大阪電気通信大学 教員情報データベース >森下 聖

理学療法学科 所属教員一覧

森下 聖 Satoshi MORISHITA 画像の説明

  • 所属部署
    医療健康科学部 理学療法学科 特任講師
  • 専門分野
    運動器認定理学療法士
  • 研究テーマ
    スポーツ損傷に対する装具の研究開発
  • URL
  • 経歴
    • 学歴
      • 2013年3月 大阪保健医療大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 卒業
      • 2016年3月 大阪保健医療大学大学院 保健医療学研究科 保健医療学専攻 修了
      • 2020年4月 大阪電気通信大学大学院 医療福祉工学研究科 医療福祉工学専攻 博士後期課程 入学
    • 職歴
      • 2013年4月 医療法人社団 武部整形外科リハビリテーション 入職
      • 2017年4月 医療法人社団 武部整形外科リハビリテーション 副主任
      • 2019年7月 医療法人社団 武部整形外科リハビリテーション 主任
      • 2022年4月 大阪電気通信大学 医療健康科学部 理学療法学科 特任講師
  • 取得学位等
  • 2013年4月 理学療法士免許 取得
  • 2016年3月 修士(保健医療学)
  • 2018年4月 日本理学療法士協会 認定理学療法士 取得(運動器)
  • 2019年6月 理学療法士作業療法士臨床実習指導者講習会 修了
  • 2019年12月 一般社団法人 日本スポーツ医学検定機構 スポーツ医学検定1級 取得
  • 2020年9月 大阪府立大学大学院 地域リハビリテーション学コース 修了
  • 2022年3月 第1回理学療法士作業療法士専任教員講習会 修了
  • 受賞、顕彰など
    2018年12月 一般社団法人尼崎市医師会より勤務成績優秀により表彰
  • 所属学会
    日本理学療法士協会、大阪府理学療法士協会、日本臨床バイオメカニクス学会、日本臨床スポーツ医学会、日本アスレチックストレーニング学会、保健医療学学会、日本リハビリテーション医学会、日本スポーツ理学療法学会

森下 聖 Satoshi MORISHITA

  • 所属部署
    医療健康科学部 理学療法学科 特任講師
  • 学科・学部の運営


  • 委員会、センター、研究所等の学内組織における活動


  • 本学と外部の産官学機関等との連携活動


  • 高大連携、オープンキャンパス、公開講座などの対外的活動

高大連携(2022〜)
オープンキャンパス(2022〜)

  • その他

森下 聖 Satoshi MORISHITA

  • 所属部署
    医療健康科学部 理学療法学科 特任講師
  • 学部教育(講義)
    障害学演習
    実践理学療法学演習A
    実践理学療法学演習B
    地域健康支援実習
    ベーシックキャリアデザイン
    キャリアデザイン
    バイオメカニクス
    臨床理学療法学演習A
    臨床理学療法学演習B
    医学英語2
    臨床医学特論
    臨床実習1~4
    卒業研究
  • 大学院教育(講義)


  • 論文等指導
    • 卒業論文等の指導:1名
    • 修士論文等の指導:0名
    • 博士論文等の指導:0名
  • ティーチング・ポートフォリオ
  • 授業に臨む姿勢
    わかりやすい図を示して解説し、実技を多く取り入れています。
  • 教育活動自己評価
    自ら実演し、学生に示します。
  • 授業改善のための研修活動等
    学内のFD+SD研修会に参加して、自己研鑽に努めます。
  • 能動的学修(アクティブ・ラーニング)の取組
    グループ学習やプレゼンテーション課題を多く取り入れ、フィードバックを行います。
  • 主要担当授業科目の概要と具体的な達成目標
    臨床実習に向けて、①情意領域(態度)②認知領域(知識)③精神運動領域(技術)を「知っている」とともに、「できる」ことを目標にしています。
  • 具体的な達成目標に対する達成度
    臨床実習のイメージができたとの評価を受けています
  • 学生からの要望への対応
    授業中にレポート作成の時間を設けています。

森下 聖 Satoshi MORISHITA

  • 所属部署
    医療健康科学部 理学療法学科 特任講師
  • 著書
  1. 「PT・OTのための運動学テキスト」,第1版補訂版(2021), 金原出版株式会社,(分担執筆)
  2. 「明解 スポーツ理学療法」,第1版(2021),三輪書店,(分担執筆)
  • 学術論文・作品など
  1. 成 俊弼, 小柳 磨毅, 森下 聖, 向井 公一,有馬佑多,境 隆弘,羽崎 完,池上 慶篤, 平田 海, 中野 和彦:ACL不全膝に向けて開発した弾性膝装具(Elastomeric Knee Brace)の制動力- 膝モデルによる軟性装具の比較 -.臨床バイオメカニクス pp75-80,第44巻,2023
  2. 有馬佑多, 小柳磨毅, 成俊弼, 森下聖, 向井公一, 池上慶篤, 平田海, 中野和彦:変形性膝関節症に向けて考案した弾性装具の力学的評価—内反膝モデルに対する制動性.臨床バイオメカニクスpp303-307,Vol. 43,2022
  3. 三浦 大祐,小柳 磨毅,向井 公一,成 俊弼,森下 聖,境 隆弘,越野 八重美,中野 和彦:ACL損傷の予防に向けて開発したElastomeric StrapのKnee-in抑制効果―二次元画像による着地動作の解析― .日本臨床スポーツ医学会誌pp611-617,Vol. 30 No.3, 2022
  4. 成 俊弼, 小柳 磨毅, 森下 聖, 向井 公一, 池上 慶篤, 平田 海, 中野 和彦:ACL不全膝に向けて開発したElastomeric Knee Braceの内旋制動効果- 膝モデルによる螺旋ストラップを加えた力学的評価 -.臨床バイオメカニクス pp275-280,第42巻,2021
  5. 三浦 大祐,小柳 磨毅,向井 公一,成 俊弼,森下 聖,中野 和彦:ACL損傷の予防に向けて開発したElastomeric StrapのKnee-in抑制効果― S.E.R.F. Strapとの比較 ― .スポーツ傷害(J. sports Injury)pp7-10,Vol. 25, 2020
  • 総説等
  1. 小柳 磨毅,成 俊弼,森下 聖,向井 公一,今高 康詞,松尾 高行:理学療法におけるポケットエコー(miruco)の活用.映像メディカル増刊号,pp90-94,産業開発株式会社(2021.5)
  • 国際会議、国内会議、発表会、コンクールなど
  1. S.Morishita,M.Koyanagi,K. Mukai,J. Song,D.Miura:Reproducibility of trunk lateral bending angle and medial knee displacement during a drop-landing motion on two-dimensional images. Asia Conference on Kinesiology(August,2021)
  • 紀要や研究会報告等の収録論文
  1. 森下 聖,境 隆弘:水平面画像を用いた投球動作における“膝割れ”の定評的評価. 保健医療大学紀要. pp18-26,Vol.2,2019
  2. 田中 宏一,武部 恭一,福原 良太,坂本 達也,森下 聖,他:院内新聞の有効性. 神戸国際大学リハビリテーション研究.pp35-38.第7号.2016
  3. 田中 宏一,武部 恭一,斉藤 洋輔,福原 良太,森 万希子,井上 裕太,坂本 達哉,森下 聖,他:運動器障害を持つ高齢者に対するサッカーボールを用いた理学療法の紹介. 神戸国際大学リハビリテーション研究.pp47-51.第7号.2014
  • 外部資金の獲得、特許・著作権等の知財権の取得など
  1. 学術振興会 科研 基盤研究C(令和3年〜)
    研究題目:「膝前十字靭帯損傷予防に向けたElastomeric Strapの開発」(研究分担者)
  • 学会等における活動(学術集会の組織、雑誌編集など)
  1. 成 俊弼, 小柳 磨毅, 森下 聖, 向井 公一,有馬 佑多,越野八重美:理学療法教育におけるエコーの活用.第4回日本運動器理学療法超音波フォーラム(2023.3.19)
  2. 有馬 佑多,小柳 磨毅,成 俊弼,森下 聖,向井 公一,池上 慶篤,平田 海,中野 和彦:変形性膝関節症に向けて考案した弾性装具の制動効果 ―内反膝モデルによる検証―.第32回ライフサポート学会フロンティア講演会(2023.3.14)
  3. 森下 聖,小柳 磨毅,向井 公一,成 俊弼,有馬 佑多,境 隆弘,中野 和彦:ACL損傷予防に向けた股関節弾性ストラップの片脚着地における姿勢制御の三次元解析―二重螺旋型と大殿筋縫工筋型との比較―.第27回スポーツ傷害フォーラム(2023.1.28)
  4. 森下 聖,小柳 磨毅,向井 公一,成 俊弼,有馬 佑多,境 隆弘,中野 和彦:前十字靭帯損傷の予防に向けて考案した2種類のElastomeric strapによる片脚着地の三次元解析.第9回日本スポーツ理学療法学会学術大会(2022.12.10)
  5. 成 俊弼,小柳 磨毅,森下 聖,有馬 佑多,向井 公一,越野 八重美:運動器に対する理学療法教育におけるエコーの活用.保健医療学学会第12回学術集会(2022.12.4)
  6. 森下 聖,小柳 磨毅,向井 公一,成 俊弼,有馬 佑多,越野 八重美:新たに考案した股関節回旋角度の解析手法-3次元動作解析における検証-.保健医療学学会第12回学術集会(2022.12.4)
  7. 森下 聖,小柳 磨毅,向井 公一,成 俊弼,有馬 佑多,境 隆弘,中野 和彦:ACL損傷の予防に向けて考案したElastomeric Strapによる片脚着地の三次元解析 -大殿筋縫工筋型と二重螺旋型の比較-.第33回日本臨床スポーツ医学会学術集会(2022.11.12~12.23)
  8. 成 俊弼,小柳 磨毅,森下 聖,向井 公一,有馬 佑多,境 隆弘,羽崎 完,池上 慶篤,平田 海,中野 和彦:ACL不全膝に向けて開発した弾性装具の制動力と漸減率- 膝モデルによる軟性装具との比較 –.第49回日本臨床バイオメカニクス学会(2022.11)
  9. 森下 聖,小柳 磨毅,向井 公一,成 俊弼,有馬 佑多,境 隆弘,中野 和彦:前十字靭帯損傷の予防に向けて考案した2種類のElastomeric strapによる着地動作のKnee-in抑制効果-大殿筋縫工筋型と腸脛靭帯型の比較-.第11回日本アスレティックトレーニング学会学術大会(2022.7.17~8.7)
  10. 森下 聖,小柳 磨毅,向井 公一,成 俊弼,有馬 佑多: 股関節の回旋運動に対する新たな3次元解析方法の提案.保健医療学学会第11回学術集会(2021.12)
  11. 成 俊弼,小柳 磨毅,森下 聖,向井 公一,池上 慶篤,平田 海,中野 和彦: ACL不全膝に向けて開発した弾性装具の制動効果- 膝モデルによる軟性装具との比較 -.保健医療学学会第11回学術集会(2021.12)
  12. 森下 聖,小柳 磨毅,向井 公一,成 俊弼,境 隆弘,中野 和彦:ACL 損傷の予防に向けて開発した両脚 Elastomeric Strapウエアのknee-in 抑制と体幹安定効果-片脚 elastomeric strapとの比較-.第32回日本臨床スポーツ医学会学術集会(2021.11)
  13. 荻野 友理,武部 健,森下 聖,武政 誠一,福原 良太,河島 立毅,尾崎 聖弥,開道 正直,竹中 颯,江藤 幸希,納 正之,武部 恭一:短時間通所リハビリテーションにおける介入効果の検証. 第5回日本リハビリテーション医学会秋季集会(2021.11)
  14. 有馬 佑多,小柳 磨毅,成 俊弼,森下 聖,向井 公一,池上 慶篤,平田 海,中野 和彦: 変形性膝関節症に向けて開発した弾性素材装具の力学的評価―膝モデルの内反運動に対する制動性―.第48回日本臨床バイオメカニクス学会(2021.11)
  15. 成 俊弼,小柳 磨毅,森下 聖,向井 公一,池上 慶篤,平田 海,中野 和彦: ACL不全膝に向けて開発したElastomeric Knee Braceの力学的評価- モデル膝の下腿内旋に対する制動性 -.第47回日本臨床バイオメカニクス学会(2020.11)
  16. 森下 聖,境 隆弘,来田 晃幸,今高 康詞,小柳 磨毅:2次元画像を用いた投球動作における“膝割れ”の定量的評価.第52回日本理学療法学術大会(2017.5)
  17. 山本 啓太,福田 明雄,今高 康詞,鳴尾 龍一郎,森下 聖,他: 超音波画像を用いた肩3rd内旋時における上腕骨頭位置の定量的評価. 保健医療学学会第7回学術集会(2016.12)
  18. 森下 聖,境 隆弘,元脇 周也,福田 明雄,来田 晃幸,今高 康詞,小柳 磨毅:前額面と水平面画像を用いた投球動作時の“膝割れ”に対する定量的評価の検討. 保健医療学学会第5回学術集会(2014.11)

森下 聖 Satoshi MORISHITA

  • 所属部署
    医療健康科学部 理学療法学科 特任講師
  • 地域社会における貢献
    2013年~    全国高等学校野球選手権大会 健康支援活動
    2013年~    一般社団法人 アスリートケア会員
    2014年~    選抜高等学校野球大会 健康支援活動
    2014年~    一般社団法人 アスリートケア 研修会講習会運営部会計
    2014年8月   U18アジア選手権 国内合宿健康支援活動
    2015年8月   第27回WBSC U-18ベースボールワールドカップ大会支援活動
    2016年~    公益財団法人 運動器の健康・日本協会 少年野球選手検診活動
    2016年6月   一般社団法人 アスリートケア講習会 研修生報告
    2017年4月   第1回長居パークマラソン支援活動
    2017年7月   全国高等学校野球選手権大会大阪府予選健康支援活動
    2017年9月   ほっかほっか亭カップ近畿少年軟式野球大会健康支援活動
    2017年11月  高校野球秋季近畿大会健康支援活動
    2019年5月   第54回日本理学療法学術研修大会 補助講師  
    2020年11月  公益財団法人 日本スポーツ指導者講習会養成講習会 補助講師
    2020年~   大阪府高等学校健康支援活動
    2022年3月   第94回選抜高等学校野球大会健康支援統括責任者
    2022年4月   一般社団法人 アスリートケア講習会講師
    2023年9月   モーグル日本代表健康支援活動


  • 公的機関等における委員・役員など


  • 学会等の財団法人・社団法人における組織運営
    2014年~    一般社団法人 アスリートケア 研修会講習会運営部会計
    2023年~    一般社団法人 アスリートケア 学生サポート部部員


  • 国内外における災害救助活動、NPO 活動など


powered by Quick Homepage Maker 4.73
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS