学部 非常勤講師 (~2009年)
      • 2002年 京都大学 学術情報メディアセンター 助手
      • 2007年 京都大学 学術情報メディアセンター 助教
      • 2008年 立命館大学 生命科学部 非常勤講師 (~2010年)
      • 2008年 大阪大学 情報基盤推進本部 講師
      • 2013年 大阪大学 情報推進機構/サイバーメディアセンター 講師
      • 2016年 京都大学 学術情報メディアセンター/高度情報教育基盤ユニット 特定准教授
      • 2020年 現職
  • 取得学位
    博士(情報科学) 東北大学 2000年
  • 受賞、顕彰など
    • 2013年 大阪大学 総長顕彰
  • 所属学会
    電子情報通信学会,情報処理学会,日本バーチャルリアリティ学会,日本人間工学会,人工知能学会,日本教育工学会,日本心身医学会,IEEE CS

江原 康生 Yasuo EBARA

  • 所属部署
    情報通信工学部 情報工学科 教授
    大学院工学研究科 工学専攻情報工学コース 教授
  • 学科・学部の運営
    情報工学科 主任(2022~2023年度)


  • 委員会、センター、研究所等の学内組織における活動


  • 本学と外部の産官学機関等との連携活動


  • 高大連携、オープンキャンパス、公開講座などの対外的活動
  • その他

江原 康生 Yasuo EBARA

  • 所属部署
    情報通信工学部 情報工学科 教授
  • 学部教育(講義)
    • AI・データサイエンス入門 (2024年~)
    • ビッグデータサイエンス (2022年~)
    • データサイエンス演習 (2022年~)
    • クラウドコンピューティング (2022年~)
    • データサイエンス応用 (2021年~)
    • 情報工学基礎実験2 (2021年~)
    • 特別ゼミナール1 (2020年~)
    • 特別ゼミナール2 (2020年~)
    • プレゼミナール (2020年~)
    • コンピュータと情報活用術 (2020年~2023年)
    • 人間工学 (2020年~2021年)
    • 多変量データ解析 (2020年~2021年)
    • 並列分散処理 (2020年~2021年)
  • 大学院教育(講義)
    • システム情報科学特論(2022年~)


  • 論文等指導
    • 卒業論文等の指導
      • 2023年度:10名
      • 2022年度:15名
      • 2021年度:13名
      • 2020年度:3名
  • ティーチング・ポートフォリオ
  • 授業に臨む姿勢
  • 教育活動自己評価
  • 授業改善のための研修活動等
  • 能動的学修(アクティブ・ラーニング)の取組
  • 主要担当授業科目の概要と具体的な達成目標
  • 具体的な達成目標に対する達成度
  • 学生からの要望への対応

江原 康生 Yasuo EBARA

  • 所属部署
    情報通信工学部 情報工学科 教授
    大学院工学研究科 工学専攻情報工学コース 教授
  • 著書
  1. Yasuo Ebara, ``Tele-Immersive Collaborative Environment with Tiled Display Wall,'' in E-ACTIVITY AND INTELLIGENT WEB CONSTRUCTION: Effects of Social Design (T. Matsuo and T. Fujimoto eds.), Sect. 1, Chap. 7, IGI Global, USA, pp. 75-84, 2011.
  2. 江原康生,曽根秀昭,``電気接点の放電ノイズと接点表面'',EMC原理と技術 -EMI/EMC測定の電磁気と回路-(高木相 監修),IV-4,三松株式会社,pp.207-219,2010.
  3. 江原康生,小山田耕二,``パララックスバリア方式を採用した3次元表示ディスプレイの開発'',立体視テクノロジー-次世代立体表示技術の最前線- (坂根厳夫 他著), 第2編 2.2.2,(株)エヌ・ティー・エス,pp.128-135,2008.
  • 学術論文(査読有)
  1. Yasuo Ebara, Tomoya Uetsuji, Minoru Kamata and Koji Koyamada, ``Study on visualization of cognitive rectifying with conversation documents in psychological counseling'', Artificial Life and Robotics, Vol.25, No.2, pp.241-247, 2020.
  2. Hiroshi Hazama, Yasuo Ebara and Tsukasa Ogasawara, ``Design and evaluation on interface for screen operation for supporting practical training using ICT in elementary and secondary education,'' International Journal of Innovation and Learning, Vol.27, N0.4, pp.411-431, 2020.
  3. Hiroshi Hazama, Yasuo Ebara and Tsukasa Ogasawara, ``Study on interface for screen operation to reduce tiredness at practical training using ICT in elementary and secondary education,'' Artificial Life and Robotics, Vol.24, No.2, pp.262-269, 2019.
  4. Yasuo Ebara and Hiroshi Hazama, ``Study on effective practical training with multiple large-scale display systems in elementary and secondary education,'' International Journal of Space-Based and Situated Computing, Vol.9, No.1, pp.40-46, 2019.
  5. 江原康生,上辻智也,鎌田穣,小山田耕二,``ヨーガ療法ダルシャナの質的向上を目指した会話データの可視化による分析支援への取り組み'',ヨーガ療法研究,Vol.16,pp.166-175,2019.
  6. Junxiong Ni, Tie Shen, Yasuo Ebara, Koji Koyamada, Yoichi Kawakami and Yuichi Nakamura, ``Reduction of the blue light hazard by adding a cyan light LED,'' Journal of Advanced Simulation in Science and Engineering, Vol.4, No.1, pp.44-63, 2018.
  7. Yasuo Ebara, ``Evaluation study on realistic sensation in tele-communication environment with ultra-resolution video by multiple cameras on tiled display wall,'' Artificial Life and Robotics, Vol.22, No.1, pp.24-30, 2017.
  8. Akira Sakuraba, Tomoyuki Ishida, Yasuo Ebara and Yoshitaka Shibata, ``Design of disaster state presentation system using ultra high resolution display,'' Journal of Mobile Multimedia, Vol.10 Nos.1-2, pp.160-178, 2014.
  9. Yasuo Ebara, ``Tele-immersive environment with tiled display wall for intuitive remote collaborative work,'' Artificial Life and Robotics, Vol.17, Nos.3-4, pp.483-487, 2013.
  10. Yasuo Ebara and Yoshitaka Shibata, ``Experiment on tele-immersive communication with tiled display wall over wide area network,'' Advances in Computing, Scientific & Academic Publishing, Vol.2, No.3, pp.35-41, 2012.
  11. 江原康生,``大阪大学における新全学IT認証基盤システムの構築と運用'', 電子情報通信学会論文誌D,Vol. 95-D,No.5,pp.1172-1182,2012.
  12. Yasuo Ebara, ``An experiment on multi-video transmission with multipoint tiled display wall,'' Journal of Telecommunications and Information Technology, 1/2012, pp.43-49, 2012.
  13. 江原康生,田中拓也,曽根秀昭,小山田耕二,``グリッド環境を用いた大規模ボリュームデータの遠隔可視化処理の高速化'',電子情報通信学会論文誌B,Vol.J92-B,No.10,pp.1611-1618,2009.
  14. 江原康生,櫻井健一,曽根秀昭,坂本尚久,小山田耕二,``粒子ベースボリュームレンダリング手法を用いた大規模ボリュームデータの効率的な遠隔可視化'',画像電子学会誌,Vol.38,No.5,pp.753-761,2009.
  15. Nobuyuki Kukimoto, Yasuo Ebara and Koji Koyamada, ``Tele-immersive collaborative virtual environment for intuitive interpretation,'' Artificial Life and Robotics, Vol.13, No.1, pp.373-376, 2008.
  16. 安原幸生,坂本尚久,江原康生,片尾浩,小山田耕二,``震源データからの断層面推定支援システムの開発'',日本シミュレーション学会誌,Vol.26,No.4,pp.212-218,2007.
  17. 久木元伸如, 江原康生, 古川雅人, 小山田耕二,``没入型共有VR空間での遠隔協調作業における手書き注釈付与を用いた思考支援に関する実験的検証'',情報処理学会論文誌,Vol.48,No.6,pp.2153-2163,2007.
  18. Jorji Nonaka, Nobuyuki Kukimoto, Yasuo Ebara, Masato Ogata, Takeshi Iwashita, Masanori Kanazawa and Koji Koyamada, ``Hybrid image composition mechanism for enhancing volume graphics cluster,'' IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E88-D, No.11, pp.2582-2590, 2005.
  19. 坂本尚久,安原幸生,久木元伸如,江原康生,小山田耕二,``全方位型表示システム向け人物動作伝送システム'',電子情報通信学会論文誌D-II,Vol.J88-DII,No.8,pp.1539-1548,2005.
  20. Jorji Nonaka, Nobuyuki Kukimoto, Yasuo Ebara, Takeshi Iwashita, Masanori Kanazawa and Koji Koyamada, ``Volume rendering acceleration by using object boundary projection and parallel processing,'' 画像電子学会誌, Vo.34, No.3, pp.245-255, 2005.
  21. Nobuyuki Kukimoto, Jorji Nonaka, Yasuo Ebara and Koji Koyamada, ``Scientific visualization in collaborative virtual environment with PDA-based control and 3D annotation,'' JSME International Journal Series B, Vol. 48, No. 2, pp. 252-258, 2005.
  22. Naohisa Sakamoto, Nobuyuki Kukimoto, Yukio Yasuhara, Yasuo Ebara and Koji Koyamada, ``3D modeling and displaying system for volume communication,'' JSME International Journal Series B, Vol.48, No.2, pp.247-251, 2005.
  23. 久木元伸如,江原康生,ジョルジノナカ,小山田耕二,金澤正憲,``VR環境におけるPDAを用いたパラメータ操作と注釈付与が可能な可視化システムの実装と評価'',電子情報通信学会論文誌D-II,Vol.J88-DII,No.3 pp.596-604,2005.
  24. 高倉弘喜,江原康生,宮崎修一,沢田篤史,中村素典,岡部寿男,``安全なギガビットネットワークシステムKUINS-IIIの構成とセキュリティ対策'',電子情報通信学会論文誌B,Vol.J86-B,No.8,pp.1494-1501,2003.
  25. 小泉俊彰,高橋久美雄,江原康生,曽根秀昭,根元義章,``C-Cu接点の開離時放電に伴い発生するインパルス性ノイズの抑制方法の提案'',電子情報通信学会論文誌B,Vol.J86-B,No.7,pp.1112-1119,2003.
  26. 江原康生,曽根秀昭,根元義章,``Ag-Pd電気接点のアーク放電により生じる電磁ノイズの熱的要因による低減方法'',電子情報通信学会論文誌B,Vol.J84-B,No.12,pp.2367-2373,2001.
  27. 小泉俊彰,高橋久美雄,江原康生,曽根秀昭,根元義章,``C-Cu接点間の開離時のアーク電圧と電磁ノイズの時系列分析'',電子情報通信学会論文誌B,Vol.J83-B,No.7,pp.1027-1033,2000.
  28. Yasuo Ebara, Toshiaki Koizumi, Hideaki Sone and Yoshiaki Nemoto, ``A measurement on electromagnetic noise and change of surface in arcing electric contacts,'' IEEE Transactions on Components Packaging and Manufacturing Technology, Vol.23, No.2, pp.293-299, 2000.
  29. 江原康生,小泉俊彰,曽根秀昭,根元義章,``Cu-C電気接点のアーク放電による電磁ノイズ発生と電極表面変化の関係に関する実験的検討'',電子情報通信学会論文誌C-II,Vol.J82-C,No.4,pp.181-189,1999.
  30. Yasuo Ebara, Toshiaki Koizumi, Hideaki Sone and Yoshiaki Nemoto, ``A fundamental study on effect of contact condition for electromagnetic noise at copper-carbon electrodes,'' IEICE Transactions on Electronics, Vol.E82-C, No.1, pp.49-54, 1999.
  31. 江原康生,曽根秀昭,根元義章,高木相,``電気接点表面形状変化の三次元可視化'',計測自動制御学会論文集,Vol.34,No.11,pp.1526-1531,1998.
  32. Yasuo Ebara, Hideaki Sone, Yoshiaki Nemoto and Tasuku Takagi, ``A high-resolution measurement system for surface profile of electric contact,'' IEICE Transactions on. Electronics, Vol. E81-C, No.3, pp.432-434, 1998.
  • 国際会議発表論文(査読有) *2016年以降
  1. Yasuo Ebara, Mizuki Nagano, Masahiko Sakaguchi, Nobuko Ueda, Kayoko Katayama,``A study on analysis and visualization of emotional changes of posters on SNS for supporting female cancer'',Proc. of 28th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 28th 2024), pp.1105-1108, 2024.
  2. Yasuo Ebara, Akika Nagasaka, Masahiko Sakaguchi, Nobuko Ueda, Kayoko Katayama,``A study on analysis on poster’s emotion on SNS for supporting female cancer in COVID-19 pandemic'',Proc. of 27th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 27th 2023), pp.1100-1104, 2023.
  3. Shinya Takahashi and Yasuo Ebara, ``Implementation and Evaluation on Smooth On-Line Communication System Using Multi-camera'', Proc. of 25th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS 2022), pp.365-373, 2022.
  4. Yasuo Ebara and Minoru Kamata, ``A study on visual analytics of psychological counseling contents by data visualization with personalized conversation documents'', Proc. of 25th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 25th 2020), pp.733-736, 2020.
  5. Yasuo Ebara, Tomoya Uetsuji, Minoru Kamata and Koji Koyamada, ``A consideration on visual analytics of cognitive rectifying with conversation documents in psychological counseling,'' Proc. of 24th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 24th 2019), pp.820-823, 2019.
  6. Yasuo Ebara, Tomoya Uetsuji, Minoru Kamata and Koji Koyamada, ``Development of visualization system to analyze conversation documents in psychological counseling,'' Proc. of 9th IEEE International Conference on Awareness Science and Technology (iCAST 2018), pp.208-213, 2018.
  7. Yasuo Ebara and Hiroshi Hazama, ``A study on practical training with multiple large-scale displays in elementary and secondary education,'' Proc. of 21st International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS 2018), pp.494-502, 2018.
  8. Hiroshi Hazama, Yasuo Ebara and Tsukasa Ogasawara, ``Development and evaluation of interface for screen operation for smooth practical training using ICT in elementary and secondary education,'' Proc. of 4th International Symposium on Educational Technology (ISET 2018), pp.104-107, 2018.
  9. Hiroshi Hazama, Yasuo Ebara and Tsukasa Ogasawara, ``A study on interface for screen operation to reduce tiredness at manufacturing training using ICT in elementary and secondary education,'' Proc. of 23rd International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 23rd 2018), pp.572-575, 2018.
  10. Yasuo Ebara and Hiroshi Hazama, ``Development and evaluation of operation interface for lesson using large-scale screen in elementary and secondary education,'' Proc. of 20th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS 2017), pp.674-680, 2017.
  11. Yasuo Ebara, Yuma Hayashida, Tomoya Uetsuji and Koji Koyamada, ``Study on category classification of conversation document in psychological counseling with machine learning,'' 4th ACIS International Conference on Computational Science/Intelligence and Applied Informatics, SCI 2017, pp.109-121, Springer, 2017.
  12. Yuma Hayashida, Tomoya Uetsuji, Yasuo Ebara and Koji Koyamada, ``Category classification of text data with machine learning technique for visualizing flow of conversation in counseling,'' Proc. of IEEE 2017 NICOGRAPH International, pp.37-40, 2017.
  13. Yasuo Ebara and Hiroshi Hazama, ``Study on operation interface for combined usage of multiple display systems in elementary and secondary education,'' Proc. of 22nd International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 22nd 2017), pp.660-663, 2017.
  14. Tomoya Uetsuji, Shinsuke Imai, Yosuke Onoue, Minoru Kamata, Yasuo Ebara and Koji Koyamada,``Construction on visualization system of flow of conversation in counseling,'' Proc. of International Conference on Simulation Technology (JSST2016), pp.364-369, 2016.
  15. Junxiong Ni, Yasuo Ebara and Koji Koyamada, ``The integrated numerical simulation and visual analytics of high beam on driving,'' Proc. of International Conference on Simulation Technology (JSST2016), pp.261-268, 2016.
  16. Yasuo Ebara, ``Fundamental consideration on possibility of meta realistic sensation communication technology,'' Proc. of IEEE 19th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS 2016), pp.405-409, 2016.
  17. Yasuo Ebara, ``Experimental study on realistic sensation in tele-communication with ultra-resolution video by multiple cameras on tiled display wall,'' Proc. of 21st International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 21st 2016), pp.462-465, 2016.
  • 解説
  1. 江原康生,``オンラインコミュニケーションでのカメラON/OFFによる発表者に与えるストレスに関する評価実験'',日本バーチャルリアリティ学会誌,Vol.27,No.1,pp.14-16,2022.
  2. 江原康生,鎌田穣,``心理カウンセリングにおける逐語録データの可視化による内容分析及びスキル向上支援'',可視化情報学会誌,Vol.41,No.160,pp.18-22,2021.
  3. 加藤千恵子,青木滉一郎,尾上洋介,上辻智也,平原裕行,土田賢省,渡邉好夫,田中覚,宮地英生,鎌田穣,江原康生,小山田耕二,``こころの可視化'',可視化情報学会誌,Vol.36,No.143,pp.172-176,2016.
  4. 江原康生,``Tiled Displays Wallを活用したテレイマージョン環境-超大画面・高解像度表示による高臨場感遠隔コミュニケーション-'',画像ラボ IMAGELAB,Vol.20,No.6,pp.23-27,2009.
  5. 江原康生,小山田耕二,``7視点ライブ映像の実時間3D表示システム-臨場感のある遠隔コミュニケーションの実現に向けて-'',画像ラボ IMAGELAB,Vol.17,No.4,pp.23-26,2006.
  6. 江原康生,曽根秀昭,``EMI/EMC測定の電磁気と回路[13] 放電とノイズ(II)-電気接点の放電ノイズと接点表面-'',電磁環境工学情報EMC,2001年11月号,pp.108-119,2001.
  • 国内会議、発表会など *2016年以降
  1. 尾上亮磨,江原康生, ``ローグライクゲー ムによる情報技術の学習環境の構築と学習効果に関する実験的検証'',日本バーチャルリアリティ学会 第52回テレイマージョン技術研究会,TTS24-1-4, 2024.2.
  2. 長谷川皇賢,江原康生, ``対戦型シューティングゲームにおける生物学的制約の導入による人間らしい振る舞いの獲得の評価'',日本バーチャルリアリティ学会 第51回テレイマージョン技術研究会,TTS23-3-6, 2023.12.
  3. 小木哲朗,宮地英生,江原康生,石田智行,``テレイマージョン×コミュニケーション'',第28回日本バーチャルリアリティ学会大会,2023.9.
  4. 樋口輝,江原康生,``クライアントの感情変化に着目した心理カウンセリングにおける会話内容の可視化'',可視化情報学会 第51回可視化情報シンポジウム,2023.8.
  5. 江原康生,長野瑞樹,阪口昌彦,上田暢子,片山佳代子,``女性がん相互支援SNSにおける投稿者の感情変化に関する視覚的分析 '',可視化情報学会 第51回可視化情報シンポジウム,2023.8.
  6. 弘田康正,江原康生,``オンデマンド型授業における学習支援システムの実装と評価'',電子情報通信学会 教育工学研究会,ET-2023-5,2023-6.
  7. 福永峻也,江原康生, ``オンラインコミュニケーションにおける非言語情報の影響に関する実験分析'',日本バーチャルリアリティ学会 第50回テレイマージョン技術研究会,TTS23-1-5, 2023.6.
  8. 酒井慈英,江原康生, ``オンライン匿名会議における参加者の発言傾向に関する実験分析'',日本バーチャルリアリティ学会 第49回テレイマージョン技術研究会,TTS23-1-5, 2023.3.
  9. 三野雅史,江原康生, ``テレワーク環境におけるデスクワークによる疲労に関する実験評価'',日本バーチャルリアリティ学会 第48回テレイマージョン技術研究会,TTS22-3-4, 2022.12.
  10. 小木哲朗,宮地英生,江原康生,石田智行,``テレイマージョン×メタバース'',第27回日本バーチャルリアリティ学会大会,2022.9.
  11. 永井杏奈,江原康生,阪口昌彦,上田暢子,片山佳代子,``女性がん相互支援SNSにおける投稿者の感情心理の視覚的分析に関する検討'',可視化情報学会 第50回可視化情報シンポジウム,2022.8.
  12. 高橋慎弥,江原康生, ``マルチカメラを用いたオンラインコミュニケーションシステムの構築と評価実験'',日本バーチャルリアリティ学会 第47回テレイマージョン技術研究会,TTS22-2-3, 2022.6.
  13. 浅井みなみ,江原康生, ``オンラインプレゼンテーション時のシチュエーションによる発表者に与えるストレスに関する一実験'',日本バーチャルリアリティ学会 第46回テレイマージョン技術研究会,TTS22-1-6, 2022.3.
  14. 越後慧,江原康生, ``SD法によるデジタルエフェクターとアナログエフェクターのサウンドの差異評価'',日本バーチャルリアリティ学会 第45回テレイマージョン技術研究会,TTS21-3-3, 2021.12.
  15. 小木哲朗,宮地英生,江原康生,石田智行,``ポストコロナ×テレイマージョン'',第26回日本バーチャルリアリティ学会大会,2021.9
  16. 小木哲朗,宮地英生,江原康生,石田智行,``コロナ禍における各大学のテレワーク・テレラーニングの状況と課題'',第25回日本バーチャルリアリティ学会大会,2020.9
  17. 江原康生,``心理カウンセリングにおける「クライエントの認知の修正」の可視化に伴う逐語録データ処理の課題考察'',日本バーチャルリアリティ学会 第40回テレイマージョン技術研究会,TTS20-1-4, 2020.6.
  18. 江原康生,鎌田穣,``個別逐語録データを用いた可視化によるカウンセリング内容の視覚的分析'',第2回日本心身医学関連学会合同集会,2019.11.
  19. 江原康生,上辻智也,鎌田穣,小山田耕二,``心理カウンセリングにおける会話データを用いた クライエントの「認知の修正」の可視化に関する検討'',可視化情報学会 第47回可視化情報シンポジウム,2019.7.
  20. 江原康生,``テキストマイニングによるテレイマージョン技術研究の視覚的分析'', 日本バーチャルリアリティ学会 第37回テレイマージョン技術研究会,TTS19-1-1, 2019.3.
  21. 江原康生,上辻智也,鎌田穣,小山田耕二,``心理カウンセリングの質的向上のための会話データの視覚的分析に関する課題検討'', 日本バーチャルリアリティ学会 第36回テレイマージョン技術研究会, TTS18-3-4, 2018.12.
  22. 江原康生,狹間浩史,``初等中等教育における複数の大型情報提示装置を活用したものづくり実習の取り組み'',日本教育工学会第34 回全国大会講演論文集, 2018.9.
  23. 鎌田穣,江原康生,上辻智也,小山田耕二,``カウンセリングにおける会話データの可視化による内容分析支援の試み'', 日本心身医学会第59 回学術講演会,O1-E2,2018.6.
  24. 江原康生,狹間浩史, ``初等中等教育のICTを活用したものづくり実習に適した画面操作用インタフェースに関する比較検討'', 日本バーチャルリアリティ学会 第34回テレイマージョン技術研究会, TTS18-1-8, 2018.3.
  25. 狹間浩史,江原康生,小笠原司,``初等中等教育のICT を活用したものづくり実習における疲労感を軽減するための画面操作用インタフェースの開発'', 日本教育工学会研究会報告集,17-5,2017-12.
  26. 林田祐磨,上辻智也,江原康生,小山田耕二, ``機械学習を用いた心理カウンセリングにおける会話データの自動カテゴリ分類に関する研究'', 日本バーチャルリアリティ学会 第32回テレイマージョン技術研究会, TTS17-2-2, 2017.6.
  27. Yasuo Ebara, Tomoya Uetsuji, Minoru Kamata and Koji Koyamada, ``Study for Visualizing the Flow of Conversation in Counseling'', The 14th Asian Symposium on Visualization, 2017.5.
  28. 狹間浩史,江原康生,小笠原司,``初等中等教育における円滑なICT活用を支援する画面操作用インタフェースの開発'', 電子情報通信学会 教育工学研究会,ET-2016-124,2017-3.
  29. 櫻庭彬,江原康生,橋本浩二,柴田義孝,``大型高精細表示環境上の統一的災害情報GISへの操作方法の一検討'', 日本バーチャルリアリティ学会 第30回テレイマージョン技術研究会, TTS16-3-5, 2016.11.
  30. 江原康生,``こころの可視化-カウンセリングにおける会話の流れの可視化-'', 第22回ビジュアリゼーションカンファレンス,2016.11.
  31. 江原康生, ``会話の流れの可視化'', 可視化情報学会,可視化情報全国講演会(日立2016) ワークショップ, 2016.10.
  32. 梅澤浩然, 尾上洋介, 夏川浩明, 江原康生, 小山田耕二, ``3次元時系列データを用いた防災に資する因果推論'', 可視化情報学会,可視化情報全国講演会(日立2016) ワークショップ, 2016.10.
  33. 江原康生, ``メタ・リアリティ(超越臨場感) コミュニケーション技術の可能性に関する検討'', 日本バーチャルリアリティ学会 第28回テレイマージョン技術研究会, TTS16-1-4, 2016.2.
  • 外部資金の獲得、特許・著作権等の知財権の取得など
  1. 研究代表者分
    1. 初等中等教育の現場における複数の表示装置の効果的な活用支援基盤の構築と検証,科学研究費補助金・基盤研究(C),
      2016~2018年度
    2. タイルドディスプレイウォールを用いた高臨場感な遠隔協調作業支援基盤の構築,科学研究費補助金・若手研究(B),
      2009~2011年度
    3. 超高速ネットワークを用いた遠隔共同研究支援環境の構築及びその効率利用,科学研究費補助金・奨励研究(A),
      2001~2002年度
  2. 研究分担者分
    1. 放送通信融合環境における再生待ち時間を短縮するマルチキャスト配信技術に関する研究,科学研究費補助金・基盤研究(C),
      2018~2020年度
    2. 粒子ボリュームレンダリング技術を使った遠隔協調研究支援環境の構築,科学研究費補助金・基盤研究(B),
      2009~2010年度
    3. 新世代ネットワークサービス基盤構築技術に関する研究開発,情報通信研究機構・委託研究,
      2009~2010年度
    4. ボリュームコミュニケーション技術による遠隔協調研究支援環境の構築, 科学研究費補助金・基盤研究(B),
      2006~2008年度
    5. テレ・イマーシブ・カンファレンス・システムに関する研究開発,情報通信研究機構・民間基盤技術研究促進制度,
      2005~2008年度
    6. IPv6 End-to-endマルチホームによるインターネットの高信頼化,科学研究費補助金・基盤研究(B),
      2004~2007年度
  • 学会等における活動(学術集会の組織、雑誌編集など)
  1. 日本バーチャルリアリティ学会 テレイマージョン技術研究委員会幹事(2006年~)
  2. 日本人間工学会 感性情報処理・官能評価部会委員(2014年~)
  3. 可視化情報学会 こころの可視化研究会委員(2016年~)
  4. 日本バーチャルリアリティ学会 学会誌委員会幹事(2018年~2021年)

江原 康生 Yasuo EBARA

  • 所属部署
    情報通信工学部 情報工学科 教授
  • 地域社会における貢献


  • 公的機関等における委員・役員など


  • 学会等の財団法人・社団法人における組織運営


  • 国内外における災害救助活動、NPO 活動など


  • その他

powered by Quick Homepage Maker 4.73
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS